Model 107

1985年の107
じっくり時間をかけてお気に入りの一台に仕上げます。

クルーズ 寒かったけれど楽しかった…

2012-01-30 | Weblog
 よりによって、超寒波、おまけに雨降りの日曜日(1月22日)神田川-日本橋川クルーズに参加してきました。
(正式な名称は…神田川ジャングルクルーズだそうです。)

「ぽけかる倶楽部」という会社のツアーでした。
料金も安くて天気を別にすれば、まずまず満足でした。

ロン毛の「マトリックス」みたいな方がガイドさんです。
神田川、隅田川、日本橋川の全ての橋の名前とそれにまつわる逸話を暗記していて(原稿などを一切見ていないから…)それは見事なものでした。
職人芸ですね。

雨模様の天気の為に船には簡易のビニールシートの屋根が設置されていました。
雨が直接当たらないので助かりましたが、景色を観賞するにはNGでありました。

日本橋の船着場から出船です。



ツアーの時に配布された地図です。
すごく分かりやすくて、よく出来ていると思います。

特に日本橋川は川の上を首都高が走っているので、地図ソフトやグーグル・マップとかで見ても「川」じゃなくて首都高がかぶさってしまって、橋が見られません。

こういうマップは「橋巡り」には大変重宝でしたよ。

隅田川の橋のイラストはその特徴が綺麗に表現されています。



隅田川から見た「柳橋」です。
静かでしっとりとした良い感じの橋です。
陸から見た橋の佇まいが素敵です。
好きな橋です。



変な写真でしょ?

お茶の水の「聖橋」下から見上げたものです。
アーチのカーブが綺麗です。

いつもは上の方から見下ろす視線ですが、逆の視線も新鮮です。

電車の窓から見下ろしている人は「バカだなーこんな天気に…」って思っているでしょうね。



JRの橋です。
旧国鉄のエンブレムが取り付けられているのですが、船から見る以外には目視することは困難な場所です。

このエンブレム(凄い迫力のデザイン!)を見るだけでも、このクルーズの価値はあると思いました。
鉄道ファンの方は必見ですね。



柳橋と共に好きな橋の一つ…常磐橋であります。
このツアーで初めて知ったのですが、日本橋川には3つの常磐橋が架かっています。

上流から…「新常盤橋」「常磐橋」「常盤橋」の順番に架かっています。
分かりますか?
真ん中のこの橋だけが「石」なんですよ、皿じゃなくて。

先の震災で破損があったらしく、現在、安全確認と補修中で通行止です。
(歩行者専用の橋で車両の通行は出来ません)

しかし、この石造りのアーチ橋は実に美しい橋です。
架橋当時は勿論、首都高などあるはずもなく、水面に映る姿は素晴らしい景観だったことでしょう。



この橋は水上から見た方が素晴らしいと思います。




途中の橋をかなり端折って、スタート地点「日本橋」に到着です。

時代の垢を「ケルヒャー」で洗い流して、やけに白っぽい橋になりましたね。
オジサンは先の「常磐橋」みたいな雰囲気の方が好きですね。



約2時間ほどのクルーズでした。

首都高を地下に移設して日本橋川の美しい景観を取り戻す…というような話を聞いたことがありますが、確かにそれが実現出来たなら、どんなに素晴らしいことでしょう。
この写真、目を閉じてイメージ出来ますか? 
首都高のない日本橋の姿…
(首都高のお陰で多大な恩恵を享受しているのも理解しています)

ベニスって行ったことはありませんが、「東洋のベニス」「水の都 東京」が実現出来たら凄い観光資源になることでしょうね。

ホントにそう感じました。
日本橋川クルーズ…お勧めです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道草…

2012-01-29 | Weblog
 ビッグサイトで行われている業界の展示会に行ったついでに?昼食時間にいつものようにビーナスフォートのヒストリーガレージに立ち寄ってきました。
展示車両がだんだん少なくなってきているような気がしてちょっと淋しいです。

こちらのカフェも閉店してしまったようです。




こちらのガレージでは、このキャデイーがオジサンは一番好きです。

アメリカは偉大です。
50年代にこんなクルマを作っていたのですからね。
凄すぎます。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

それでは…08 今度は電気-02

2012-01-29 | Weblog
 イグニッション・コイル…
どうやら昨年の「エンジン不動」の原因のひつつだったようです。

イグナイターやローターとかは交換してみましたが、コイルはなんとなく「大丈夫」って先入観があって手を付けたことがありませんでした。
電気が不調なら、まずは「イグナイター」って刷り込みがあったのですね。

あの訳のわからない「トランジスタ」製品ですから「壊れるならコイツだろ」って不信感があったんですね。
今でもトランクには「予備のイグナイター」を入れてあります。



左側が、あらかじめアメリカのショップから購入しておいた「イグニッション・コイル」です。

旧品はラベルが剥がれてしまっていますが、おそらく新品と同じ「BOSCH」だと思います。
新品は確か、$100.00 弱だったとおもいます。



こちらは、コンデンサーですね。
最近のデジタル・グッズでもなかなか小型化出来ないデバイスです。
また、電子回路の中でも劣化しやすいパーツでもあります。



テスターで容量を測定しているところです。



0.481μf というのは「適正値」だそうです。



こちらは、コンデンサーのアップ画像です。
474と読めるのが容量の値なのかな?
右側のマークは…昔のナショナル・ブランドのマークでしょうか。

だいぶくたびれた外観で、せっかくコイルを新品に交換したのですから、こちらも新品に交換すれば良かったかな?


以上で、オートプライドさんで撮影していただいた画像の紹介は終了です。

燃料系とか、自分では作業できない部分までリフレッシュ出来て気持ちも良く、何と言ってもオートプライドさんで作業していただいた「安心感」が抜群です。

しかも、「安心、安全、お得」な、お財布にも優しい作業工賃ですから嬉しいです。

いつも面倒くさいリクエストに答えて頂き、「優しい見積書」を出していただいているフロントの蟹沢さん、そして実際の作業を担当していただき、その途中で写真撮影まで行っていただいたスタッフの皆さま…本当にありがとうございました。




10代、20代の頃は、お金も無いですから自分で手を汚すより仕方がありませんでした。(今でもお金が無いという状況は大して変っていませんが…)
それで色々体験したり失敗したり…それなりの見返りはあったのでしょうが、もうこの歳になるとガレージに行くたびにクルマをリフトして、下に潜り込んで作業をするという気力も情熱も無くなります。
やはり、信頼できるショップに巡り合えるというのは、クルマ趣味においても重要な要素と言えると思います。

あの~お断りしておきますが…最近流行りの「やらせ」とかじゃ絶対にないですよ!
この歳までクルマ趣味していると色々なショップと関わる機会がありました。

そんな体験の中からようやく、安心して「丸投げ」出来るショップに巡り合えた…それがオートプライドさんってことです。

あまりオートプライドさんを称賛してお客さんが増えちゃって、うちのSL君やカレラ君の面倒を見てもらえなくなっても困りますから、本当は内緒にしておきたい位なんです。
でも、感謝の気持ちを込めて書かせていただきました。


東京の自宅から千葉のガレージにクルマを取りに行き、横浜のオートプライドさんへクルマを置いて、また東京の自宅に戻る…300Km 程のドライブですがそれでも充分に満足ですよ。

さて…暫くぶりの107話題でしたが、またSLはSLでも Steam Locomotive のSLネタの再開です。








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

それでは…07 今度は電気

2012-01-26 | Weblog
 燃料系の次は電気…です。
以前にディストリビュータのローターは新品に交換したのですが、キャップやハイテンション・コードはまだ交換していませんでした。

ハイテンション・コードはオリジナルと同じように、片バンク4本ずつをビニールのチューブに通してまとめたかったのですが、同じような雰囲気には出来ないということでしたので、ならばしばらくはこのままで…ということで「チェックだけ」…ということになりました。



ターミナルを見ると、特に焼損している風にも見えません。





たぶんディスビ・キャップは交換交換していないようです。



綺麗にクリーニングしていただいたようですが…



取敢えずディストリビュータ部は異常なし…という所でしょうか。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

それでは…06 O2センサー交換-02

2012-01-26 | Weblog
 購入したO2センサーは汎用品のようで、CPUへのコネクター形状が違うので若干の加工が必要のようです。



ケーブルを途中で切断し、古いO2センサーについているコネクターと接続します。



圧着工具で結線します。



これで準備が出来ました。



グリーンのテープが貼られているのが分かりますか?
スパーク・プラグと同じように、締め付けの際の締め付けの回転角が指定されているようです。



こうすることで、締め付けの際の回転角が視覚的に正確に分かるんですね。
参考になりました。





こちらがO2センサーに同梱されている指示書ですね。
こういう部分まで写真に撮っていただいちゃいました。



ちょっと順番が前後しているみたいですが、これは持ち込みパーツの「フューエル・ポンプ・リレー」です。
左がオリジナル、右側が購入した新品です。



また登場のリレーですが。今度は新しいリレーがささった状態の写真です。

取り付けたO2センサーのケーブルは、アクセス・ホールから室内に戻して、CPUから来ているケーブのカプラーに接続して、終了!です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

それでは…05 O2センサー交換

2012-01-25 | Weblog
O2センサー交換の交換です。

こちらもアメリカのショップで購入したパーツ持込で作業していただきました。
パーツリストには、Oxygen Sensor とあります。
$29.99の安価なパーツです。確かNTKブランドだったような…

まず、右側のシートの前のトーボードを外してCPUを露出させています。

センター・トンネルの横にアクセス・ホールがあってそこから外にケーブルが出ているようです。



CPUとケーブルをコネクター部で切り離しているようです。
ちょっと床板が汚いね…今度クリーニングしておこう。





ここがアクセス・ホールのキャップですね。



コネクター部からケーブルを外して、アクセス・ホールから外へケーブルを抜き取るわけです。



これはグローブ・ボックス下のフューエルポンプ・リレーですね。
写真はまだ純正品のリレーがついています。



エキゾースト・パイプ部に付けられたO2センサーです。
何となく、ケーブルが切れ掛かっているみたいに見えます。



O2センサーの新旧…NTKって「日本特殊陶業」でしたっけ…碍子屋さんですよね。
















  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

車検話の途中ですが…

2012-01-24 | Weblog
 1月22日、日曜日に「神田川ジャングル・クルーズ」というイベントに参加してきました。

その時に「総武線の名前」の由来を聞いて、急に思い立ちまして、お天気も回復してきた24日のお昼休みに「御茶ノ水駅」に散歩に行って来ました。

御茶ノ水駅2番3番線ホームの間に、総武線のゼロ・キロポストがあるんですね。
これまで、中央線で何十年も通勤していましたが、このゼロ・キロポストは知りませんでした。

この写真は、2番線ホームから見たところですね。
ぐ~っと引いた写真もあるのですが、向こうのホームのお客さんがじ~っとこちらを見つめています。



こちらは3番線ホームから撮った写真です。

空気は冷たかったけれど、気持ちの良いお昼の散歩でしたよ。

神田川クルーズの模様はまたいずれご紹介します。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

それでは…04 燃料周りのリフレッシュ

2012-01-23 | Weblog
 こちらが取り外した旧パーツです。



こちらはアメリカのショップから購入したパーツ(持ち込み)です。

アキュムレーターは$169.99 フィルターは$19.99 ポンプは$194.99 でした。
(送料は別ですけれど…)





フューエル・フィルターは、交換ではなく洗浄のようでした。



ガスケットやワッシャー等の小パーツは、オートプライドさんで用意していただきました。



新しいパーツを組んで設置します。





ポンプの電気部もターミナルをリフレッシュです。









ガードのプラスティック・カバーを装着してポンプ周りの作業は終了のようです。



ん~…やっぱ新しいパーツは見ていても気持ちが良いですね。



燃料をタンクへ戻して終了!です。

素人が手を出すと超危険な作業も、オートプライドさんにお願いすれば安心です。

因みに、燃料関係の作業で一番工賃が高いのはどこの部分だか分かりますか?

燃料の抜き取りと再充填なんですよ。
それ以外の作業は、パーツ持込なのに申し訳ないほど安価でやっていただきました。
本当に感謝です。

これでしばらくは、燃料漏れとかポンプトラブルによる不動とかの心配はしなくて済みそうです。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

それでは…03 燃料周りのリフレッシュ

2012-01-22 | Weblog
 今回の車検作業の中のハイライト…と、思っているのが燃料周りのリフレッシュです。
昨年、アメリカのショップからパーツを購入しておりまして、でも自分では作業が出来ませんので(燃料系は危険ですので自分では絶対に手を出さないルールにしています)機会を待っていました。



こちらの写真は、燃料タンクからポンプに行くホースですが、劣化でシミが出来ていたそうです。
危なかったですね。
実にタイムリーな作業になりました。



こちらが交換用の新しいホースです。



燃料の抜き取り作業です。
ソフト・トップが格納されているところから抜き取り作業をしています。
もう少し燃料タンクの中身を軽くしてくれば良かったかな?



こうして、赤いカンに燃料を抜き取っているようです。



古いパーツの写真ですね。
勿論、外から見ても異常は分かりません。
やはり、距離と時間から判断して事前に交換するのが無難でしょう。



上からアキュムレーター、フィルター、ポンプです。




ウーム…

ポンプやフィルターが無くなってサッパリとしました。









  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

それでは…02 ハブ・ベアリングの調整

2012-01-19 | Weblog
 ハブ・ベアリングの調整です。
写真はハブ・キャップを外したところでしょうか。



こちらは“キャップ”ですね。
まだ古いグリースが残っています。
右側に白く見える部分がキャップを外す時の痕跡かな?



ベアリングを抜き取った状態ですか…



ニードル・ベアリングにMBの純正グリースを添加しています。
ハブ専用のグリースらしいのですが、いつ見ても不思議な色をしています。
アメリカの強烈に甘いお菓子を連想してしまいます。



おそらく他の部分に間違って使用しないように注意を喚起する意味もあるのだと思います。
グローブ無しではあまり触りたくはないです。



ベアリングを戻して…



ニュル~っとグリースを絞って…
うぅ…緑虫みたい



クランプを締め付け…





キャップを締め戻して出来上がり…です。

人のやっている作業を見ていると簡単そうに見えますが、それだけ熟練度が高いからスムースに見えるのでしょう。

オートプライドさんでは、ハブから異音や振動などが出ていなければ、ハブ・ベアリングの交換は勧めないそうです。
今回の作業も、こちらからお願いしたわけではなく車検の点検整備の一環としてやっていただきました。

これだけの質の高い作業をお得な料金でやっていただけるので、自分で手を汚すのが馬鹿らしくなってきます。










  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

それでは…

2012-01-18 | Weblog
 いつものように、前フリがだいぶ長くなりましたが、オートプライドさんで撮影していただいた作業の写真をご紹介します。

SL君は工場内のリフトに乗せられて、ブレーキ・フルードの交換作業の準備のようです。



おや、隣にいるのはサイドのエアー・インテーク(これって下のはダミーなのかな?)の位置からするとF355…かな?



タンクから古いフルードを抜き取っているところみたいです。



エアー抜きの準備のようですね。
こうしておけば、一人でエアー抜きしていてもうっかりタンクが空になってエアーを吸ってしまうことを防げます。



エアーでフルードを吸い取るタイプのツールみたいです。
霧吹きの逆の使い方になるのかな…

ロードス君のエアー抜きには、シャンプーのポンプを使っていました。





取り敢えず、ブレーキ・フルードの交換の模様の写真をご紹介いたしました。
自身もガレージ作業の模様を写真撮影していますが、素人作業の場合…作業に夢中になると写真を撮影するのを忘れてしまい、
写真撮影に熱中すると作業が捗らない…というジレンマがあります。

プロのメカニックの方はそれ以外に、作業の「ノルマ」という制約がある訳ですから、こうして作業の写真を撮影していただくというのは大変な迷惑だと思います。
あまり他人には見せたくない技術というのもあるかもしれません。

しかし、オートプライドさんではこうして快く作業の写真を撮影していただきました。
大変ありがたいことです。

勿論、ブログで公開させていただくということは事前にお話ししてあります。


次の作業は「ハブ・ベアリングの調整」です。
非常に興味深い資料だと思いますので、楽しみにご覧ください。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふぅ~…の続き-02

2012-01-17 | Weblog
 勘違いかも知れません…
車検の時に、右側のウインドーが動かないと連絡を頂いたのですが、ガレージに戻ってきて「パワー・ウインドー」を動かしてみると…





写真のように普通に動作します。

もしかしたら、右側の「ドアー」がロック出来ない…ということだったのでしょうか?
確かに右側のリモート・ロックは不動なんですよね。

いつもオープンで走っていると、「ドアー・ロック」とかはあまり気にしません。
外ではクルマから離れませんからね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふぅ~…の続き

2012-01-17 | Weblog
 どーしようか迷ったのですが、ガレージには泊まらずに夕方に東京に帰ることにしました。
ですので、あまり凝った作業は出来ません。

最初に蟹沢さんにお願いしておけば良かったのですが、忘れてしまって…結局自分でやる羽目に。
ガレージを片付けるのが面倒で、路上で作業してしまいました。



スーパーハードとスーパーラストガード…どちらも“スーパー”です。
これを使ってちょこっとクリーニングします。
もう少し小奇麗にしたかったのですが、これ以上深入りするとケースを割ってしまったり配線や配管にダメージを与えてしまったりと、思わぬ二次災害を引き起こしそうな気がしたので、この辺で止めておきます。
「程々」が身のためですから。



ケースをクリーニングして、フィルターとポンプに交換した日付を書き込んでおきます。
いつかこれを見て、「あ~あの時はこんなんだったな…」って思い出す日があるのでしょうか?

それで出来上がりはこんなもんです。
こんなところを綺麗にしたところで、自分自身の満足以外はありませんけれど、なんとなくやっぱり気持ちが良いです。



こちらは、イグニッション・コイルです。
昨年、エンジンが始動しないというトラブルを報告しましたが、その時はローターやイグナイターを交換しましたが変化はありませんでした。
イグニッション・コイルもその時には用意してあったのですが、交換していませんでした。

今回、オートプライドさんで診断していただいた結果、どうやらこのイグニッション・コイルの劣化が原因のようです。
ま、いずれにしても準備しておいて良かったです。



こちらも事前に購入しておいたデストリビューター・キャップです。
ついでに交換していただきました。

ハイテンション・コードもあるのですが、今回は訳があって交換は見送りました。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふぅ~

2012-01-15 | Weblog
 横浜のオートプライドさんへSL君を迎えに行ってきました。
横浜の港北インターから千葉のガレージまで、真冬のオープン・ドライブは結構きついけど、でも楽しかった。


9時半くらいにオートプライドさんに到着すると、SL君はすでにトップを下した状態でスタンバイしていました。
「ロードスター乗り」を自負するオジサンとしては、トップを上げてぬくぬくと帰る訳にはいきません。
(でも、歳とると1年ごとに体がきつくなりますよ、年寄りの冷や水ってことかな?)

昨年、クライメート・コントロールのユニットを交換してからは、真冬のドライブもホントに楽になったな…
船橋から幕張辺りまでは歩くほどのスピードの渋滞だったけれど、のぼせちゃう温度になっちゃうほど暖房が良く効いていました。



今回は初めて、オートプライドさんのフロント、蟹沢さんの写真を掲載させていただきました。
いつも本当にお世話になっています。
SL君のことは蟹沢さんにお願いしておけば安心です。
ホントに緻密で綺麗な仕事に満足です。

ちょっと厳つい風貌だけど、すごく優しい方ですよ。
たぶん、女性のお客さんには人気だと思うな。(オートプライドさんの客層は圧倒的に男性客が多いとは思うけど…)


このところ、蒸機のSLネタばかりでしたが、久しぶりに本来のSLネタを書けそうです。



横浜から3時間近く掛けてようやくガレージに到着です。

ガレージに格納する前にちょこっと埃を落としてあげます。
勿論「洗車厳禁」ですから水は使いませんよ。

庭の芝生もすっかり冬眠状態です。
今年はローラー掛けは出来ませんでしたが、春には綺麗なグリーンになるかな?



ここがSL君の棲み家…オイル漏れの浸みも殆ど無くキレイなものです。



チャチャっと作業をして、SL君の定位置に格納して本日の作業は終了です。

カレラ君も外には出してあげられませんでしたが、エンジンに火を入れてちょこっとだけ回してあげましたよ。
全て平等に愛するのは、ホントに大変です。

ふっ…これからオデ君に乗り換えて東京の自宅までドライブです。
オデ君は運転が楽チンだな~。
極楽だよ。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月6日 梅小路蒸気機関車館 C59 164

2012-01-11 | Weblog
凛々しい顔つきです。
綺麗に保存されていますね。



ランタンみたいなデザインの標識灯です。
鉄道パーツの専門店などでたまにこういうのを見かけます。
鉄道グッズのコレクターの方々にはたまらないでしょうね。






いつものクロスヘッド部です。
しっかり刻印も読むことが出来ます。
その下に先輪が写っています。
1750mmの動輪に比べると非常にコンパクトな印象を受けます。
スポークとディッシュとを併せたような綺麗なデザインだと思います。





主連棒とビッグエンド部です。








こちらもこの様な高所から鑑賞することが出来ます。



蒸気ドームをこの様な角度から鑑賞できことはめったにありません。



テンダー部ナンバープレート下には説明パネルが掛かっています。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする