口の動きをチェックするのはやりすぎだ

国歌斉唱「口動いてない」教員、校長がチェック


 大阪府立和泉高校の卒業式で、国歌斉唱の際、教職員が本当に歌っているかどうかを、校長が口の動きで確認していたことがわかった。
 口が動いていなかった教員のうち、1人が歌わなかったと認め、府教委が処分を検討している。国歌起立条例を提案した地域政党・大阪維新の会代表、橋下徹・大阪市長は「服務規律を徹底するマネジメントの一例」と絶賛。しかし、その徹底ぶりに反発もある。
 同条例の成立を受け、府教委は府立学校全教職員に、起立斉唱を求める職務命令を出していた。和泉高の中原徹校長によると、今月2日の卒業式では、教頭らが教職員約60人の国歌斉唱時の口の動きをチェック。その結果、3人の口が動いていないとして、個別に校長室に呼び、1人が「起立だけでいいと思った」と不斉唱を認めたという。 最終更新:3月13日(火)7時52分

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

君が代は天皇の時代が永遠に続くという天皇賛歌の歌であり、民主主義が一番いいと考えている私は君が代の内容を考えればあまり歌いたくないのが正直なところだ。だが、卒業式などの場で意地でも歌わないぞという気にはならない。卒業式は卒業生や保護者のためにある。彼らを嫌な気持ちにさせるわけにはいかない。

国家斉唱の時に席を立たない教師は教師として失格だと思う。しかし、起立をした教師が歌っているかどうかを調べる校長も嫌いだな。歌っているかどうかを、大阪府立和泉高校の校長は口の動きをいちいちチェックしたそうだ。これはやりすぎだ。そんな行為も卒業生や保護者の気持ちを白けさせる行為だ。
こういう権力の笠をきてねちねちと強権を発揮する人間が管理職には居るんだよな。いやな人間だ。橋下徹・大阪市長は「服務規律を徹底するマネジメントの一例」と絶賛しているようだが、ここまでやるとやりすぎでありいじめだ。
この程度なら公にしないで後でこっそりと、次は歌う努力するようにと指導するくらいでいい。こんな管理好きの校長は教育者としてはふさわしくない。国歌起立条例の目的は日教組の政治活動を崩壊するのが目的であり、軍隊のように一斉に起立して一斉に国家斉唱を歌わせるのが目的ではない。

校長が口の動きをみて歌っているかどうかをチェックするのはやりすぎだ。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

返還金は県庁全体で払うべきだ




謝罪だけで済む問題ではない。5億8000万円もの損失を出したのは県職員の怠慢である。県民が負担するようなものではない。県庁全体で責任を負うべきだ。謝罪や二度と同じ過ちを繰り返さないという釈明は白々しい。5億8000万円は知事、議員、職員の給料から支払うべきだ。

知事は職員の処分さえまだ決めていない。知事の怠慢、職員の怠慢、知事の統率力の弱さ、職員組織の強さがこのような結果を生んだ。

沖縄の政治の低さを露呈している。
コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )

沖縄が「休職者出現率」が1位とはおかしい

「大阪市教委は式典での国歌斉唱にピアノ伴奏を強制しており、それに悩む音楽教師が多い。そんな中で条例が成立すれば、教師たちは恐怖に怯え、さらに精神的な圧迫が強まることになる」(『日の丸・君が代』強制反対ホットライン大阪・井前弘幸氏)

文科省調査によれば、2009年度中にうつ病などの精神疾患で休職した教員は全国で過去最多の5458人。教員に占める休職者数の割合を示す「休職者出現率」は、大阪は沖縄に次いで全国2位。政令指定都市では、大阪市が1位、堺市が3位と群を抜いている。

「そうして精神的に追い込まれた教師や、その姿を見た同僚教師が粛々と卒業式の国歌斉唱で起立するとは思えない。“何が何でも君が代斉唱を潰す”と息巻く教師もいるだけに、せっかくの子供たちの門出が暴力的な行動で台無しにされるかもしれないと心配しています」(元府立高校長)


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「文科省調査によれば、2009年度中にうつ病などの精神疾患で休職した教員は全国で過去最多の5458人。教員に占める休職者数の割合を示す「休職者出現率」は、大阪は沖縄に次いで全国2位。政令指定都市では、大阪市が1位、堺市が3位と群を抜いている」
なんと「休職者出現率」は沖縄が1位である。全国でも沖縄のほうが精神疾患の先生は一番多いということになるのだろうか。週刊ポストの文章は「休職者出現率」が全国1位であるということで沖縄の先生が一番精神的な圧力を強く受けているような印象を与えている書き方になっている。しかし、それは変ではないか。日教組の組織力が強ければ強いほど外部からの圧力を受けないはずである。それなのになぜ日教組が強い沖縄や大阪が圧力を受けてうつ病などの精神疾患になる先生が多いといえるのか。おかしいではないか。

「休職者出現率」が日教組が強いのに比例しているのは外部からの圧力のせいではないはずである。むしろ日教組が強く、外部からの圧力が少ないのが原因であると考えたほうがいい。
文科省は先生の「休職者出現率」を調査しているが、どのような先生が休職するのかは調査していない。日教組に入っている先生が休職しているのかそれとも日教組に入っていない先生が休職しているのが文科省の調査では分からない。

日教組に苛められた先生が精神疾患になり休職するケースが考えられる。また、日教組が強いので校長や教育委員の指導が無視されて先生が簡単に休んでしまうケースも考えられる。

日教組が強い沖縄の「休職者出現率」が高いのは先生が弱い立場ではなく強い立場にあるから生じる問題があると思われる。「休職者出現率」を低くするためには日教組を弱体化する必要があるということになる。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

酔いどれて震えああまた雨が降る・1199句~1200句



日本初の画期的俳句

アート俳句




1199句



1200句






クリックするとアート俳句の画像に変わります


クリックするとアート俳句の画像に変わります






205・きびよ育て育てと少年の日々

204・風が止みふと想いだすきみの香を

203・愛しさを抱きて雪の降る夜かな

202・石の上オオタニワタルひそか生き

201・生きていることにつきまとう不安かな


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )