下らない渡辺会長の橋本市長ファシズム論

橋下大阪市長ウォッチ 「渡辺氏の方が堂々たる独裁じゃないですかね」 読売グルー
橋下市長が、読売新聞グループの渡辺会長に反論した。


 橋下徹大阪市長(42)が、読売新聞グループ本社の渡辺恒雄会長(85)にツイッターで反論した。渡辺会長は月刊誌「文藝春秋」(4月号)で、橋下市長発言に対し、「ヒトラーを想起」すると懸念を示していた。
 橋下市長は、渡辺会長が気にした「白紙委任」という自身の発言の意味について説明した上で、大阪市長である自分に比べれば、「渡辺氏の方が読売新聞だけでなく政界も財界も野球界も牛耳る堂々たる独裁じゃないですかね!」と書いた。

渡辺会長「私が想起するのは、アドルフ・ヒトラーである」


 渡辺会長は文藝春秋紙上で、橋下市長の朝日新聞インタビュー(2月12日付朝刊)にあった市長発言に注目した。それは、
「選挙では国民に大きな方向性を示して訴える。ある種の白紙委任なんですよ」というくだりで、渡辺氏はこの発言から
「私が想起するのは、アドルフ・ヒトラーである」
と懸念を示した。ヒトラーが「全権委任法」を成立させ、「ファシズムの元凶となった」として、
「これは非常に危険な兆候だと思う」「この点、はっきりと彼に説明を請うべきだろう」と指摘していた。

現在では「独裁は無理」


 これに対し橋下市長は、2012年3月18日のツイッターで答えた形だ。
 渡辺会長の話題に入ってから5ツイートは、大阪市で進めようとしている教育をめぐる話を続け、その後、
 「そして渡辺氏が僕に対して一番懸念していること。僕が『政治はある種の白紙委任』と朝日新聞のインタビューに答えたことに関してヒトラーとだぶらせている。これは論理の飛躍。今、子どもがマクドナルドを買ってきた。それを食べてから反論する」
と一旦ツイートを休止した。ほどなく反論を再開し、
「ヒトラー独裁のときの統治機構・メディアの情況と今のそれを比較して独裁云々を論じなければならない。今の統治機構において権力は完全な任期制。そして公正な選挙で権力は作られる。これだけでいわゆる独裁は無理。さらに何と言ってもメディアの存在。日本においてメディアの力で権力は倒される」
と「独裁は無理」だと指摘し、橋下市長自身も「メディアの公式な取材にはできる限り応じているつもりだ」とした。
 渡辺会長が気にした「白紙委任」については、
「また事前の契約を前提とすると不測の事態に政治家は対応できなくなる。政治家は大きな方向性、価値観を示す。重要事項については個別に示す。そして任期の中で、またメディアチェックや様々な権力チェックの中で総合判断を繰り返す。これが政治でありある種の白紙委任の意味である」
と説明した。その上で渡辺会長による「独裁懸念」について
「僕なんかね、制度で雁字搦めに縛られ、維新の会以外の多数会派とメディアの厳しいチェックも受けて、独裁なんてやりようがないですよ。所詮、ローカルの大阪市役所の所長ですしね。それに比べれば、渡辺氏の方が読売新聞社だけでなく政界も財界も野球界も牛耳る堂々たる独裁じゃないですかね!」と「逆襲」した。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

バカらしい渡辺会長の発言である。「選挙では国民に大きな方向性を示して訴える。ある種の白紙委任なんですよ」の「白紙委任」の言葉尻をとらえて、ヒトラーの「全権委任法」と重ね合わせて、「ファシズムの元凶となった」などとヒトラーのファシズムと結び付けるなんてファシズム、独裁政治、民主主義政治の区別もできなない人間の発言だ。

日本は軍国主義の絶頂期に戦争に負けてアメリカの押し付けの民主主義国家になった。押し付けの民主主義でもアメリカの押し付けた民主主義の仕組みは強固であり、二度と軍国主義国家に戻ることはない。全体主義者や軍国主義者やファシズムの思想家が日本にいても彼らが民主主義をひっくり倒して軍婚主義国家に戻すのは不可能だ。軍国主義国家時代に育った渡辺会長は民主主義を根本的には理解していないし、戦後の日本が軍国主義やファシズムの国家には戻らない仕組みになっていないのを理解していない。

橋下市長は今の日本で「独裁は無理」であると説明しているが、橋下市長のいう通りである。戦後の日本は三権分立、議会制民主主義の国であり、政治を司る議員は国民の選挙で選ばれる。それに報道が自由だ。政治の動きはつぶさに国民に知らされる。国民がノーという政治家は選挙で落選する。日本に独裁者が生まれる要素はない。

複数の政治家が自分がどのような政治をやるかのマニフェストを公表して市民に訴え、市民は政治家を選択する。それが選挙である。市民が選んだ首長や議員が4年間は市民生活のための政治を行う。

選挙とは4年間政治を任せる政治家を選択することである。橋下市長の「選挙では国民に大きな方向性を示して訴える。ある種の白紙委任なんですよ」の発言は選挙制度の基本を述べているのであり、この発言からヒトラーのファシズムを連想する渡辺会長は選挙制度の基本を知らない。

沖縄の立候補者は選挙の時に「市民の意見を取り入れる」と連呼する政治家が多い。そして、「市民の意見を取り入れる」をマニフェストにする政治家もいる。これは政治家失格だ。政治家であるならば、当選したらどのような政治をやるかをマニフェストとして公開し、市民生活をどのような方向へ進めるのかを市民に訴えるべきである。

市民の意見を取り入れるということは市民の意見を政治家が取捨選択することである。それでは政治の方向は政治家が決めることになる。民主主義はその逆だ。政治家が市民の意見を取り入れるのではなく。複数の政治家が自分のマニフェストを市民に訴えて市民が複数の政治家の中から一人の政治家を選ぶのが議会制民主主義だ。「市民の意見を取り入れる」はマニフェストが貧弱な政治家がいうことである。

大阪市長選では橋下氏と平松氏が大阪市をどのようにしていくかをマニフェストを公表して、二人は大阪市民に支持を訴えた。選挙で大阪市民は橋本氏を選んだ。大阪市の4年間の行政を橋下氏に任せたということだ。「選挙では国民に大きな方向性を示して訴える。ある種の白紙委任なんですよ」ということだ。

橋本市長の発言の一部をとらえて、橋下市長はファシズムであると非難する評論家がいるが、彼らのほとんどは橋本氏が府知事時代から討論を重視して、徹底した討論を繰り返したことを認識していない。渡辺会長もその独りだ。

これをきっかけに橋下氏と渡辺会長の徹底した討論をしてほしい。渡辺会長の敗北は目に見えているが・・・・
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

あるじ死に荒れゆく畑芋かずら・1208句~1209句



日本初の

アート俳句




1208句



1209句






クリックするとアート俳句の画像に変わります


クリックするとアート俳句の画像に変わります









235・日暮れれば残波岬に独り立つ

234・暴風雨恐怖に震え家路かな

233・あてもなく居場所もなくつんつんてん

232・歪みゆく俺の心に茜色

231・あはははと陽気な足音窓の外




230・跳ねる雨はしゃぐ草踊れよ踊れ

229・ごちゃごちゃな浮世をピューッと逃げたいよ

228・元気かい俺の心よ灰の空

227・永遠にうごめく波の中の孤独

226・初夏の昼風がうとうと木陰かな



225・走り行く寂しき俺よ吹き上がれ

224・はち切れて喚いて叫び手を広げ

223・分け入って荒れ野に朝顔一輪

222・ありったけを散らして俺の今日の闇

221・赤々と沸き立つ憎悪にキスをする




220・泣いても笑っても時は過ぎてゆく

219・胸きりり疲れた脳にゆがむ朝

218・黙々と農夫は土を掘り返し

217・緑溢る春にネリは果てていく

216・目を瞑り今日一日の臭い嗅ぐ



215・真夜中に何を求めて女三人

214・今日もまた闇の質素な中で寝る

213・強風にへし折られてや哀れバナナ

212・今日もね無事に生きたよ月と俺

211・雲さんよ何を歌っているんだい




210・朽ちる枝花咲く枝の春模様

209・公園の木漏れ日落ち葉昼下がり

208・この杭はなんの杭さあ波は寄せ

207・木漏れ日にまばらな落ち葉の散歩道

206・きみの住む街にエオンと俺の幸



205・きびよ育て育てと少年の日々

204・風が止みふと想いだすきみの香を

203・愛しさを抱きて雪の降る夜かな

202・石の上オオタニワタルひそか生き

201・生きていることにつきまとう不安かな







コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )