Model 107

1985年の107
じっくり時間をかけてお気に入りの一台に仕上げます。

古丹別駅跡 羽幌線 8月29日 2017年

2018-05-29 | Weblog
力昼駅跡から羽幌線の路盤は内陸へとぐんぐん延びていきます。(*路盤が見えているわけではありませんが…)

国道232号線と平行していた羽幌線は道道1062号線に沿うように内陸に入っていきます。

オデ君と走りながら、「こんなところを走っていたのかなぁ?」と不思議に思いました。

そもそも「羽幌線」はオロロンラインに沿って走っていたように認識していたからです。

リサーチ不足ともいえます。

この羽幌線の路線が不可解でありました。



オデ君のGPSログであります。

いきなり右折?して海から離れ内陸へと入っていくのがよく分かります。

古丹別の街でちょこっと左折しているところが古丹別駅跡であります。

GPSログの軌跡は古丹別の町を国道239号線に沿って「右折」していますが、これは我々は「本日撤収!」で旭川に向かった為です。

羽幌線は左折して、再び海岸へと戻っていきます。

なぜ羽幌線は古丹別にわざわざ寄り道したのでしょうか?

普通に海岸線を走っていたほうが効率も良さそうです。

古丹別は森林資源の集散地であったようです。

地図を見ても広い範囲に街が広がり大きな集落であったのがわかります。

羽幌線はここに集積した森林資源を留萌港などに積み出すための任務も持たされていたのでしょう。

そうするとこの不可解なルートのナゾも理解できます。



古丹別駅舎は廃止後に取り壊され、現在のこの建物は沿岸バス古丹別バスターミナルとして建設されたものです。



バスターミナル内部です。

古丹別幸楽会というサークルの部室のようです。



バスターミナルの出自が記されたプレート。

地元の方々の大切な施設でありますが、美しく大切に使われているのがわかります。



バス停の「標識柱」はこちらにも設置されています。

こちらの「標識柱」の案内表示は「おりば」となっていました。

向こう側が「のりば」となっているようです。



乗客を降ろしたバスが転回していきます。

本日はこの辺で「羽幌線」の観賞は終了!です。

ちょっと中途半端感は否めませんが、本日のメインは「留萌本線廃止部分」の観賞でしたので仕方がありません。

「羽幌線」につきましては、2018年以降しっかりとリサーチをして3年計画くらいで改めて取り組みたいと考えております。



旭川のホテルに到着。

小樽を出発して旭川まで、本日の走行は329Kmでありました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

力昼(りきびる)駅跡 羽幌線 8月29日

2018-05-28 | Weblog
力昼(りきびる)駅跡…いかにもアイヌの音を語源とする駅名です。

座標が示す駅跡は砂利が敷かれた空き地となっています。



国道から駅の導入路と思しき舗装がわずかに残っています。



留萌方面を見ます。

画面中央辺りが路盤だったのかと想像します。

当時の写真を見ますと左手の丘の際をレールは延びていたようです。



こちらは羽幌方面となります。



駅跡から国道を見ます。



国道の向こう側はもう海が迫っています。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鬼鹿駅跡 羽幌線 8月29日 2017年

2018-05-24 | Weblog
鬼鹿駅跡にやってきました。

多分…です。

確信は全然ありませんが、Wikiに掲載されている座標に違いありません。

北海道新聞社刊「北海道の鉄道廃線跡」には鬼鹿駅の写真が掲載されています。

駅舎入り口には「歓 鬼鹿海水浴 迎」のプレートが掲げられています。

夏休みには海水浴のファミリー客でにぎわったのでしょうね。

Wikiに掲載されている1977年当時の「国土交通省カラー空中写真」を見ますと、鬼鹿駅周辺には民家や倉庫が集落を形成しています。

国道を挟んで海岸近くまで建物の屋根が続きます。

海の家もあったのかもしれません。

なんとなく、駅導入路のような入り口を見つけました。



駅入り口に立ち右方向を見ますと、海が見えます。



左手方向を見ます。



駅舎があったのかと思われる場所を歩きます。



周りは住宅に取り囲まれていますが、このあたりは手付かずに残されているように見えます。

路盤跡と見えなくもありませんが…



この雰囲気は路盤跡そのものに見えるのですが、30年も昔のことですからね。



今来た道を振り返ります。

公営住宅地となった駅跡です。

きちんと区画された住宅地です。

道路も整然と整備されているのですが、なぜかここだけは未舗装で駐車場として利用されている雰囲気もありません。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

九州旅行 最終日 5月19日 2018年

2018-05-23 | Weblog
5月18日は神戸で仕事?でした。

姫路→神戸→セントレア と移動してきました。

旅行最終日はセントレア空港のお気に入りのホテル…客室から滑走路の見える“セントレア・ホテル”での宿泊です。

しかし、チェック・インで思わぬ展開が…

なんと!

滑走路側客室が満室とのこと…今まで何度も宿泊していますがこんなこと初めてです。

特に指定しなくてもいつも「滑走路側客室」だったので、最近はわざわざそれを指定・確認していませんでした。

単なる思い込みですから、予約時に確認しなかった私のミスです。

しかし、滑走路の見えないセントレア・ホテルなんて…

ビール飲みながらヒコ~キが見られるのが最大の美点なのに…

「長居は無用!」と朝8時にはチェックアウト。



伊勢湾岸→新東名 と走り慣れたルートを順調に走ります。

今回の新たなトピックは…森掛川IC⇔新静岡IC間の制限速度110Km/h の試行区間開設であります。

標識の表示が 100Km/h から 110Km/h に変わっただけで、実際の走行には何の変化もありません。

無事に自宅に到着しその時のオド・メータは…265982Km を示しています。



出発時のオド・メータは…262326Km を表示しています。

今回の旅行の総走行距離は 265982 - 262326 = 3656 Km となりました。



給油量はレシートの印字から 322.76ℓ でした。

これらの数字から、オデ君の今回の燃費は 11.32Km/ℓ となりました。

北海道旅行でも九州旅行でも、オデ君の平均燃費は 11Km/ℓ 以上をマークします。

高速道路 一般道 林道などのダート までさまざまな環境の道を走って常に 11Km/ℓ をマークするオデ君って凄いです!

今回も絶好調で旅行に付き合ってくれた相棒のオデ君、ありがと。

お疲れ様でした!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

姫路城など寄り道 5月17日 2018年

2018-05-19 | Weblog
本日はただの「移動日」です。

門司港のホテルをゆっくりと出発し姫路へと向かいます。

約430Km位の距離ですからお昼過ぎには到着してしまいます。

いつもの青山のお気に入りホテルにチェックインするには、いくらなんでも早すぎます。

毎度のルートですが、「姫路城」に立ち寄ります。

大手門前の駐車場にオデ君を預けます。

陽射しが強く気温も真夏日くらいありそうです。

城内のアナウンスでも、帽子や日傘を用意して、水分補給するようにと注意喚起しています。

親切ですね、まるで子供相手のようです。

大手門から入城しますが、相変わらず大勢の来城者でにぎわっています。

気が変わりました。

この暑さで天守までぞろぞろと歩いて汗だくになるよりも、お気に入りの堀の小路を歩こうかな…と。

初めて姫路城を訪れる方なら、多少暑かろうがぜひ「正規のルート」をお勧めします。

しかし、毎年姫路城を訪れていますと何が何でも天守に上らないと…という気持ちは希薄になります。

遠くから眺めるお城というのも良いものですよ。



写真は2016年に「男山配水池公園」から眺めた姫路城です。

階段が急で、途中休みながら登りましたが、そこからの眺めもなかなか良いものです。

体力に自信があればお薦めです。



お気に入りの散策路。

観光客で混雑する同じ姫路城とは思えないほどの静寂に包まれています。

巨大な鯉が悠然と泳いでいます。

人の足音がしてもまるで気にする様子がありません。

というか…餌をくれるのかと近づいてきているのかも知れません。



お堀の路はこんな雰囲気です。

ほとんど人に会うことがありません。

静かで木陰にはひんやりした風が吹き、すごく気持ちが良いです。

普段ありえないようなゆっくりとした速度で歩きます。



猫もベンチの陰で休んでいます。

「なに見てんだよぉ!」とでも言うような雰囲気です。

以前、猫がとても多くて「猫姫城」などと揶揄しましたが、今回猫の姿はかなり減っていました。



姫路城で時間をつぶし、いつものホテルに到着。

本日の走行は「452Km」でありました。

ここのお気に入りホテルは、残念なことに温泉はありません。

シャワーで汗を流したら当然の「ビール・タイム」であります。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神崎鼻 本土4極 5月16日 2018年

2018-05-18 | Weblog
佐多岬の記事中で本土4極について書きました。

本土4極とは…

最北端 宗谷岬
最東端 納沙布岬
最南端 佐多岬
最西端 神崎鼻 となっています。

「来年の九州旅行の際には…」と思いましたが、「待てよ…今日、寄っていくか…」と突然の予定変更です。



鹿児島のホテルでのオデ君のウィンドーです。

昨日、洗車したばかりなのに…この惨状です。

桜島の火山灰ですね。

一晩でこんなに積もるなんて…



神崎鼻公園の駐車場に到着。

意外とこじんまりした公園なのでちょっと拍子抜け。

もっとメジャーな観光地かと思っていました。



お目当ての「最西端モニュメント」へ向かい歩き始めます。

駐車場からわずか6~7分の距離であります。



最西端モニュメントはこのような場所にあります。

遊歩道もデッキも綺麗に整備されています。



神崎鼻公園の駐車場から「佐世保市役所 小佐々支所」に電話をします。

「到達証明書」について尋ねます。

窓口ですぐに発行していただけるそうです。

公園駐車場からは10分ほどの距離です。



こんな立派な証明書を頂きました。

発行料金は「無料」です。

そして、4極それぞれの到達証明書または、記念写真など資料を添えて、市役所窓口に送付しますと「四極踏破証明書」を発行していただけるそうです。

東京に戻ったら早速、資料を添えて申し込んでみましょう。



本日は神崎鼻の寄り道がありましたので、結構距離が伸びました。

門司港のホテルに到着し、走行距離は 574.8Km でありました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮之城線 5月15日 2018年

2018-05-16 | Weblog
九州旅行の一番のお目当て…それが「宮之城線」の鑑賞であります。

お天気は上々。

まずは、起点となる「川内駅」へと向かいます。

立派な駅舎です。

九州新幹線、鹿児島本線、肥薩おれんじ鉄道が乗り入れる大ターミナル駅です。

やはり新幹線駅というのがこの繁栄の源泉ではないでしょうか。

この駅を起点として20駅、営業キロ数66.1㎞ 終点「薩摩大口駅」までを結んでいたのが「宮之城線」でありました。



緑の窓口で入場券を購入します。

特に「記念入場券」の設定はありませんでした。

入場券の印字に (鹿)川内駅 とあるのは 「山田線の川内駅(かわうちえき)」との区別のためだそうです。

窓口で係員さんに「宮之城線」のことについて訊ねます。

新幹線ホームの工事によって、宮之城線の遺構は残っていないとのことでした。

わざわざコンコースに出てきてくれ、昔の配置を指さし説明してくださいました。



1983年に廃止になった路線ですが、20駅そのほとんどの駅舎跡などその鉄道遺構は鉄道公園などとして30年以上を経た今日でも大切に保存されています。



私のような初心者にも大変に見所の多い廃線であります。

写真は宮之城線を代表して「宮之城駅」鉄道遺構とバスターミナル内に展示された営業備品などを掲載しました。



「薩摩永野駅」は永野鉄道記念館として本日も館内を開放していました。



広い敷地に路盤やホームなどが残されて往時の鉄道駅の雰囲気を今も残しています。



宮之城線終点の「薩摩大口駅」までやってきました。

街の片隅の三角地のようなスペースに、車掌車や腕木信号機、駅沿革が記された小さなプレートが設置されています。

起点「川内駅」の繁栄と比べるとちょっと寂しい状態です。

*近くの郷土資料館4階には宮之城線に関する展示もあるそうです。

鉄道遺構(特に駅舎跡)が非常に良い状態で残され大変見ごたえのある廃線跡でありました。

大満足です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熊本城 佐多岬 など 5月14日 2018年

2018-05-15 | Weblog
朝食もそこそこに、朝の散策に出掛けます。

7時頃の熊本城

まだ観光客の姿はほとんど無く、工事関係者の方々の出勤や学生さんの通学姿が目立ちます。

加藤神社にも人影はなく、関係者の方が清掃に励んでいました。

加藤神社のビュースポットから見た大天守・小天守 です。

よく見ると小天守の下部がなく宙に浮かんでいます。

文化財の修復工事は新たにものを創るよりはるかに大変な作業なのがわかります。



加藤神社の隣に位置する「戌亥櫓」

昨年訪れた時と全く変化はありません。

「なんで2年以上も放置したままなのだろう?」と思っていましたが…

大天守・小天守の大工事の様子を見るとなるほど納得です。

まずは大天守・小天守の工事をぐんぐん進め、その後に周囲の櫓群を一気に修復する作戦のようです。(*勝手な想像ですが…)



宿泊したホテルの部屋からの眺望?です。

なんと!正面にはNHKの電波塔がそびえます。

熊本城を前に立ちはだかる塔。

残念でした。

昨年は隣のキャッスル・ホテルで眺望は最高でした。

これほど違うとは思いませんでした。



鹿児島空港へ向かう途中、急に思いが変わり、佐多岬へとやってきました。

佐多岬に訪れるのは2度目です。

駐車場周囲はすっかり様変わり…

以前の怪しげな雰囲気は、おしゃれな観光地のそれに変わっていました。



本日は天候に恵まれ、美しい海色・空色が堪能できます。

あの灯台は定期的にメンテナンスが行われているのでしょうが、アクセスが大変そうですね。

船でアクセスするのでしょうか?



展望台までの遊歩道も綺麗に整備され、木道も新設されていて年配の方でも急な階段を上らずに済みます。

左下に見えているのが新設された木道です。



本土最南端 佐多岬 の木製看板は昔のものが残されていました。

公衆電話ボックスの姿はなくなっていました。

すっかり綺麗に様変わりしたビジター・ハウス

私は以前の「怪しげ」な雰囲気の方が気に入っていました。

展望台も2017年11月に新たに建てられました。

これだけ施設に投資できるということはかなりの来客があるということですね。

本日は外国からのお客さんは目にすることはありませんでした。



レスト・ハウスに掲示されたプレート。

「日本本土4極」とあります。

「宗谷岬」「納沙布岬」「佐多岬」「神崎鼻」とあります。

「神崎鼻」以外は行ったことがあります。

佐世保市では4極踏破証明書を発行しているそうです。

そうか…次回の九州旅行のメニューに加えなければ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮原(みやのばる)線 5月13日 2018年

2018-05-13 | Weblog
本日は生憎の雨降りです。

予報であらかじめ承知していましたが残念であります。

宮原線は“みやのばる”と読みます。

周辺の地名は普通に“みやはら”と読むのに不思議です。

宮原線は久大本線の恵良(えら)駅を起点としと肥後小国駅を終点とする営業キロ数 26.6Km の路線でありました。

まず…恵良駅を観賞にやってきました。

駅舎はなかなか立派な蔵造風の構えであります。

軒先には「杉玉(すぎだま)」も飾られています。

駅なのになぜ?…と思いましたが、ここは酒造りの資料館となって一般に開放されていました。



お目当ては、3番線宮原線の遺構であります。

雑草の中に路盤はしっかりと残されています。



隣の豊後森駅にも立ち寄ります。

以前訪れた時にはまだ展示されていなかった9600型蒸気機関車 29612 を観賞します。

すごくきれいな状態で展示されています。

確か毎月第二日曜日にボランティアさんを集めて清掃会を行っているようで、本日もそれが行われていたそうです。



12時からはミニ列車が運行されています。

九州鉄道記念館に静態保存されている“キハ0741”のミニ列車があります。

本日の運行列車は“機関車トーマス”君でありました。



いきなり終点の「肥後小国駅」にやってきました。




駅跡は「道の駅小国」となってレールや駅名標、腕木信号機などが展示されています。



ホテルのチェックインまでには若干時間がありましたので、熊本空港(阿蘇くまもと空港)に立ち寄りました。

雨足がだいぶ強くなりました。

雨の日のお楽しみは…エンジンの排気が巻き上げる水煙ですね。

やっぱ迫力すごいです。

本格的な雨降りとなってきました。

ホテルにチェックイン、ビールタイムにしましょう。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

九州旅行 出発 5月12日 2018年

2018-05-13 | Weblog
東京を4時前に出発します。

本日は門司港まで走ります。

約1000kmの行程です。

一年の旅行では一番距離の長い走行になります。

ペース配分に気を付けて安全運行を心掛けなければ…



ちょっと早目に東名 御殿場SAで早速休憩。

富士山がとても綺麗でした。



広島を通過し「宮島SA」で休憩。

余裕で少し散策します。

「へぇー こんなところがあったんだ…」

さすが宮島らしい演出です。



順調に距離を刻み、門司港まであとわずか。

「壇ノ浦SA」で最後の休憩です。

もう休憩する必要などないのですが…

毎年、ここには立ち寄ります。

不思議といつも好天です。

風は強いですが…



目的地のホテルまでは、5.6Km 3時前には到着です。

途中、ビールやつまみを調達して時間を潰したら、チェックインにちょうど良さそうです。



本日の走行距離は…1013.6Kmでした。

オデ君のトリップ・メータは3桁なので999でゼロにもどってしまいます。



チェックインを済ませ、軽装で門司港駅へ行きます。

今回はホテルのシャトル・バスで送っていただきました。

昨年は徒歩で往復したのですが、えらく暑かったので…



門司港駅は何度も訪れていますので特に目新しい発見はありません。



門司港駅はリニューアル工事中で駅本屋の全貌を見ることはできません。

来年2019年4月にはリニューアル・オープンの予定らしいです。

次回の散策が楽しみです。

ホテルに戻ったら温泉に入って…そのあと当然ビールですね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大椴駅跡 羽幌線 8月29日 2017年

2018-05-11 | Weblog
大椴駅跡に鉄道遺構の痕跡は少なかったです。

廃墟のような姿となった農業倉庫。

かなり立派な「大椴支所」という壁面の看板だけが輝いているようです。

建物の入り口にパネルが打ち付けられていたり、あるいは開け放たれたままである様子から、使われていないようです。

ネット上にキラキラ輝いていた頃の写真が掲載されていました。

美しい大椴駅の貴重な写真はこちらから。

こちらの写真は「プラットホームの旅」というサイト様の資料です。

「ただ列車の到着ホームを、駅順に並べただけのブログです。過度な期待はしないでください。」と冒頭にありますように現役時の駅写真だけを掲載されています。

廃線初心者の私には訪ね歩いている廃線・廃駅の現役時の姿を見ることが出来るこのサイト様の資料は大変に貴重なものであります。

特に衝撃的であったのが先にリンクを掲載させて頂いた「大椴駅」の写真です。

今はすっかり荒れ果てた駅跡でありますが、先の写真では道の脇に美しい花々が植えられ華やかな雰囲気を感じさせます。

この駅にもこんなキラキラした瞬間があったのかと衝撃を受けました。



駅前に植えられていた木樹…たぶん「イチイ」の木でしょうか?

いまだに認識できませんが…



現役時の駅写真にもこの木が写っています。

あまり成長していないように見えます。



振り返って駅導入路方向を見ます。

荒涼とした風景が広がります。

まるで人の気配はありません。

東京で暮らしていると、鉄道が廃止されたり街が消えていくような瞬間を目の当りにする経験はまずありえません。

しかし…江差線や留萌本線などのように、北海道では今でも日常的に起こっている現象であります。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小平(おびら)駅跡 羽幌線 8月29日 2017年

2018-05-09 | Weblog
国鉄羽幌線 小平駅構内跡は「小平中央公園」という名称の公園に整備されていました。

パネルには羽幌線小平駅と中央公園の沿革が記されています。



芝生に遊具が設置された公園の形は…確かに鉄道の路盤跡に見えます。

2面2線、列車交換可能駅の構内ですからかなり広大な敷地です。

この先は留萌方面となります。



同じ場所に立って羽幌方面を見ます。



駅跡前には巨大な農業倉庫があります。

1977年当時の航空写真を見ますと…ブルーのカマボコ形の屋根が確認できます。

「屋根色が違うけれど、これかなぁ?」

駅導入路との位置関係を見るとやはり航空写真の倉庫のように見えます。

小平駅周辺は駅を中心に集落が広がり、木材などのストック・ヤードも見られ活況のある街の雰囲気を感じます。



綺麗な花が植えられた小さなロータリー

ベンチが置かれているところをみますと、交通量はあまり多くないようです。



色とりどりの花が植えられています。

とても上手に飾られた花壇であります。

おそらくアーティストの作とかではなく愛好家の手作り作品かと思います。



「小平町交通安全協会創立50周年記念」の板碑

デザインはいかにも鉄道系のそれであります。



公園の中央辺りには立派な時計塔が設置されています。

デザインのモチーフとなったのは何なのか…よく分かりませんでした。

時刻は6時10分を指していますが、実際の時刻は「12時51分」でありました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月の連休 ガレージにて 5月4日~6日 2018年

2018-05-08 | Weblog
連休後半はガレージ作業で過ごしておりました。

芝刈りはもちろん、山や周囲の除草作業、竹の整理など肉体労働が目白押しです。

腰が痛くなってうんざりなのですが、天候に恵まれたまとまった休みはなかなかありませんので我慢です。

この写真の「何処が作業なの?」と突っ込まれそうですが…

天候は上々なのですが、連日大風で楽しみにしていた「ドローン遊び」がなかなか出来ません。

仕方がないので、膝くらいの「超低空飛行」でちまちま遊んでおりました。

上空に上げてしまうとたちまち風に流されノーコンとなってどこかへ飛んでいってしまいますから…



連休最終日の朝、風が収まっている瞬間を見逃さず、ちょっと高空へフライトしてみました。

このくらいの高度からみる景色は気持ちが良いです。

フライト中の動画を見ると微風にもかかわらず機体が小刻みに揺れているのがわかりました。

Tello この小さな機体にはこの程度の微風でも影響が大きいものですね。



「ガレージ作業」とは、普段乗ってあげることの出来ない「カレラ君」や「ロードス君」たちを走らせてあげるのもそれに含まれます。

カレラ君と行くのは「十余三東雲の丘」近くの農産物直売所です。

ほんとは「ヒコ~キ」を見たいのですが家内と一緒なのでそれは出来ません。

新鮮な野菜をたっぷりと購入し引き返します。



ガレージ戻ると昼食です。

火をおこして準備をします。

メニューは、なかなかうまくいかない「ピッツァ」であります。

今回は温度管理を工夫し、下部を3、上部を7 位の割合の火力で焼いてみました。

もくろみ通り、なかなか良い感じで焼き上がりました。

「もうビールかよ?」と思われるかもですが、これは「オールフリー」ですからご心配なく!

アルコール・フリーのビールって昔は意味がわかりませんでしたが、このような用途があるのを発見しました。

これなら、午後からの作業もクルマの運転もOKですからね。



食事のあとは「ロードス君」の番です。

4時近くになると影が伸びて、陽射しも和らぎフル・オープンのロードス君とでも気持ちよく走れます。

今日は飯岡漁港方面に走って海を見てきます。

やっぱ、ロードス君とは海辺を走るのが素敵です。

今度は「独りドライブ」ですから、コースもペースも意のままで気楽です。



一日、必死に働き?務めを果たしたあと、お風呂で汗を流しお待ちかねの「本物のビール!」にありつきます。

カッキン、カッキン に凍ったジョッキーに冷えたビールを注ぎます。

う~ん、美味しそう!

やっぱ、「アルコール入りのビール」の飲み心地は格別です!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする