Model 107

1985年の107
じっくり時間をかけてお気に入りの一台に仕上げます。

八武崎名人

2008-01-29 | Weblog
Old Timer のDVD 八武崎名人の板金テクニック Vol.1 …購入しました。
今回は事故で潰れたフロント・フェンダーを叩いて切り継ぎして再生させる修理です。
通常は、潰れたフェンダーなどいちいち修理などするより、即交換…でしょう。ですが、パーツの供給が断たれた旧車の場合は修理より他に仕方が無い場合もあるのでしょう。
しかし…気の遠くなるような地道な作業です。フェンダー一枚修理するのにこれだけの時間と技術をつぎ込むとは…。すごい感動の世界です。

ところで、SL君はまだショップに預けたままです。
作業完了の連絡はまだありません。
SL君が戻ってくれば、それなりに記事が書けるのですが、暫くはブログもお休みです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロードス

2008-01-21 | Weblog
ちょっと口直しに…ロードス君の画像など。
最近はSL君ばかり構っていて、ロードス君はいつもガレージの中です。
お散歩にも連れて行ってもらえません。
たまにこうして外の光と空気に触れるだけです。
ロードス君のヒップライン…やはり魅力的です。
今年はロードス君と乗鞍岳に行ってみたい。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クローム・ポリッシュ

2008-01-20 | Weblog
昨年、3Mの9019をご披露した際に、「ライニガー」と言うクローム研磨剤も購入して後日印象をご報告…のはずでしたが、すっかり忘れていました。



こんなのでした。

一応、セオリー通り目立たない部位で試してみます。
写真は右ドアミーラーの下部です。



この辺りなら予期せぬ状況に追い込まれても「あーぁ」で済むでしょう?



付属のデニム生地に液剤を適量?落として研磨してみます。
このデニム生地というのは粗研ぎする時には良いアイデアだと思います。
擦った感触はかなりの抵抗感があり、大粒の研磨剤が入っているような感じです。






こんな感じです。
モールの樹脂層を研磨剤で剥離して曇りを除去するということなのでしょうか…?



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サイドモール(左)-03

2008-01-19 | Weblog
およそ、40分ほど…ようやく水垢も除去出来てツルツルの表面になりました。



かねてから用意してあった新品のモールを装着します。
全く何の問題も無くピッタリ装着できます。超簡単です。



このナットを1個留めるだけでOKです。
そう言えば、あまりの簡単作業に仕上がりの写真を撮影するのを忘れました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サイドモール(左)-02

2008-01-18 | Weblog
さて、お天気も良くなったので中断していた左側のドアー・モールの作業を再開します。
…作業と言っても、ただの水垢落しですけど。




こんな感じで地道に作業を続けます。
新しいモールを貼ればどうせ見えなくなってしまう部位なんですが、何でこんなに一生懸命なんでしょうね?
自分のクルマだからでしょうか…他人のならこんなこと絶対にやらないでしょうし。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サイドモール(右)-06

2008-01-17 | Weblog
ようやく、クォーター・モールも取り付けて、作業終了です。
一時はどうなるかと思いましたが…
深夜になり、外はまだ雨が降っています。
取り敢えず、お酒を飲んで寝ることにします。



翌朝は、雨も上がり綺麗な日差しが降り注いでおります。
早速、SL君をガレージから出してモールチェックしてみます。
フロントのインパクト・ストリップからリアのそれまで、定規で書いたような1mmの狂いも無い綺麗な一直線をモールが描いていなければ嫌なのですが、クォーター・モールのところで、直線が破綻しています。
やはり、クォーター・パネルを板金して面を整えないとダメですね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サイドモール(右)-05

2008-01-16 | Weblog
すっかり「ツルツル肌」になったモール跡…外した順番にモールを取り付けていきます。
当たり前ですが、簡単に外せた部位 フェンダー・モールやドアー・モールは何も考えずにサクサクと作業が進みます。多分、フェンダー、ドアー・モールの取り付けは両方で10分も掛かっていないと思います。
しかし、取り外しに難航したクォーター・モールは案の定、取り付けにも難航しました。
クォーター・パネル自体が歪んでいるために取り付けが非常に困難な上に不安定です。
やはり板金をした後にモールを交換すれば良かったかな…と後悔の念がよぎりますが、あれだけ完膚なきまでにモールを粉砕してしまったので、いまさら後には引けません。
この部分の作業の工程の写真が無いのは、思い切り夢中で写真どころではなかったからです。「くっそー!!」です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サイドモール(右)-04

2008-01-15 | Weblog
サイドモールの作業の続きです。
ようやっとのことでクォーター・モールを思い切り強引に撤去しまして、次は塗装面に残った水垢取りです。
このSL君の水垢取り…どんだけやったことか…内心もう、うんざりなのですが仕方がありません。これが好きで始めたホビーですから、誰にも責任転嫁は出来ません。
やるっきゃないか…と嫌々作業を始めます。
しかし、直接紫外線に曝されていた部分に比べると意外とスムースに水垢除去が進行します。むしろブチル・テープの接着剤を除去する方が難航したくらいです。
約1時間半くらいの作業で、写真のような「ツルツル状態」になりました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Auto Pride

2008-01-14 | Weblog
横浜の「オートプライド」さんに行ってきました。
以前ホームページを拝見して「目指せ30万キロ」の記事をずっと読んでおりまして、SL君のメンテナンスをお願いするならこちらのショップにお願いしようかと…思っておりました。
今回SL君の車検を迎えるためちょうどいい機会と思い、前から気になって仕方が無かった板金も含めて作業をお願いすることにしました。
千葉のガレージからこちらのショップまでは約150Km、2時間くらいの行程です。
一応、「ロードスター乗り」を自負する自分としては、ショップまでフルオープンで走行していきました。ホント、サブかったです。頭が痛くなりましたね。
でもこの1月2月を乗り切れるかで「ロードスター乗り」としての資質が問われるんだと…思い切り痩せ我慢して走りました。体が冷えるので普段とは全く違うペースで「トイレ休憩」します。ホント、冷えるんですよ。
100Km/h位で走行しているのですが、そのくらいでも風の巻き込みが凄くてヒーターなんかほとんど意味が無いみたいです。(オデ君と走っている時とは速度域がだいぶ違いますが、その分、レーダーも必要なく覆面パトにビビる事も無くのんびりと走ることが出来るのは一つの美点かも知れません。)
ショップの修理担当の蟹沢さんにお目にかかり、修理の内容についてお話します。
蟹沢さんは見た目は結構いかつい感じの方ですが、その物言いはとてもソフトで親切なお方です。
さて、SL君を預けてきましたが、どんな仕上がりになってくるのやら、楽しみです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サイドモール(右)-03

2008-01-13 | Weblog
次に、クォーターパネルのモール、クォーターモール(そのまま…)を取り外しに掛かります。人生と同じで、順調に進んできたように見えるこの作業もやはり最後に落とし穴が待ち構えておりました。
パネル裏面のナットをいくら回してもナットが外れないのです。空転しているのでしょうがそうは感じさせないくらいの手応えなんです。
たかが、ちっぽけなモールを外すのにホイールまで外してホイールハウスに頭を突っ込んで作業をしますがナットが外れる気配はありません。
どーせ、廃棄するモールですので、表面を割ってボディーとの取り付け部を見てみます。
写真はその時の状態を撮影したものです。(かなり熱くなっています…)
この状態から、残された道は「ドリル」でネジ部を旋断するしかなさそうです。そう、いつもの得意技が炸裂です。




こんな状態で作業は終了です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サイドモール(右)-02

2008-01-12 | Weblog
ドアーモールまでは順調に取り外すことが出来ました。
しかし、ドアモール後端が何か変です。通常、サイドモールはボディーにナットで固定するはずなのですが、なぜかプラスのタッピングスクリューで固定してありました。
これも補修の際に破損したサイドモールをそのまま使用したためでしょう。
このSL君、インテリアもエクステリアも、怪しい所満載です。こういうの、中古車の醍醐味…と言うのでしょうか。



こんな感じですが…

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サイドモール(右)-01

2008-01-11 | Weblog
雨!…と言う訳で、左側のサイドモールの作業は中断しまして、ガレージ内で作業できる右側のサイドモールの交換作業を始めます。
まず、順番にフェンダーモールから外します。…すると何だかブチルテープで補修した痕があります。
このクルマは右サイドをザ~っとコスっている形跡がありますから(前オーナーか前々オーナーが、ですよ)サイドモールもそれなりのダメージを受けたのでしょうね。
ただ、パネル自体にはそんなに損傷の形跡は見られません。モールが本来の仕事をしたということでしょうか。
続いてドアーモールを外します。



やはりこちらも、ブチルテープを使って補修…というか固定した形跡があります。
ブチルテープってこういう破損パーツの補修には随分と便利に使われているみたいですね。
水垢除去とブチルテープの粘着剤の除去でダブルでしんどかったです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サイドモール(左)-01

2008-01-10 | Weblog
ドライブの合間に多少は作業も行なっていました。ただ、あまり手持ちのパーツが乏しくなってきたので、「ペイント」をしてから新しいパーツに付け替えようと思っていた、「サイドモール」に手を付けることにしました。
まずは、左側。
フェンダーは夏に軽と接触したときに修理に出した際、モールも新品に交換されていました。クォーターはネジ部が錆びて脱落してしまったために交換済みです。残るは「ドアー・モ-ル」のみです。結構、距離が長いので、水垢を除去する作業が難航しそうで躊躇していましたが、仕方ありません。
「よし!」と覚悟を決めて作業を開始しましたが、古いモールを撤去して、水垢を除去し始めたところで雨が降り始めました。
「くっそ!マジかよ…」仕方なくSL君をガレージに格納し作業は中断です。




もう作業はやる気も萎えましたので、お風呂を沸かして明るいうちから「お風呂酒」です。
外がまだ明るいうちから、日差しを浴びながらお風呂で酒盛り…楽しいです。
もちろん、夜中までずーっとダラダラ飲み続けます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウインカーの球切れ…?

2008-01-09 | Weblog
初日の出を見に行った帰り道…左のウインカーのインジケータ・ランプの点滅の周期が妙に早いのです。「はぁー、ウインカーのバルブの断線かー」と思いつつ、ガレージに戻ってからチェックしてみますと、左フロントのウインカーが点滅していません。
「バルブの断線かー…めんどくさいなー」などと思いながらほっとく訳にもいかないので作業を始めます。
ウインカーのバルブ交換は写真のように、ライト・ボックスをそっくり引っ張り出して、さらにウインカーレンズを外さないとバルブの交換は出来ません。
ライト・ボックスを引っ張り出した時に、ふとウインカー部の端子を見ると「浮いている…」んです。あれ?と思ってリード線を引っ張ってみるとポロって外れてしまいました。アルミのハウジングにプラスティックの端子が4箇所でカシメられているのですが、振動で外れてしまったみたいです。再度、圧入して見ましたら今度はちゃんと点灯しました。バルブ交換しなくて済みましたので、面倒な作業をしなくてラッキーでした。



バンパー・カバーは交換したばかりなので、結構気を使ってマスキングなどしたりして、無用なスクラッチなどをつけないようにしました。最初のうちだけですけれど…。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パン屋

2008-01-08 | Weblog
鹿島、神栖方面に出掛けた時には、このパン屋さんに寄ってパンを食べてくるのが、一つの楽しみです。
写真のように、お気に入りのNo5の駐車スペースにクルマを止めて、サービスのコーヒーを飲みながらSL君を眺めたりして…とても幸せなひと時です。
ただ、このテラス、建物の日陰なので冬場は結構寒いです。
石釜で焼いたパンはとても美味しいですよ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする