Model 107

1985年の107
じっくり時間をかけてお気に入りの一台に仕上げます。

非常用光源

2011-03-15 | Weblog
 関東では計画停電で電車の運行が制限され、通勤の足が不安定で会社に出勤できない方々も多いようです。

また、現時点では大規模な停電はありませんが、多くの方々が停電に備えて電池や懐中電灯などを購入した結果、電気店からはそれらの製品は姿を消しております。

会社では、作業に使う各種電池のストックがあり、秋葉原も近いのでパーツ屋さんからこのようなものを買ってきて、自宅に光源が用意できなかった社員の方に配布しようと、製作をしました。



単1や単2電池はどこでも在庫は無いようですが、単3電池でもあれば、LEDを使ってかなり長時間ドライブすることが出来ると思います。
写真のように、LEDソケットと電池ホルダーを用意すれば、抵抗をはさむ必要も無く小学生の工作程度でこのような非常用光源を作ることが出来ますよ。

こんなものでも、真っ暗闇の中ではそれなりの光源になり、不安を和らげてくれると思います。


原発の事故で今後、電力の減少は逼迫し不安は増すでしょうが、必要以上に買い占めてしまうような行為は慎まなければならないと思います。

会社でも不要なPCはシャットダウンし、廊下や部屋の照明も半分にし、ポットやラミネーター、湯沸かし器など熱源に多くの電力を使うものは動作を停止しています。

身の回りで、無駄な電力を消費していないか、もう一度見回して節電に協力しなければと考えております。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一時停止

2011-03-13 | Weblog
 この度の災害で被害にあわれた方々には心よりお見舞い申し上げます。

昨日、土曜日まで会社に泊って自宅に帰れない社員の方々の支援や会社のシステムの保全を行って、全員の帰宅と無事を確認して、先ほど私も帰宅しました。

ガレージのある田舎の近隣の親戚も屋根瓦が落ちたり窓ガラスが割れたりと被害が出ている模様で、今現在も停電しているようです。
SL君やカレラ君の様子も気になりますが、今はそれどころではなく、道路が通行止めになっているので東京で待機しております。

暫くは、ブログの更新も差し控えようと思っております。

災害にあわれた地域の方々の一刻も早い救援と復興、このブログの読者の方々のご無事を願っております。







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

作業の続き…

2011-03-10 | Weblog
 せっかくなので外したボルト&ナットを洗浄します。
余程、手が汚れるのが嫌なのでしょうか、ゴム手…ですからね。
このゴム手は、クルマ関係のガレージ作業はもちろん、芝刈り作業やガーデン作業にも使っている、お気に入りの逸品であります。
ホームセンターで2打入りのお買い得品をまとめ買いしています。
オデ君達のトランクにも常備しています。



新しいパーツを組み付けていきます。
一応、「シリコンルグ」などを吹いて組みつけていきます。
たいした意味は無いと思います。



今度は下にあるのが古いパーツです。
手で動かしてみますが、新品のパーツと比べて動作の違いは感じませんね。
特に不具合があるとは思えません。



交換作業自体はこんなものです。
いつものように「うーむ…」と、唸ってしまうことも無く、写真を撮りながらでも15分ほどの作業でした。




使用済みのパーツです。



ホイールをヨッコラと持ち上げて装着します。
そうですね、確かにジャッキを下げてタイアを装着すれば、もっと楽なはずですが、リジット・ラックを外すのが面倒だったみたいです。
自分がキツイだけですから大した問題ではないでしょう。



両方のタイアを装着して、ジャッキを抜くところです。
このときには、当然ですがリジット・ラックは外してあります。

今度、暇があるときに(そう言っているうちはやらないでしょうけど…)前後ともリジット・ラックを掛けて、下回りのお掃除でもしようかな…。



ジャッキから下ろしたら、一応上辺だけの締め付けトルクの確認です。
実際、取り説の規定トルクで締め付けると、トランクに積んで歩っている十字レンチではボルトが抜けなくなっちゃうんで、1kg/mくらい手抜きしています。
良い事だとは思っていませんが…



あとは工具類を片付けて作業終了! でも、完了ではないんですよ。

SL君と鹿島の海岸をドライブしたいのですが、その前にもう一仕事、済ませてからです。










  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さて…

2011-03-08 | Weblog
 いつものように前フリが長いですが、作業を始めます。(あっ、ステアリング・ダンパーの交換作業です)
カレラ君にはガレージの外で待機してもらって、ガレージの中で作業をします。

昔はロードス君1台だけでしたので、このガレージで雨降りの日でも夜中でもクルマをリフトして作業が出来たのですが、いつの間に所帯が大きくなり、こうしてジャッキアップして作業するまでの下準備が結構、面倒になりました。



ガレージ・ジャッキでSL君を持ち上げて(さすがにSL君は重たいです)リジット・ラックで保持したら、タイアを外します。

以前、紹介したこのピンを使えば、こうしてリフトした高い位置でタイアを取り外すのも比較的、楽チンです。



今回の作業…ここまでが一番、力も必要で大変かも…です。



右フロントのタイアを外せば何とか作業を出来るかな?…という目論見でしたが、やはり横着しないで両方のタイアを外すのが正解のようでした。

基本、十字レンチを使っているように見せかけていますが、やはりインパクターなど楽をするとなかなか後戻りは出来なくなるものです。
しかし、流行りの充電式の工具は好きではありません。
やはり、私的にはAC100V…ヒモ付きが基本ですね。



17mmのボックスとソケットだけで作業は出来ちゃいます。
一応、クリーパーも用意したのですが、クルマの下にもぐらなくても作業できるので安心です。



こんな感じで「ポン!」って外れちゃいます。



ただ、外したボルトの矢印部分のネジ山が潰れているのが気になります。
そんなにストレスの掛かる部分でも無いのになぜでしょうか?



今回、ダンパーの脱着に使ったハンドツールは、こんなものです。



一応、新品のパーツを並べて置いてみて、装着のイメージをしているところです…けど、考えることも無いですね。



せっかくですので、ボルト&ナットを「ブレークリーン」で洗浄してあげます。
缶の下の方には「ブレーキクリーナー」って書いてあるけど、タイトルは「ブレークリーン」なんですよね。
昔、その理由も何かの本で読んだ気がしますが忘れちゃいました。

ほんの気分の問題だとは思いますよ。








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早起きオジサン

2011-03-07 | Weblog
 週末はまたガレージに出掛けてきました。
前回、SL君と出掛けて、途中で雨に降られてしまったので、どーしてもSL君と晴れた日の海岸をドライブしたかったのです。

しかし、その前に…カレラ君とまだ薄暗い夜明け前にドライブに出掛けます。
カレラ君もSL君と同じように乗ってあげないと機嫌を損なってしまいますのでね。
オジサンは大変です。

ようやく辺りが明るくなった頃にガレージに帰着します。
潮来から香取まで東関道を走ってきたのですが、道路に何か撒いてあるのでしょうか?
路面がまだ濡れた部分を走ったので腰下の部分が、何か結晶のような感じの汚れが付着しています。
また、やらなくても良い作業が増えてしまいました。

しかし、洗車作業は後回しにして…



SL君のステアリング・ダンパーの交換作業のための準備を始めます。

昨日はガレージから帰ってきて、ビールを飲んで寝てしまったので、作業の写真の準備がまだ出来ていません。
すみません。作業の実際は後日アップいたします。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする