Model 107

1985年の107
じっくり時間をかけてお気に入りの一台に仕上げます。

展示車両-11

2009-07-31 | Weblog
 キャディーに続きまして、マーキュリーであります。
クーガーくらいしか知らないのですが、こんなのもあったのですね。



このクロームメッキのパーツの存在感はどーですか?

ライセンス・プレート上部のグリルを見てください。
マーキュリーの「M」のマーク、まんまのグリルです。
ストレートですね。



マスコット…ですか?
ほとんど「武器」です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

展示車両-10

2009-07-30 | Weblog
 えーまたネタ切れなものですから、日本自動車博物館の展示車両ネタであります。
夏木陽介さんの300SLも凄いですが、Cadillack も凄いです!
何が凄いかって…
1956年ですよ、昭和で言えば31年です。
そんな時代にこんな凄いクルマを造っていたのですね、アメリカって。



このリアウインドーのRとカットはどーです?
エメラルド・グリーンのトップもウーム…でしょ。



リアホイールの、今で言うなら「スパッツ」でしょうか…まさか、この時代に既にCD考えてデザインしていた訳ではないでしょうが。





何度見てもこのホイイール・キャップ…は、凄いです!
…というか、綺麗です。
どーやってプレスするのでしょうか?
1956年にですよ、この製品が販売されていたのは。





キャディーのエンブレムもかなりデカイです。



テールフィンから続くテールランプとエクゾースト…です。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

通り道…

2009-07-29 | Weblog
 たまに通るLAMBORGHINIの麻布サービス…ですが、このあたりは「浜町」じゃないのかな?

珍しく2台もクルマが入庫していたので、携帯のカメラで撮りました。

ガレージの上のエンブレムがカッチョ良く見えたものですから…。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

通販好き…

2009-07-28 | Weblog
 相変わらずテレビショッピング見ていて、ついフラフラッっと買ってしまったのが、このタオルのセットです。
ShamWow!って変な名前の製品です。
自分の体積の何倍もの吸水性能があるそうです。
このテレビショッピングを見ていて、普通のクルマ好きならば、洗車のときの水分の拭き取りに…と、考えるでしょうが、残念ながらそう素直には考えませんでした。
…というか、ごくまっとうな思考をしましたね。

毎年9月に北海道を旅行しますが、走っていると日帰り入浴の温泉が沢山目に入るのです。
そんな時に温泉のはしご…してチャチャっと体を拭いて「よし!次のターゲットに出発!」なんて出来たら良いな…なんて思ったのです。
いつもクルマに積んでおけば、いつでも温泉にGO!GO!…です。

注文して1ヶ月近くたってようやく商品が到着しました。
ワクワクしながら、説明書を読んで…あれ?想像していたのとちょっと違うな…家具の拭き掃除やら、ペットのお風呂上り…人間の体を拭くものじゃなかったの?

一気に気持ちが覚めましたね。
結局、ガレージのウエスと一緒に放置してきました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロードス君

2009-07-27 | Weblog
 ロードス君用の新しいガレージを作ってから、庭に出してあげるのが楽になったような気がします。
芝生のグリーンが際立ってきた今頃は、ロードス君の赤との対比が綺麗だなー。



107とは関係ないのですが、ロードス君も大好きで、写真を撮って喜んでいるだけです。









満足しました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベイブリッジとレインボーブリッジ

2009-07-26 | Weblog
 この写真は、先週3連休の日曜日に横浜に出掛けた際に撮ったものです。
綺麗な青空に白い?橋脚が綺麗です。
3車線の道路も走りやすく遠くの景色を見ながら、つい鼻歌気分になってしまいます。
両サイドのワイヤーが画面に入らなければ、橋脚がもっと綺麗に見えるのですが…。
そういう余計なことをしていると、危険ですから止めておきます。

夏休みに入って最初の連休とあって、東名、中央、東北などの高速道路は郊外に出掛ける人で朝から混雑していたようですが、湾岸線は車も少なく、大変気持ち良く走ることが出来ました。




こちらは6月に首都高を一回りした時の写真です。
この日は朝からどんより天気で時折小雨が降ってくるような天気でした。
ベイブリッジに比べると、車線も狭く勾配もRもきつくて、鼻歌気分とはちょっと違うような気がします。

やっぱ、ベイブリッジの方がオシャレで気持ちが良いです。
5月に神戸に出掛けた時に通った伊勢湾岸の名港トリトンって橋も広々としていて気持ちが良かったですよ。

色々ご意見はおありでしょうが、ETCの休日割引のお陰で、こうした意味の無いドライブが楽しめるのは、ありがたいです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

曲がっちゃうんです…

2009-07-24 | Weblog
 港のドライブの帰りに近くのホームセンターに立ち寄りました。
駐車スペースもゆったりとしていて、お気に入りのホームセンターです。

思い出したように、そこで写真を撮ったのですが…
こんだけリッチなスペースがあるにもかかわらず、なぜか曲がっちゃうんです。
本人は真っ直ぐのつもりなんですが…

10代の頃から家族や友人によく言われていました。
「何で曲がっているの?」…と。

そう言えば、証明写真を撮りに写真館に行くと、たいがい「ハイ、顔を真っ直ぐにしてください!」って言われましたね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SL君-02

2009-07-23 | Weblog


モールのカバー・フィルムを少し剥がして見ました。
ツヤツヤの地肌が綺麗に光っています。

後方に写っている黒い物体が「シーリング・レール」という、ウェザー・ストリップみたいなものです。
こちらは左右で同価格です。



こちらは、フィルムをはがす前の状態です。



例によって、漁港にドライブに出掛けてきました。
海はいいですね~。
SL君でドライブするには最高です。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SL君-01

2009-07-21 | Weblog
 連休中はSL君もガレージから出して、海を見にドライブに出掛けてきました。
写真は順番が前後しますが、例によってドライブの後、エンジンルームのクーリングとブロワーで埃を吹き飛ばしているところです。
もちろん、洗車は厳禁です。
ただし、ブレーキ・ダストだけは水を使わないでクリーニングは出来ませんが…



今年も9月には北海道に出掛けてこようと考えていますが、旅行から帰ってきて、その時の懐具合によっては、タイアとホイールを新品に交換してみようかとも考えています。
無理かもしれませんが。



最近、ヤナセさんから購入したSL君のパーツは、このドアーのモールとシーリング・レール、それにロック・クリップなどのスモール・パーツ等で、左右セットで約¥38000程でした。

ただ、不思議なのは、左右のモール…どう見ても同じもののように見えるのですが、左側が¥12075、右側が¥15960という内訳です。
なぜ¥4000近くも差が出るのでしょうか?
実に不思議です。

まだ、パーツの交換は着手してはおりません。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

展示車両-09

2009-07-20 | Weblog


 7月の3連休も今日でおしまいです。
雨にも降られず、まずまずの連休でした。

SL君とも出掛けてきましたが、まずは写真の用意の出来ているこちらをアップしておきます。
356様です。



なぜか左側のライトの建て付けが変ですが…
カバー・グラスのサイズが合わないのでしょうか?







ホイールキャップも綺麗なプレスです。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コインパーキング

2009-07-16 | Weblog
 ボーっと歩いていても、視界に107君が入ってくると、「ハッ」っと気が付くものです。
コインパーキングに駐車している車ですから、あまり近くでジロジロ見ていると通報されてしまうかも知れませんので、遠くからサラッっと見ているだけですが、やはり気になります。
都内で見かける107は殆どハードトップを装着しています。
最近はうちのSL君…かまってあげていないです。
ブログネタにも困っています。



996のCarrera君です。
大変目立つカラーですけど…自分が買うとしたら、いくらお買い得感が高くても「黄色」は買えないでしょうね。

どちらも、仕事中に携帯のカメラで撮影したものです。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近のお買い物-03

2009-07-14 | Weblog
 極洗プロショップというところで、最近購入した商品です。
こちらでは、それこそ洗車関連のグッズ…3Mのケミカルやコンパウンドなどを購入しております。
掃除が大嫌い…と言う割には「お掃除グッズ」が大好きです。
どうしても必要なものでは無いですが、ある時、無性に買い物がしたくなり「何か買うものは無いかなー」と、そんな時にこんなお買い物をしてみます。
一品単価が比較的低くて、少ない予算でも色々楽しめるので気に入っています。

特に写真上部のブラシ…馬毛のブラシは大変使いやすく、天然素材の安心感があり、ファブリックのシート表皮にも安心です。
これは予備にもう一本購入したものです。
ただし、使い始める前に良く洗浄してからの方が良いかも…




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近のお買い物-02

2009-07-11 | Weblog
 先日、iPhone を購入した際に同時に購入したものですが、コンセントみたいなのは、USB Power Adapter というものです。
一見、百均のACプラグみたいですが、100Vのコンセントに差し込んでUSBケーブルでiPone に電源を供給できる…というものです。
もちろん、iPone のセットにも同梱されているのですが、外に出掛けた時の予備の電源として購入しました。
こんなものでも見た目以上に高価なものでした。

そして、黒いアーミー・ナイフみたいな物体は、Blue・Toothのレシーバーです。
せっかくiPoneにiPodが付いているのですから、快適にMusicを堪能したいので、この器材を購入しました。
しかーし…信じていたのに…この器材、iPoneをコントロールできるのは、ボリュームのみ…なんですよ。
なーんだ…ボリューム以外はiPone側でコントロールしないとならないのか…です。
「意味ネーじゃん」ぐらいなものですけど、無いよりかはましかな。

買う前に、プロファイルとか良く調べてから買えば良いじゃん…というご意見はもっともだと思います。
しかし、私のキャラは「深く悩まない」「買ってから考える」…という性格で、思い切り Easy なんです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近のお買い物-01

2009-07-09 | Weblog
 このところの「展示車両ネタ」は、長すぎてイマイチ面白くないとのお声もあるようで、たまには横道にそれた方が面白いと…
それで、最近、ネットでお買い物をした品々をご披露してみます。

まずは、これ…
当然ながら車に興味のない方には皆目見当のつかない物体であります。
「ハスコー」さんから購入しました、タイヤを交換する際に使用するツールであります。
ホイールボルトを使用するクルマは、一人でタイア交換する際に、タイアを持ち上げつつホイールボルトを挿さなければならないので、結構腕力が必要です。
しかも、無理な体勢でボルトを挿入するので、ホイールのセンターを出すのが結構大変だと思います。
このツールはそのような時に大変重宝するツールであります。
対角の2箇所にこのツールを挿しておいて、タイアを装着して、残りの3箇所にホイールボルトを装着して仮止めし、ツールを外して残りの2箇所にもホイールボルトを装着し、均等にトルクを掛けていくとホイール・センターも出しやすく無駄な腕力も必要なく、綺麗に作業が出来るという、そういうツールであります。

名前も「ホイール・セッティング・ボルト」とかだったと思います。
殆ど「まんま」ですが…。

ちなみに、カレラ君の標準ツールにはこのツールも含まれていました。

価格は確か3000円弱だったと思います。
ホイールを頻繁に脱着する方には必携のツールだと思います。

「ハスコー」さんのホームページは普通のショップではなかなかお目にかかれない、不思議なツールが一杯ですよ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

展示車両-08

2009-07-07 | Weblog
 SL様の写真はこれくらいにして…
懐かしい車の写真です。

日野・ルノーっていう変わった名前の車です。
ノックダウンの車ですね。
それにしても、肥大化した今の車と比較すると「ちっちゃい」ですね。
形も素敵ですし、塗り色も何ともいえない良い色です。



ホイールもキャップも素敵です。



ルーチェ・ロータリークーペ…です。
これも綺麗な車ですね。
これって、FWDなんですよね。
全然そうは見えないところが良いですね。



ビックリするくらい小さな車です。
これでもちゃんと本物の大人を乗せて走っていたのですから驚きです。
まるで「ペダル・カー」みたいですよ。



ブルーバードSSS…910ですね。
懐かしいです。
まさにこのホワイトのボディーの910…うちにもありましたよ。
好きでしたけど、今見るとバンパーに違和感を覚えますね。
930のビックバンパーと通じるものがあります。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする