橋本大阪市長の教育改革に期待する








学習塾をやっていた時、クラスが生徒が15人そこそこでも学力の低い生徒を教えるのは難しいのに気づき、月謝はを二倍にした「少人数基礎学力特訓コース」のクラスをつくった。個人指導だから誰でも教えることができるだろうと考えたから他の講師にやらせて私は普通クラスを担当した。普通クラスのほうが教え方がよければ生徒が増えるので商売ができる。普通クラスの生徒を増やす目的のための「少人数基礎学力特訓コース」の設立だった。だから収益はとんとんであればいいと思っていた。

ところが、信じられないことが起こった。個人指導だから誰でも教えることができると思っていたのだが、担当した講師は「少人数基礎学力特訓コース」の生徒に教えることができないと悲鳴を上げた。そして、私にやってくれとお願いされた。私としては商売を考えたら「少人数基礎学力特訓コース」をやるわけにはいかなかったが、講師が完全にお手上げで教えることができないというので仕方なく私がやることになった。

「少人数基礎学力特訓コース」に入った生徒は今でいう知的障害の生徒であった。保護者はそのことを塾には報告していなかったので、私たちは普通の生徒だと思って教えたのだ。いまでも記憶に残っているのが小学5年生で足し算ができない生徒に教えたことだ。その生徒は足し算は指を使ってしかできなかった。計算が十を超えると足を使った。その生徒が足し算ができないのは頭に指をイメージすることができないからであると知った私は、彼に自分の指をイメージして、イメージの中で指を自在に動かすようにと指導しその訓練をした。その効果はあったが、塾では週三日で一日二時間しか教えることができなかったので、それほどの成果を上げることはできなかった。もし一日5,6時間、毎日訓練していたら彼は二けたの足し算はできたと思う。

「少人数基礎学力特訓コース」は生徒が集まらず、教えることがてきるのは私だけだったので一年でやめた。学習塾には当然のことであるが落ちこぼれ生徒がやってくる。しかし、落ちこぼれの生徒に的確な学習指導ができる講師はいないので、学習塾でも成績をあげることができないケースが多い。

学習塾の体験で知ったのは学力の低い生徒を教えるには高度なテクニックが必要であることだった。成績優秀な生徒は説明すれば勝手に理解するが、学力の低い生徒は説明をしても説明の内容が分からないので効果がない。生徒の能力に合わせた内容の説明は特殊な内容になる。そして、内容が理解できているかどうかを判断して、時と場合によっては説明を捨て、丸暗記の特訓をする必要もある。考える学習よりも暗記特訓の学習のほうが落ちこぼれの生徒には効果がある。優秀な生徒は暗記力がすぐれていて、暗記の段階はすぐに克服するから考える学習ができる。暗記なしには学力は向上しないというのは真理だ。勉強は理解させるのではなく暗記力を高める。計算のやり方を暗記させるという指導がとても重要になる。

橋下市長は留年制を教育委員会に提案した。沖縄の教育事情を知っている学習塾代表の島袋修平氏は留年制に賛成している。私も賛成である。しかし、現在の沖縄に留年制を採用したら留年生が溢れて大変なことになるだろう。

留年制よりも導入してほしいのがフィンランドでやっている、授業についていけない生徒の授業外の個人指導である。フィンランドでは小学一年から徹底しているのは落ちこぼれの生徒を早朝とか放課後に個人レッスンをしていることである。できない生徒は教える時間を延長するというのが一番効果がある。
落ちこぼれ生徒だけを集めて特訓するというやり方はイギリスで失敗している。県は北谷高校に成績の悪い生徒を集めるフューチャースクールを創設しようとしているが、フューチャースクールが失敗する確率は高い。

小学一年生から落ちこぼれの生徒に普通の授業以外の特別授業をしたほうが一番効果がある。フィンランドでは特別授業をやる教師になるには試験を受けて合格しなければならない。普通の教師より上の地位にある。
留年制度は高校に進学するには効果的だが、学力向上には効果がない。落ちこぼれ生徒に特別授業をやるのは学力向上になる。

落ちこぼれ特別授業と留年制度と飛び級制度を採用した義務教育が一番いいと思う。

政治介入というから悪いイメージになる。市民に選ばれた首長は市民の代理なのだから、首長が教育にかかわることは「民意」介入だ。

市民にも選ばれてもいない教員たちが共産党や社会党の政治を教育に持ち込むことが一番の政治介入だ。八重山では法的に正当であり全国が同じようにやっている採択地区地域協議会の採択を「答申」でしかないと非難して、法的に成り立たない「全員協議」を有効だと主張している。そして文科省が検定合格した育鵬社の教科書を教科書として認めない。民主主義国家の日本で文科省が検定した教科書をみとめないというのは教員OB教員として失格である。育鵬社の教科書を否定するのは教員は公務員の資格がない。八重山教科書問題に関わっている教員OB教員のやり方のほうが不当な政治介入である。

大阪の教育改革で、今の教育体制をひっくり返し保護者の望む教育を実現してもらいたい。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

日本政府は米追従ではない




軍拡をしている中国への抑止力が低下することを懸念している日本政府は沖縄に駐留する米海兵隊のうち第3海兵隊の地上部隊の大半をグアムなど国外へ移転するという米側の打診に反対している。
 米軍が沖縄に駐留しているのは米軍が駐留したいだけからではなく、日本政府が米軍の沖縄駐留を要求しているからでもある。

 共産党、社民党、社大党は社会主義を根にした政党だから社会主義国家である中国には脅威を感じないどころか親近感を持っている。革新政党は反資本主義であるからアメリカを嫌っている。革新政党が沖縄の米軍基地撤去を主張するのは反戦平和主義からではなく反米主義が根底にあるからである。だから、あらゆる理由をつけて沖縄から米軍基地を撤去させようとする。

  沖縄の米軍基地を認めるか認めないかは中国に脅威を感じるか中国に親しみを感じるかの違いである。
 
 普天間飛行場を辺野古に移転する理由に、普天間は人口密集地であり辺野古に移設した方がいいではないかという意見がある。それに対して、共産党は、「人間の命の重さは一人も百人も同じだ。辺野古は人口がないからといって辺野古の人命を軽く考えるのは間違っている」といって辺野古移設に反対するのである。この理屈からは普天間飛行場の移設は、県外は勿論のことグアムにも移転できないことになる。無人島か人間が住んでいない砂漠に移すしかない。共産党の意見はとてもヒューマニズムに見えるが実は普天間飛行場を辺野古に移設させないための強引な理屈を述べているのだ。共産党はグアムに移設するとなるとヒューマニズムを捨てて大賛成するだろう。
 
 米軍が沖縄に駐留しているのは日本政府が米軍のいいなりになっているからと共産党はいうが、第3海兵隊の地上部隊の大半をグアムなど国外へ移転するという米側の打診に日本政府が反対しているように、中国に脅威を感じる日本政府は米軍の沖縄撤去を日本政府のほうがセイブした事実がある。

 戦後からずっと中国の脅威を研究した沖縄の知識人はいない。沖縄の米軍基地について考えるには中国や北朝鮮やアジアの国々の政情を知る必要がある。日本政府やアメリカだけを見て正しい判断ができるはずがない。しかし、中国が脅威であるのかそれとも脅威でないのかを明確にしてくれる学者や知識人がいない。これでは一般の人が米軍の駐留の良し悪しの判断は曇った判断になってしまう。
 
旧社会党は北朝鮮を理想国家だといい、在日朝鮮人の北朝鮮への帰還を後押ししたし、旅客機をハイジャックした赤軍は北朝鮮を理想国家だと思い込んで北朝鮮に亡命した。昔は中国や北朝鮮の情報がほとんどなかったから中国や北朝鮮にあこがれる人間は多かった。学生運動をしいる学生のほとんどは社会主義国家が資本主義国家の次にやってくる社会だと信じていた。日本やアメリカも将来は社会主義国家になると信じていた。ところがソ連は崩壊し、中国は社会主義では否定している市場経済を導入して経済が発展して、ソ連のような崩壊は免れた。

市場経済が発展するに従い中国のリアルな情報がはいってくるようになった。中国や北朝鮮がどんな国家なのかが理解できるようになった。中国や北朝鮮は民主主義国家ではない。中国は共産党一党だけで政治を行っている国である。日本の民主主義とは違う。

 共産党一党独裁の中国は覇権主義であり、中国の領土・領海を増やしたいと思っている。そんな中国だから、尖閣諸島を中国の領土だと主張し、久米島の日本領海を中国の領海だと主張している。もし、日本の自衛隊が脆弱だったら、中国の人民解放軍が尖閣諸島を軍事支配し、日本の領海内に中国漁船が侵入して漁をしていたはずである。自衛隊が強く、アメリカ軍もバックにいるから中国は侵入しないのだ。

中国には脅威を感じるから、アメリカ軍の沖縄駐留に賛成であるし、辺野古移設に賛成である。

日本政府はアメリカに追従しているのではない。日本政府は中国に脅威を感じていて中国への抑止力としてアメリカ軍が必要と考えているからアメリカ軍の駐留を認めているのである。中国に脅威を感じていなかったらアメリカ軍の駐留を認めなかっただろう。アメリカも意味のない駐留はやらないから沖縄からアメリカ軍を撤退させていたはずである。
中国に全然脅威を感じていない人たちが米軍基地の被害を理由に米軍の基地撤去を主張している。戦後66年間沖縄が戦争に巻き込まれなかったのはアメリカ軍が駐留していたからであるが、アメリカ軍が駐留しなかったほうがもっと沖縄は平和で豊かであったと信じている人たちが多い。皮肉な話である。
コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )

うららかな小春びよりの貝拾い・1178句~1179句



日本初の画期的俳句

アート俳句




1178句



1179句






クリックするとアート俳句の画像に変わります


クリックするとアート俳句の画像に変わります



















150・たんぽぽの可憐な黄色庭の春

149・白すぎる明日黒すぎる今日孤独

148・さわやかな春の風舞う畑跡

147・風もなくなにごともなく春の刻

146・ピースして今日も酔いどれ中ノ町





145・枝先に春の息吹だ空の下

144・荷車を曳いて亡父が去っていく

143・眩さにぽつんと独りすべり台

142・公園の椅子が退屈昼下がり

141・皮破り春に突き出るノニの芽よ




140・帰る家どこにありや遥か空

139・ひたすらににらみ続ける家守りは

138・春雨に清く洗われ姉妹花

137・這い上がれ這い上がれ夢這い上がれ

136・ガラガラの遥かな音が残る道




135・暴風に疲れ花落ち浮世かな

134・暴風の朝のライトの車たち

133・荒れ狂いどこへ行く俺どこへ行く

132・雨降って陽が照ってまた雨降って

131・ゲート通り終われない夜日曜日




130・なあ月よと俺はじっと見つめてる

129・くねる夜シュールに埋まり眠る昼

128・雲の下なぜにせわしく走るのか

127・こりゃこりゃおっととどっこいようようよ

126・絡み泣き絡み笑いの浮世かな



125・岩に生きる秋のにが菜の黄いちりん

124・愛しくおれは涙闇と酒飲む

123・幾つものはかなき命混ざり合う

122・ホイホイと闇に浮かれて闇踊り

121・独り立つ孤高なるもの逞しき




120・ガミガミと今日も巷は元気かな

119・がじゅまるは春を愛でてのカチャーシー

118・振り返ることもなく夏過ぎていく

117・黙り泣くそんな俺は闇で死ね

116・小さきは折られ飛ばされ惑うかな




115・暴風に茶髪に染められとうきびは

114・熱きもの掴み掴めぬもどかしさ

113・赤土を豪雨は叩きはちきれる

112・あちこちで秘かにハートがつくられる

111・ふいっと見る俺の心の嫌らしさ



110・ちぎれて俺は俺だと叫ぶのさ

109・ボワーンと弾けて夢が飛散悲惨

108・ばあさんのよろよろ歩く旅路かな

107・朝の陽に目覚め始めた裏通り

106・青空の下でめじろのかくれんぼ





105・青空に黒と白の鳥つがいかな

104・雨水が造りし岩間の細き道

103・ああ何をどう生きれば春の暮れ

102・ああ今日もひとりの胸にしぐれ降る

101・戦世の傷跡残す畑道




100・思い出が走り過ぎ去る走馬灯

99・風はなく陽射しと落ち葉昼下がり

98・変われどもなぜかなつかしゴヤの街

97・カラスがガー木が苦笑して日が暮れる

96・蟹貝を探して浜に春の風




95・開発が進んできれい人は消え

94・岩の上潮風受けて咲くはユリ

93・岩穴に細々と生きる浜木かな

92・一瞬の叫びを上げる永遠に

91・芋かずら亡父のリヤカー押した道





90・生きるのになにを戸惑う春の風

89・いちにちのひっそり町の裏通り

88・吹き上げる情熱もまた霞みゆく

87・飢えながら浮世を今日も生きていく

86・ひっそりと錆つき立って初夏の昼




85・昼下がり誰も通らぬはぐれ道

84・冷える部屋ハムパンを食べキー叩く

83・果てしなく旅をする我が魂よ

82・春の陽に若葉輝くシークワァーサー

81・張り裂ける赤き情熱宙に浮き





80・潮風と戯れ揺れる浜の花

79・あてもなくゆらりゆらりのわが身かな

78・朝の庭どこもかしこも蝉しぐれ

77・主去り残り佇む虚ろかな

76・嵐来て砂に襲われ踏ん張るや




75・雨粒が裏の通りに跳ね返り

74・雨あがり春をまぶしくゆうなかな

73・空き地増え寂れていくか町の裏

72・愛と苦を絡め絡めて闇の春

71・ああ女闇で微笑む狂おしく



70・ああ怒り泡にまぎれて流される

69・くすみ板サッシュにボンベ灰瓦

68・崩れ行く寂しき時代じっと眺め

67・この胸のねじれを開ききみは笑む

66・ケロケロと闇に聞こえるかえるかな



65・木の葉らの下にせせらぎ鳥の声

64・孤高を羽ばたく鷹よ高く高く

63・慶良間島スモッグに翳むうつな日々

62・風はなく心澄みゆく雨上がり

61・頑なな孤独を突き破る恋よ



60・枯れ葉散る古の道人はなく

59・枯れし木にぶどう目覚めて絡まるや

58・絡みつく生活今日の虚しさよ

57・岩掴み毅然と生きるあざみかな

56・岩に咲く白ユリの群れ朝日さす



55・生きたいと叫んでいるのか朽ちた木は

54・戦世の傷跡残す畑道

53・ひっそりと闇の刻ただ黙々と

52・密かなる怒りしいっと闇の中

51・昼下がりまばゆき石の坂上る


50・潮風を浴びて古の道たどる

49・春の朝ぷかりぷかりと何処へゆく

48・春の日に小さき命微笑んで

47・這い出ては浮かれ浮かれの浮世かな

46・けだかくも寂しく空のはぐれ鷹



45・電柱とバナナの向こうの青い空

44・無遠慮におれは世間に挑むのさ

43・這いずって夜の魂どこへ行く

42・がじゅまるが生え水道の出た岩や

41・冬なのに咲いて浮かれるチキナかな


40・どこへ行く俺の魂年の暮れ

39・道標のないわくわくの俺の道

38・電線のひしめく町に朝が来る

37・暴風に踊る踊るよ今朝の椰子

36・暴風の夜外灯が煌々と


35・青空の下で踊れや踊れ夏

34・仰向けに寝そべる木々に雨が降る

33・混ざり合い息しあいながら生きている

32・茜空忙しい雲に闇の松/a>

31・ああ今は出口の見えぬふきだまり


30・キャッキャッと跳ねて笑ったきみはもう

29・街霞むのどかな浜の昼下がり

28・眩しさと暗さに潜む街の日々

27・眩しさにうだる石道海が見え/a>

26・葉落としじっと春待つ茄子かな


25・まばゆさと影が沈黙昼下がり

24・真昼間のまぶしさ受けじっとする

23・虚しさが弾け散って今日の酒

22・向こうは悲しい闇だよ通おりゃんせ

21・なあ雲よ今日はなぜかさびしいよ



20・なにくそと生きる命のたくましさ

19・仲ノ町疲れて帰る午前七時

18・なにを見てなぜ黙るのかチビクロよ

17・なにゆえに闇に叫んで迸る

16・昇る夢落ちる夢みな浮き草よ


15・おまえと野を行き微笑みも遠い日

14・おーい夏が来るぞー夏がなあほい

13・俺もおまえもただ当てもなく漂って

12・俺はまだ枯れていないぞと叫んでいる

11・俺と住み俺を信じぬ孤高猫


10・くそったれなにがなんでも生きぬくぞ

09・朽ちてなお車の轍昔橋

08・細雨に頭垂れてる子バナナよ

07・ホイホイホピーピーヒャラヒャラエヘヘヘヘ

06・ひっそりと俺を待つバー秋の夜


05・はっと起ききみの居ない部屋さみしさよ

04・凍え夜床が揺れて俺一人

03・ゲロ吐いてネオン求めて午前二時

02・崩れゆく記憶と心走馬灯

01・こおろぎの潜む闇からリーンリーン






コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )