Model 107

1985年の107
じっくり時間をかけてお気に入りの一台に仕上げます。

言っているそばから…でも、申し込みました。

2011-08-31 | Weblog
 結局、先ほど本屋さんに行って、「フェラーリ F1コレクション」の定期購読を申し込んできてしまいました。

フェラーリ・フォーミュラ・カーの魅力には勝てませんでしたね。

何号まで発売されるのかは知りませんが、とにかく行っちゃいます。
心配なのは「置き場所」なんですね。
フェラーリ・コレクションも相当場所を取っているので、さてどこに置こうかと心配です。

ま、全巻揃った時には、「買っておいて良かった…」と、思うのでしょうが。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

105号なのに?

2011-08-30 | Weblog
 確か好評にお答えして、120号までやるんじゃなかったんでしたっけ?
まだ105号だけど「完結」なんだそうです。

そうか…それで8月31日から「公式フェラーリF1コレクション」へ移行するんだな…

迷っていたけれど、フェラーリのフォーミュラ・カーは魅力的だし、また定期購読をしちゃおうかな。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

準備…Ⅱ

2011-08-30 | Weblog
 ガレージ作業を終えて東京へ帰る途中、成田山へ立ち寄り「交通安全祈願」のお参りをしてきました。
これも毎年の恒例となり、今では安全で楽しい旅行のために、気持ちの上で欠かせないものになりました。

クルマを運転していると、自身がどんなに注意をしていてもどうにもならない事象ってあるものですよね。

今回は日曜日ということもあり、最近では珍しく多くの参拝客が訪れていました。

よし!

あとは着替えを積み込んでトリップをゼロに戻して、出発準備完了です!




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

準備…

2011-08-29 | Weblog
 お盆休みにスノコの制作をしてきましたが、高さの調節が今一つで、やり直すことになりました。
ついでに?あと2か所のスノコも新しく作り直すことになり、週末のガレージでまた、「日曜大工」をする羽目になりました。
脚の部分を2センチほど切り詰めるのですが、スノコ本体に脚をつけたまま、切断するのはかなり難しい作業でした。
いい加減うんざりして、2枚目以降は脚を取り外して電動丸ノコで切断することにしました。
やはり、電動工具は楽チンです。
あっと言う間ですからね。
その代わり、安全作業には充分に留意しなければならないのは当然です。
お天気も上々で、作業も順調に進みます。



一応、指示されたミッションは無難にこなして、夕方からはSL君と飯岡漁港方面へドライブに行きました。
画面の白矢印の部分が前回、お盆休みの時に行った飯岡灯台です。

最近、腰痛で写真を撮るのにクルマから下りるのが億劫になってしまい、横着撮影です。



ガレージに戻ると日はすっかり傾いていて、SL君を照らす光もオレンジ色ぽいです。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

両方使ってみる…

2011-08-22 | Weblog
 最近、何かと話題のアンドロイド携帯を購入してみました。

スマートフォンは、これまで iPhone G3 を愛用しておりまして、特に大きな不満はなかったのですが、強いて言えば、地方では繋がりにくいとか電池の持ちがイマイチとか…くらいかな。
全くゼロの状態からこのハードとシステムを考えたのは凄いことだと感心します。

アンドロイド携帯は、iPone という先行者がいてそれを手本に開発されたわけですから、ま、言ってみれば「真似っこ」なわけですよね。
あまり気が進まなかったのですが、Galaxy S Ⅱ にしてみました。
バッテリー容量に惹かれたんです。

iPhone Galaxy それぞれに特徴があります。

iPhone は、一言で言うなら、圧倒的なセンスの良さ…でしょうか。
ハードもソフトもカッチョ良いです。
反面、何をするにも iTunes 経由ですから、PCを持っていない人にはどうにもならない…ですね。
思考までもアップルに支配されているような気がする時もあります。


アンドロイド携帯は、完全に電話器で、端末だけでサービスを完結しています。
マイクロSDをはじめ、これまで使い慣れたサービスを継承できるのが大きなアドバンテージです。
私にとっては、ドコモの回線を使えるのも嬉しい点の一つです。



今でもG3モデルを愛用しています。
作りの良さ、質感は感動的で、写真のこのボリューム・コントロールのスイッチなんか、素晴らしいと思います。

「4」はあまり関心がなかったのですが、そろそろ「5」の発売が近いようで、そちらが気になります。
もう、2年の縛りも終わっているので、カッチョ良いデザインの「5」なら、乗り換えようかな。

しばらくは、iPhone Galaxy 両方使って見ます。

メールや音声通話は、フォーマを愛用していきます。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気持ちはこの辺かな?

2011-08-20 | Weblog
 9月の旅行までもうわずかです。
「心」はすでに津軽海峡を渡っている頃かも知れません。

少しずつ準備はしていますが、北海道の帰り道…九州まで行ってこようかなんて思っています。
今年は「SLファン」として訪れる初めての北海道ですが、「石垣ファン」としても九州を取材して来ようかなんて思っています。

昨年は素通りしてしまった「熊本城」も、ゆったりと?時間をかけて調査してこようかなどと考えています。

ネットを見ていても、熊本城に関するりっぱなHPがいくつかあり、大変参考になりますが、初心者としてはまずは印刷物を入手…かな。

 このPHP研究所の「名城を歩く」シリーズは、初心者にも優しい分かりやすい編集とリーズナブルな価格設定とで全シリーズ揃えておきたいものです。



5月の四国旅行の際にもお世話になりました。



金沢に出掛けた時には、金沢城のボランティアの方に城の石垣を案内していただきましたが、東京に帰ってからこの本を読み返して、さらに理解を深めることが出来ました。

石垣調査もSL調査も、さらに温泉や地方空港もみな楽しみです。

もうメインテーマのR107は完全に逸脱していますね。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝ドラ…飯岡

2011-08-19 | Weblog
 暫くぶりに飯岡灯台方面にドライブに行ってきました。

5時頃の太陽はまだ低くて、オレンジ色が強いです。
朝の空気と光はホントに気持ちが良いです。

SL君とのオープン・ドライブが好きなのは、きっとこの瞬間を楽しむのが目的なのかも知れませんね。



太陽を背にして灯台方向を見たら…
SL君とオジサンの影がバッチシです。
 
矢印部の影を見てください。

フツーのオジサンの影が、まるで「足長オジサン」みたいでしょ?



灯台横の道路から飯岡漁港を見下ろしたところです。

堤防の先のほうに小さな灯台があり、大昔はそこまでロードス君と行ったことがあります。

2,3年前まではキス釣りなどによく来ていました。








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

言っても仕方が無いけれど…暑い!

2011-08-18 | Weblog
 お盆休み中のミッションの中の一つ…お店で使っているスノコの修繕です。

 修繕とは正確な表現ではなく新品交換かな?
ただ、厨房の床は複雑な形状と排水の為に微妙な傾斜が付けられているので、最初に大工さんが作ってくれたオリジナルをコピーして制作します。

出来るだけシンプルに作業したい(後片付けが面倒だから…)のですが、徐々に道具が増えていってしまいます。



今回、ベースに使ったスノコは、ヒノキの高級品で木ネジやホッチキスなどの金物は使っていなく、「タボ」で接合してありました。

せっかくなので、そのタボを再使用して脚部分を作り直します。
タボ穴の位置と深さを測定して新しい位置に穴を掘りなおします。

「穴の深さの測定」などと書きましたが、ドリルのビットを差し込んでピッタリなのを見つける…という、とんでもなくアナログチックな方法です。
ボール盤を使えば良さそうですが、ガレージの中は暑くて作業なんかやっていられません。

写真でもお分かりのように、ハンド・ドリルでやってしまう魂胆です。



タボ打ちで部材を接合する前に、木工ボンドを用意します。
何でガレージに「お徳用」の木工ボンドが?
以前、SL君のドアパネルの補修を行った時に、アメリカのJoeのショップから購入した“Fiberboard Door Panel Boards”っていうパーツ…ただのボール紙なんですが、そいつのエッジを防水処理しようとして購入したものでした。

こんなところで役に立つとは…予想もしていませんでした。

もう一つ、「歯ブラシ」ですね。
地方でホテルに宿泊する機会が多いものですから、使用済みの歯ブラシを持ち帰りガレージで使っています。
かなりの本数がストックされていますが、「使用済み」ですから、惜し気もなく使えるのが良いです。



こんな感じで完成!です。

ヒノキの香りが爽やかで気持ちが良いです。



ピクニック・テーブルなんか持ち出して何なのかと思えば、結局、これですね。

ただし、他にも作業やお出掛けがありますので、「ホッピー」で「喉ごし」だけを楽しみます。
それでも、十分に満足感は得られました。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワンパターンだから…

2011-08-17 | Weblog
 お盆休み中はガレージに行っていましたが、あまり自由時間は無くて、SL君やカレラ君達とロング・ドライブには行けませんでした。

早朝のSL君とのいつものドライブ…毎回同じコース、同じパターンなので記事にするのに気が引けます。

とは言っても、シーサイド・パークでの写真をアップしていますね。
この辺りは、朝は本当に「朝靄」が深い?んですよ。

水平線の向こうの太陽…こんなにボヤ~ンとした姿になってしまっています。
その下を「黄金色の道」みたいな光の筋がキラキラしていてとても綺麗です。



ガレージの井戸にスイカを入れて冷やしてみました。
相変わらず水量は豊富でガンガン湧きだしてきます。
冷たそうでしょ?

ちなみに、私はまずスイカは食べません。
食べるのが面倒で嫌いなんです。
一口サイズに切ってくれてタネを外してくれたら、ちょこっとは食べるかも知れませんが。

あくまでも来客用のパフォーマンスです。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

曇り空…時々シャワー

2011-08-11 | Weblog
 船の科学館へ行った時にちょこっと立ち寄った「台場公園 第三台場」です。

湿度の高い生憎の天気で、重苦しい空気が伝わりますか?

夜の定位置に向かって走る屋形船が気分を出しています。



かなりウソ臭い雰囲気が満載ですが、一応「砲台跡」らしい遺構?が放置されています。
割れている隙間からはセメントみたいなのが見えるのは、ちょっと減点ですね。

本物はもちろん木材と金物で作られていたのでしょう。
「こんな感じで砲台が設置されていました」風の、気分を出すための飾り物ですかね。
もう少し綺麗にメンテナンスしてあげればよいのに…



「都立台場公園のあらまし」というプレートがあります。
「ふ~ん」とか言って読むだけじゃ理解できないので、D51のSL君取材の時みたく、写真を撮る癖がついてしまいました。
まずは、写真で押さえておく…です。



石垣ファンとしては、ここも一応見ておかなくては…

ごくまっとうな切石布積みの石垣ですが、上部の「ひさし」みたいなのが変わっていますね。
この積み方はなんと言うのかは知りませんが、砲台としてのそれなりの構造上の理由があったのでしょうね。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またかよ?

2011-08-10 | Weblog
 かも知れませんね…
ゴリラとストラーダが合体しちゃったじゃないですか、それで前から気になっていたけどあまり買う気のしなったゴリラにちょっと興味を持ってしまったのですね。

まだ本体は買っていませんよ。
それなのに、こんなパーツを先に買ってしまったのですね。
しかも2セット。

なぜゴリラを買う気がしなかったかと言うと、サイド・ブレーキの信号を拾う配線をしないとならないからなんですね。
DVDのストラーダを使っていた時も、サイド・ブレーキの配線は必要だったのですが、そんなもん面倒なのでボディー・アースで間に合わせていましたが、それにしてもケーブル1本余分で…面倒でした。

本体のジャックにネジをぶち込んじゃうって方法もネットではよく紹介されていましたが、さすがに「ネジ」はね…

このプラグは1本 ¥500と微妙な価格ですが、ケーブル1本引くことを思えば安いかも知れませんね、スマートだし…


さて、本体の話ですが…
510の16Gのモデルにするか、505の8Gにするか…約15000円の価格差をどう解釈するか…ですね。
3年間のマップチャージや旅行ガイドブック内臓の510か…
ナビゲーションの機能だけなら505で充分だけれど、510の3年間のマップ・チャージは魅力的だし…迷うな。

ちなみに、パイオニアのエアーナビはマップコードが標準マップコードと高精度マップコード(マップコードHR)に対応しているのですが、ゴリラは標準マップコードのみのようです。

毎年のようにポータブル・カーナビを買っていると、やはり価格は5万円辺りが限度かな…
たかが「地図」ごときに5万も10万もは使えないか…。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝日が綺麗

2011-08-08 | Weblog
 先週末はまたまたガレージに出掛けてきました。
ただし、一人で気ままに空港三昧ではなく、家族の慰安のためですけれど…

朝は何時ものように4時起きでSL君と散歩に出掛けます。
この辺りは「水郷」と呼ばれるように、水に囲まれた自然豊かな景勝地、SL君が切り裂いていく、たっぷりと水分を含んだ朝の空気の重いこと…

この写真を撮影したのは5時8分でした。
だんだん日の出の時間が遅くなっていくのが寂しいです。

でも、オレンジ色の朝日を見ながら利根川沿いを走り、鹿島の海岸へ向かうルートは本当に気持ちが良いですよ。
もちろん、写真はSL君を路肩に駐車して撮影したものです。



1時間ほどの朝ドライブを楽しんできて、ガレージに戻ってきても、まだ6時を少々回った頃です。
先週はは天候不順(雨の日が多かった)のお陰で、芝生君は結構生き生きとしています。

2週間ほど前は、半分枯れかけていたのですが…



ガレージには水道は無く井戸水を使っているのですが、この前の地震で変化がありました。
自噴している水量が大幅に増えました。
枯れてしまうよりは良いのですが、温泉が湧いたらもっと良かったのに。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昼休みの散歩…ちょっと長め

2011-08-04 | Weblog
 秋葉原駅のホームの信号機を見に行った同じ日に、湯島天神の散歩にも行ってきました。
どんだけ長い昼休みか…

有名な「男坂」です。
以前行った愛宕神社の「出世の石段」の超急階段に比べればまだまだ可愛いものですが、階段を下りてくる方の腰の引けてる姿を見ると、その急度合が分かるでしょ?



ちょうど「夏越の祓」という神事が行われている時期でした。



この輪をくぐるのには、決められた作法があるのですが、読んでもすぐに忘れてしまうのです。



さて、こちらは「女坂」という比較的傾斜の穏やかな階段です。
緩急どちらかを選べるのは愛宕神社のシステムと同じですね。
どちらが古いのかは分かりません。




男坂とその説明のパネルです。
予備知識のまるで無い私には、とても参考になり助かります。

6月末でしたが、お天気の良いとても暑い日でした。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近くでも楽しい…

2011-08-03 | Weblog
 鉄道初心者としては、何から何まで知らないことばかりで、駅のホームを歩くだけで色々な発見があって凄く楽しいです。

鉄道の標識と信号も良く観察すると実に奥深い世界ですね。

最近、覚えたばかりの言葉に「閉塞」というのがあります。
鉄道ではクルマのように障害物をハンドルによって回避することが出来ないので、衝突事故を防ぐために1つの区間に1列車だけしか走ってはいけないという「閉塞」と言う保安システムが採用されているそうです。

しかし、首都圏で過密ダイヤを運行するためには閉塞区間を極力短くしなければダイヤ通りには運行できないのだそうです。
ホームに見える黄色い標識はこの閉塞区間の境界を示す標識です。

どのような時にこの標識が活用されるのか…仮に列車が駅構内で過走行してしまった時に、バックして良いかいけないかを判断する時に、この標識を車掌さんが前方に目視出来ればバックして正規の停止位置に戻ってもOK…もし、車掌さんの位置からこの標識が後方に見えるほどオーバー・ランしてしまった時は、絶対にバックしてはいけないということです。



こちらも「閉塞」という考え方に沿って駅構内に設置されている閉塞信号機です。

写真はいずれもJR秋葉原駅のホームです。




鉄道の信号の種類等、ネットで検索してもそれなりにヒットはしますけど、やっぱりガッツリ勉強してみたくなったら専門書ですね。
この本は鉄道信号機の専門書という程、お堅いものではありませんが、それでも私のような超初心者にはズッシリと読み応えがありましたよ。

凄く親切で表現も綺麗で良い本だと思いました。
著者の中学生時代の写真などもあって、ほのぼのとさせられます。














  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やった!

2011-08-01 | Weblog
 早朝7時前には巣鴨の都営交通営業所に到着しました。
まだ開いていない窓口には、折りたたみの椅子を準備した年配の方が一人並んでいました。
少ししたら、中年の男性が一人…3人で開店?を待っていました。

7時になり窓口が空けられると、私以外の方は3セット購入して「領収書」を貰っていました。
ど~見ても、ピンズコレクターには見えませんでした。

私もせっかく並んだのだから、ど~しようかと思いましたが、ピンズ愛好家ではありますが蒐集家ではありませんので、必要以上に大人買いするのは慎みました。



パッケージはこんな感じですよ。
最初は「何なの?このデザイン…」と、思いましたが、関係者でも外からシリアルナンバーが分からないようにパッキングされているのですね。



今は鉄道とD51の静態保存に夢中ですけど、いつかバス路線にも興味が広がっていく時が来るかも知れません。

ま、とにかく「嬉しい!」です。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする