Model 107

1985年の107
じっくり時間をかけてお気に入りの一台に仕上げます。

白老 ウポポイ D51 333 号機 ウイニング・ホテル など 北海道最終日 9月4日~5日 2020年

2021-08-20 | Weblog
天気は雨降りです。

白老にやってきました。

友人が以前住んでいた場所で、何度か訪ねたこともあり道内でも馴染みの深い場所です。

今回は…2020年7月にオープンしたばかり「民族共生象徴空間 ウポポイ」の観賞が目的です。

友人に「一度は行った方が良いよ」と促されたのがきっかけです。

こんな立派な施設になる前から、この場所にはアイヌの資料館があったような気がします。

本人的にはあまり興味はありませんでした。

一般入場料は¥1200 とかなり高額です。

生憎の天気ですし少し興味のありそうなイベントは満席とか1時間待ちとか…「この入場料…何なの?」と思うような内容でした。

さらっと場内を一回りして早々に引き上げました。



JR白老駅近くのSLの展示

私にはこちらの D51 333 号機の展示の方がずっと馴染みます。

ここなら雨降りでも気になりません。

ここの D51 333 号機君とは4回目の対面です。



雨の道央道をのんびりと走り、函館までやってきました。

雨はすっかり上がっています。

北海道滞在の最終日は函館の「ウイニング・ホテル」さんに宿泊するのが私の定番です。

行き返り2泊の時もありました。

これまでにも何度か記事に書かせていただきました。

函館のホテルの中では「最高に大好きなホテル」です。

わりとこじんまりとしたホテルで駐車場は平置きで使いやすいです。

客室はシンプルで清潔感溢れる好感の持てるデザインです。

赤レンガ倉庫街のすぐ近くで、北海道最後のオミヤをそこで購入し、両手いっぱいのそれを駐車場で待っている「ハチ君」に放り込みます。

函館山ロープウェーの乗り場にも歩いて行けます。

フェリーの乗船時間に合わせ6時頃にチェックアウトしますが、平置きフリースタイルの駐車場ですから出庫も楽チンです。

私にとっては雰囲気も利便性も最高のホテルです。

開業して間もない頃からずっと利用させていただいてきました。



エレベーター内に「北島三郎」さんのポスターが…

初めて宿泊した時はビックリしましたが、なんでも北島三郎さんとホテルのオーナーさんが親しい間柄でホテル内に北島さんの記念館が併設されています。

その大好きなウイニング・ホテルさんですが…なんと!

8月いっぱいで閉業になってしまいます。

2021年の取材で宿泊しようとネットで空き室を調べていましたが9月分はありません。

「おや?」と思い、フロントに直接電話をして閉業を告げられました。

「なんで?」…残念で仕方ありません。

「8月いっぱいは営業しています」とフロントの方が仰るので急遽、8月中に宿泊することに予定を変更しました。



こちらは「HAKOBA」ホテルさんです。

旧館は富士銀行函館支店として建設された歴史ある建築物です。

館内の壁にそのプレートが残されています。

*奥に見えるグレーの建物です。

2018年北海道胆振東部地震の際にお世話になったことがあります。

「電気も水道も使えませんがそれでよろしければ…」と宿泊をさせていただきました。

早朝窓の外を見るとスタッフの方々が両手にバケツを持って給水所に向かう姿を見ました。

若いスタッフの方々でしたが本当に立派な姿でした。

朝には、夜中に炊きだしたと思われる「おにぎり」を配っていただきました。

苦しいときに本当にお世話になりましたので、いつかご恩返しに宿泊したいのですが、こちらは駐車場が無いのが残念でいまだに実現していません。



いつもは観光客で賑わう赤レンガ倉庫街も人の姿はまばらです。



北海道最後のオミヤを購入するためにやってきましたが、こちらも店員さんが暇そうです。



ウイニング・ホテルさんの近所の「ハセガワストア」

2018年 北海道東部胆振地震の際に、ほとんどのコンビニは閉店している中、お弁当用のお米を炊き出してパックに入れ販売していました。

焼き鳥弁当用のお米が備蓄されていたのでしょう。

温かな炊き立てのご飯とカレーのレトルトを購入してホテルの客室で食べました。

クルマのバッテリーから電源を取って店内のレジなどを稼働させていました。

商売に対する逞しさ…というか困っている人々に在庫の食材を供給している姿を見て感動しました。

「ハセガワストア」さんをみるとその時のことが思い浮かびます。



ホテルに戻ります。

お気に入り「ウイニング・ホテル」さんの客室です。

オジサン独り宿泊するにはもったいないような明るく広々とした部屋です。



夕陽に照らされる赤レンガ倉庫街。

ラビスタ函館ベイが見えます。

こちらも開業当初宿泊したことがありますが、オジサンはあまり好みではありませんでした。

若いカッポーには朝食が人気のようです。

眼下に見える白い建物は以前「金森美術館バカラコレクション」として開館していましたが残念ながら閉館となってしまいました。



気が付くと窓から「ダブル・レインボー」が…

水面にも映っています。



初めて宿泊した時にも「私共のような小さなホテルを選んでくださり…」のようなハガキを頂いたことがあります。

この文字は…「えんぴつ楷書」みたいなソフトで書いているのでしょうか…美しい文字です。

こういうメッセージは他のホテルでも目にしますが…それにしても気持ちのこもった「伝わる」メッセージです。



翌朝、レインボーではありませんが六条の綺麗な朝焼けが見えます。

旭日旗のデザインってこういう自然の事象を見て描かれたのか…と思わせます。

これとは逆に空から光条が地上に降り注ぐような朝焼けも見たことがあります。



これまで初めてフェリー乗り場一番乗りです!



本日乗船の「ブルーマーメイド」

乗船時間が毎年同じなので船も同じです。



ハートの鐘の向こうに見える「ナッチャンWorld」

津軽海峡フェリーでの運航はほんのわずかでしたが、早くて快適な新幹線みたいな船でした。

いまは災害救援物資輸送とか自衛隊車両などの輸送を行っているようです。

また運行再開してくれないでしょうか?



青森港に接岸直前です。

左側のコーンの先のスロープが下がると下船が開始されます。



本日は仙台ヒルズゴルフ倶楽部のホテルに宿泊です。

遠刈田温泉のホテルに宿泊することが多いのですが、本年は「たまには変わったところに…」と初めてここを選びました。

本当に仙台観音の真横です。



本日の走行は 353Km でした。

明日は東京まで一気に走ります。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小樽 神威岬 島武意海岸 など 9月3日 2020年

2021-08-19 | Weblog
本日は観光で散策するには持って来いの天気です。

いつもは地下駐車場を利用するはずなのですが、今回はホテル正面の駐車スペースに誘導されました。

「なぜだろう?」とドアマンの方に尋ねると…「小樽市と契約について折衝中…」とかで現在は地下駐車場が使用できないのだそうです。

地上平置き駐車場の方が、こちらには好都合です。

GPSの衛星も見失わないですし…衛星サーチのロスもありません。

本日は特に予定も立てず、「ハンドル任せ」その場の気分でドライブします。



「なんとなく気分」で走り着いたのは「日本の渚100選」に数えられる「島武意海岸」です。

もちろんこれまでに何度となく訪れたことがあります。



「遊歩道をぶらぶらするか…」と、ドリンク片手に歩き始めます。

空が青くて気持ち良いです。*暑いです!

灯台の「赤白」と空のコントラストも綺麗です。

道に沿ってしばらく歩くと「クマ出没」とかで通行止めとなっていて引き返します。

まさかこんなところにもクマが出没とは思っていません…「防クマグッズ」も用意していない「丸腰」です。



海岸展望台にはこのトンネルを通ります。

20mほどの短いトンネルですが中は結構暗いです。

初めて訪れた時には「フラッシュ・ライト」を持参しました。*無くても全然平気です。



あぁ…

やっぱ「カッポー(Couple)」ですね。

オジサン独りで来ると浮いてしまいます。



トンネルを出るとこのような展望スペースとなっています。

美しい海の水色と奇岩のコントラストを楽しめます。

トンボが飛んでいます。



ここから下の海岸まで降りることもできます。

けっこう一汗かきます。

もちろん、海岸まで降りた経験もあります。

結論から言いますと…

美しい景色を堪能したいのなら、ここ展望スペースから見るのが一番です。

海岸まで降りていっても、ただの「海岸」ですから。



さて…次に立ち寄るのは、お約束の「神威岬」です。

観光地としてはこちらの方が「島武意海岸」よりメジャーで観光客も圧倒的です。

あの尾根の道をぞろぞろと歩いてゆく人の姿が見えます。



神威岬展望台までの道は「チャレンカの小道」という名称が付いています。

駐車場から往復1時間ほどの道のりでしょうか…



本日はこのゲート?から「チャレンカの小道」を眺めるだけです。

炎天下 突端の展望台まで歩く気力はありません。



遊歩道の丘の上の方に「電波探知塔」の土台のようなものが残されています。

遊歩道のルートからは外れているのでほどんど人はいません。

ロシア艦隊の動向を監視するためにレーダー施設の設置を計画し「昭和17年に完成した」と説明されていますが、果たして使えるレーダーが設置できたのでしょうか?
まさか土台だけ…じゃないでしょうね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小樽 ルタオ本店 グランド・パーク ホテル 9月2日 2020年

2021-08-19 | Weblog
9月2日から7日まではフリータイムです。

これまでもずっとフリータイムなのでは?と突っ込まれそうですが…

一応、取材のスケジュールが終了しこれからは観光客としてまったりと過ごそうということです。

苫小牧から小樽にやってきました。

「帰りの小樽」ではルタオのケーキなどを東京に発送するミッションがあります。

一人遊びまくっている後ろめたさがあるからでしょうか…ケーキでごまかそうとしている。



初めて小樽に訪れる方なら必ずと言って良いほど立ち寄る有名な「堺町本通り」

通りの名称自体はあまり有名ではありませんが…

いつも観光客で賑わっているこの通りも閑散としています。



さて…「ルタオ本店」です。

普段なら外国からのお客さんで混雑している店内もこんな感じです。

商品の注文にもそれなりの時間が掛かるのですが、本日は「待ち時間ゼロ」です。

助かります。



ショーケースにディスプレーされたケーキ。

パックマンを想起させます。

これの「2個セット」を注文します。

クール便での発送になりそれなりに価格は気になります。

「ルタオ」の買い物だけでは済まないのがこの通りの恐ろしさです。

「六花亭」とかでもさらにお菓子を買い足し…どれだけ後ろめたいのかと…



本日は小樽築港にある「グランドパーク・小樽」に宿泊です。

前身は「ヒルトン・小樽」として開業したホテルですので、広々とした「ヒルトン・サイズ」の客室が魅力のホテルです。



窓からは「小樽港マリーナ」を見下ろせます。

*ハーバービュープランです。プランによっては「山側」になってしまう場合もありますのでご注意を。

女性に喜ばれそうで、オジサン一人ではもったいない景観です。

潮風で窓ガラスが汚れているのがもったいないです。

メンテナンスは大変でしょう。



陽が落ちてトワイライトな風景となってきました。

もちろんこのような状況ですから外には出ず「部屋飲み」です。

「カッポー( Couple)」には雰囲気最高なホテルですが、オジサン独りだと「温泉があればな~」などと思ってしまいます。

寂しいわけではありませんが…


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京都水道歴史館 7月22日(海の日) 2021年

2021-08-14 | Weblog
御茶ノ水駅(御茶ノ水橋口)から徒歩8分?のところに「東京都水道歴史館」があります。

7月22日海の日に出掛けてきました。



水道歴史館前の歩道には江戸の上水事情を表したタイルが展示されています。



正面入り口横にはチャリが停められています。

もうお客さんが訪れているようです。



館内に入ると正面に東京都の水道水…「東京水」が置かれています。

お持ち帰り出来るようです。

帰りに頂いていきましょう。

奥に見えるドームは「村山貯水池の取水塔」のレプリカです。

かなり立派な展示です。

確かにこれ、見覚えがあります。



順路に従って2階の展示を見ます。

江戸上水で使われていた 木樋(もくひ)や継手の実物が展示されています。

目を引かれたのがこちらの模型です。

「神田上水掛樋」の模型です。

すごい臨場感があって良く出来ています。



「神田上水掛樋」の当時の写真と掛樋記念碑(赤矢印)です。

この掛樋が掛けられたことが「水道橋」地名の由来と説明されています。

これ…帰りに見に行きます。



1階の展示で目を引かれたのがこちらです。

「馬水槽」という水道栓だそうです。

牛馬用・犬猫用・人間用…と三つの水飲み場が複合されています。

現在ならあり得ないですが、当時は牛や馬、犬猫と一緒に水を飲む場所が提供されていたのですね。

レプリカということですが…すごく良く出来ています。

ちょっと叩いてみたら「コンコン…」という軽い音がしました。

なるほど…ファイバー系の音です。

光沢といい存在感といい…見るだけなら石製としか見えません。



説明パネルがあります。

「ロンドン市牛馬給水槽協会」から東京市に寄贈されたとあります。

今もあるのでしょうか?…牛馬給水槽協会という団体は…

そして「現在は新宿駅東口に設置されている」と記されています。

「ん? そう言えば東口で見たことがあるような…」

かすかな記憶が蘇りました。



東京市の水圧計

かなりの存在感です。

デザインもこれでもか!という程、東京のマークが強調されています。

明治に制定された「東京市」の市章を東京都となって都の紋章として受け継いだものです。

中心は太陽を表し六方に放たれる光芒が東京の発展を願ったものだそうです。

なるほど…そんな意味が込められていたとは知りませんでした。



ゆっくり時間をかけて展示を楽しみました。

なかなか見ごたえのある展示でした。

帰りに「東京水」を頂きました。

江戸-東京の上水道を学ばせていただき、入館料無料の上にオミヤまでいただけるなんて…ありがたいです。



水道橋駅東口から外堀通りを御茶ノ水方面に歩くと間も無く現れるモニュメント。

特に説明パネルは見当たりませんでしたが…「神田上水掛樋」を歴史博物館で学んだばかりです。

「掛樋」をデザイン・モチーフとしたものと容易に想像できます。



「おっ!これか?」と思いましたが…こちらは「御茶ノ水分水路」の記念碑でした。

神田上水掛樋記念碑はここから20mほど先でした。



こちらが神田上水掛樋記念碑です。



埋め込まれたステンレス・パネルに神田上水掛樋の来歴が記されています。

パネルには江戸時代の掛樋が描かれています。

この掛樋は明治34年(1901年)まで江戸・東京市民に上水を供給し続けた日本最古の都市水道と記されています。



御茶ノ水駅から中央線で新宿駅にやってきました。

東口に展示されている本物の「馬水槽」を観賞するためです。

金色のライオン?

ライオンズクラブの募金箱のようでした。

*口のところのスリットか?

募金箱なのにお金の掛け方が凄いです。

その向こうに目的の「馬水槽」が見えます。



本ものの「馬水槽」です。

こちらのライオンはライオンズ・クラブのそれと比較すると小さいですね。



パネルの説明を読むと…東京市役所前に設置後、淀橋浄水場に移設されさらに「新宿民衆駅」完成を記念しこの東口に移設されたと記されています。

*民衆駅とは駅建設に一般の資本を受け入れ駅構内に商業施設を併設する駅のことです。

昭和世代には新宿東口「ステーションビル」という名称が馴染みますがその後、「マイシティー」現在「ルミネエスト新宿」と名称されているようです。

さて…

秀吉により徳川家康が関東移封されたのは 天正18年(1590年)とあります。

太田道灌が江戸城を築城した当時は荒れた田舎城に過ぎなかったものを、家康は巨大都市江戸・東京の礎として築いていきます。

人が生活するためには「飲み水の確保」は必要不可欠の要素です。

それがあって「町割り」や「物資の運輸…当時は水運」などにより都市は形成されていきます。

家康が行った数々の偉業の一つが江戸に上水を供給する水路の整備です。

江戸の発展・人口増に伴い分水を繰り返し 〇神田上水 〇玉川上水 〇亀有上水 〇青山上水 〇三田上水 〇千川上水 が整備・構築されました。

この上水道ネットワークのおかげで今日の巨大都市東京があります。

なるほど…入館料無料の水道歴史館で江戸・東京の上水道の歴史上辺をサラッと学びました。

ほとんどお金は掛かりませんでしたが実に楽しい深い一日でした。

水道歴史館の「水の道 400年」「玉川上水」各パンフレットを参考にさせていただきました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

成田山新勝寺 交通安全祈願 8月1日 2021年

2021-08-05 | Weblog
北海道取材の出発が近くなってきました。

出掛ける前には成田山新勝寺 交通安全祈願に赴きます。

クルマを運転する方なら分かっていただけると思います。

自身がどんなに注意していても避けられない「瞬間」があることを…

普段「罰当たり」な私もこの安全祈願は真剣です。

空は青く透明で太陽がキラキラ輝いています。

交通安全祈願の時はいつも好天に恵まれます。

暑いけれど曇りや雨降りよりも気持ちが良いです。

安全祈願の初回?は8時からです。

現地到着が8時ちょうどだったので、初回の祈願受付には間に合いませんでした。

8時半からの祈願を申し込んだのですが…うちのハチ君1台だけでした。



本堂から駐車スペースを見ます。

ハチ君が1台…ポツンと佇んでします。

いつもだと、お坊さんがお二人で祈願の儀式を行いますが本日はお一人で行われました。

お経を読みながら鐘や太鼓を叩いてお忙しそうでした。



もう一つ、出発前に行うことがあります。

1年間ハチ君に積みっぱなしだった携行缶の軽油をハチ君に給油します。

以前…やっぱり20Lの携行缶にすれば良かったかな?…などと思ったこともありました。

しかしこうして10Lの携行缶を抱えて給油するのも重くて大変です。

やっぱ、10L缶で十分ですね。

GSでフレッシュな軽油を携行缶に給油し準備完了!です。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めての ebay  BECKER EUROPIA II STEREO 7月28日 2021年

2021-08-03 | Weblog
SL君ネタです。

サブフレーム・マウント・ブッシュ交換とか燃料ポンプやリレー、パネル板金等々、素人では無理な重整備はオートプライドさんでお願いしたSL君です。

インテリアではオーディオ系が気になっていましたが、「そこまで手が回らない…というかお金が回らない」という状態で目をつぶっていました。

今現在、SL君で唯一気に入らないのがオーディオ・デッキ部です。

そこだけ「時代」がずれてしまっています。

CDデッキではなくオリジナルの「Radio」に戻したいと、かねがね思っていました。

オリジナル偏重主義とかではなく、雰囲気のバランスを取りたいということです。

過去にアメリカのショップ、adsit とかEckler とか尋ねてみましたがなかなか見つからず、半ば諦めていました。

*ショップの商品は Rebuilt 品の場合、商品価格プラス Core charge が掛かります。
カタログ価格 $295.00 に Core charge $100.00 の場合、ショップには $395.00 を支払い商品が届いたら、取り外した自分のパーツを送り返すと $100.00 が戻ります。返却するパーツが無い場合は $395.00 で購入することになります。
10年ほど前のデータですが、BECKER EUROPIA II STEREO の相場はたぶん $400.00 位ではなかったでしょうか。

最近、「そう言えば海外のオークション・サイトってど~なんだろう?」と急に思い立ち、調べてみました。

すると…割と簡単に商品がヒットします。

意外でした。

しかし「オークション・サイト」はあまり好きではなくヤフオクもあまり利用したことがありません。

「入札」という行為自体が性分になじみません。

「う~ん」と迷っていましたが…「Buy it now 」というボタンがある出品に気が付きました。

これなら「オークション」とは関係なく表示価格で購入できます。

結局、この冒頭の写真の商品を$429.00  プラス  Shipping $45.00 で購入することにしました。

写真で見た感じはとても良好です。

AM FM のボタンのレタリングもとても綺麗です。

クロームのフレームの輝きもなかなか綺麗です。

ただし出品者の写真ですのであまり過ぎた期待はしない方が良さそうです…



ebay では、他にこんな出品もありました。

$490.00 プラス Shipping $49.10 でした。

価格は高くてレタリングも黄ばんでいてイマイチの雰囲気でパスしました。



ebay の他に、「sekaimon 」というサイトもありました。

こちらは日本語で取引出来るのが特徴でトラブルの際も間に入っている会社が日本語対応で処理してくれるようでした。

その代わり手数料はだいぶ高目でした。

商品代金¥49,699 に セカイモンの手数料や米国諸税などを加えると ¥63,145 となります。



試しに「ヤフオク」のサイトも覗いてみました。

確かに買いやすいのは断トツですが価格もかなり高目であまり魅力的ではありません。



ebay の取引は予想以上にレスポンスが良く、出荷やshipping のタイミングがメールで連絡が入ります。

購入した商品がいまどのような状況なのかをつかみやすくとても好感を持ちました。

当初、商品の到着は Wed Aug.11 とかでしたが、実際に商品が到着したのは7月28日でした。

*インボイスの差出国は…SERBIA となっていました。

カルフォルニア辺りから送られてくるのかと勝手に想像していましたが、まさかセルビアからとは驚きです。

どおりで普通に読めない単語が並んでいると思いました。



パッキングも非常に丁寧で好感が持てます。

商品自体の信頼度も上がります。



開封します。

中の緩衝材も丁寧に作業してあるのが分かります。



お待ちかねの本体とご対面です。

ネットの写真と違わず綺麗な外観でビックリです。

まさかこんなに状態が良いとは思っていませんでした。

クロームの額縁もほとんど傷がありません。

AM FM の切り替えスイッチのレタリングもすごく綺麗です。

分解・清掃は必須と覚悟していましたが良い意味で期待外れでした。

いかにもワザとらしい「ピカピカ感」とかではなく、30年ほどの時を経た「良い感じのヘタリ感」を纏っています。

これは予想以上に良い商品に当たったかな…と大満足です。



リア・パネルもとても綺麗です。



刻印は MADE IN GERMANY と読めます。

ということは…1989年「ベルリンの壁崩壊」以降の商品ってことでしょうか。



千葉のガレージに「Radio」を持って行きSL君とご対面です。

SL君には購入当初から クラリオンのADDZEST CDデッキが装着されていました。

*興味が無いので一度も使ったことはありません。



このデッキは盗難防止対応からか、ヘッド・ユニットが脱着式となっています。

オープン・カー用のデッキなのでしょうか?



購入した「Radio 」を置いてみます。

やっぱSL君にはこの雰囲気が似合います。

昭和生まれのオジサン世代は、オーディオに執着がありましたね。

「オリジナル・テープ」なんか作ってデートの時に流して彼女の気を引こうと必死でしたから。

そんな若者たちも今はジイサンか…

なのでうちのSL君のオーディオも購入当初からこんな状態でした。

多分外したオリジナルの「Radio 」は捨てちゃったんでしょう。

私がこれまで見たり試乗した R107 SL でオリジナルの「Radio 」が無事だったクルマはありませんでした。

念願の「BECKER EUROPIA II STEREO」を手に入れましたが…SL君のコンソールに装着するのはもうしばらく後になりそうです。

購入するだけで安心しています。

本日はこうして「あてがうだけ」で終了です。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホイール・クリーニング・ブラシ 7月17日 2021年

2021-08-02 | Weblog
洗車はしませんが、ホイールだけはブラシで洗ったりします。

近所のGSでシャンプー洗車がたったの300円です。

自身で洗うことがバカバカしくなります。

しかし、コイン洗車機ではホイールの細部などはほとんど洗えないので、ここだけは仕方なく自身で行います。

「お道具」が大好きでブラシも取り揃えて使用比較を楽しんでいます。

今回は「ダイソー」で購入したブラシを比較してみました。

右の3本、ダイソーの「マイクロファイバー・ダスター」です。

長さ 41cm ということで深いリムの裏側まで洗えるのでは?と期待しました。

*右端の黄色いブラシはこれまで使い続けている定番ブラシです。



早速、作業開始。

早朝とはいえ太陽が昇るともう暑いです。



一番期待していた「マイクロファイバー・ダスター」(*右から二番目)ですが…水分を含むと自重でしなってしまいます。

やはり埃を絡め取る用途ですので、濡らして使うようには設計されていないようでした。

それに対して右端ダイソー「網戸クリーナ」は全く期待していませんでしたが、大きさ・重さ・長さ 共に絶妙で意外なダークホースでありました。

まさか、こんなに「使える奴」とは思っていませんでした。

カインズのホイール・ブラシは…期待もしていませんでしたが予想通りでした。

ホイールの形状によっては使えるのかも知れません。

左端の絵筆みたいなのはSoft 99 ブラシで細部をチマチマ洗うのには抜群の使い勝手です。



一通り使い、ハチ君のホイールはピカピカです。



ダークホースの「網戸クリーナ」です。

ホイールリムの裏側までしっかりリーチが届き水を含んでも重くならずハンドリングは抜群です。

これなら カレラ君のディープ・リムでもしっかり洗えそうです。



Soft 99 の絵筆みたいなのは、ホイール・ナットの奥までしっかり筆先?が届きます。

デザインが複雑なホイールの細部などにも使い勝手が良さそうです。



ホイール・ナットの奥までしっかり洗えます。



ちょっと遅れてやってきたブラシ。

こちらもマイクロファイバーを細かく裁断しブラシにしたような構造です。

一流ブランドの製品は3400円ほどもしますが…

さすがにホイール・ブラシごときにそれまで出費をすることは出来ません。

コピー品みたいなのをアマゾンで購入してみました。



990円と700円と出品がありましたが…なんとなく990円の用品を選択しました。

多分、金額差ほどには品質の差はないと思いましたが…



「網戸クリーナ」のあまりの高性能?に 少々買いだめしておくことにしました。

8本ほど購入しました。

これならしばらくは安心です。

これだけ購入しても¥880 です。



リムの裏側を洗う用のブラシ各種。

以前は右端の「グラス用スポンジ」を愛用していました。

ハンドリングは良好なのですが、キャリパー部分などを洗っているとスポンジ部分にダメージを受け、3~4回くらいでボロボロになってしまいます。

用途が用途なので、耐久性が云々というのはお門違いなのは承知しています。



このブラシはキャリパーの隙間もブラッシングすることが可能でした。

マイクロファイバーのブラシは耐久性もまずまずの様子です。

構造上、かなり保水しますので重量もそれなりに重くなりハンドリングは悪化します。



やはり「網戸クリーナ」はキャリパーの隙間でも抜群のハンドリング。

保水量もほどほどで重くなりません。



ホイール・リムの洗浄に限って言えば…チャンピオンは「網戸クリーナ」です!

価格、ハンドリング、耐久性、どれをとっても最高でした。

隣のコピー品みたいなブラシですが…あれば使いようもあるでしょうが、水分を含んで重くなり使い勝手はイマイチでした。

今回は990円で購入してみましたが、出費と満足感のギリギリの線でしょうね。

その隣は長年愛用してきたグラス用スポンジ です。

やはりグラス専用なので、ハンドル長やスポンジ部が短いのが惜しい点です。

右端もグラス用のスポンジですが、ハンドルがクルクル回るのが一見便利そうですが、それがかえって使いにくいです。

「網戸クリーナ」

ホイール・リム洗浄専用品と言っても良いほど使い勝手が最高です。

大満足、思わぬ見つけものでした。













  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする