昨日は1月のベーシックコースを開催させていただきました。
第10回「ホームレメディー」
家庭の台所にある食材を使った手当
アロマを使った手当など
手当の代表的なものをご紹介させていただきました。
すでに何回か手当法のレクチャを-受けていただいる方たちですので
おさらいも兼ね
昨日の体調に合わせチョイスもしながら
ご紹介していきました。
ご紹介内容
・葛入り梅醤番茶
・葛練(梅肉エキス入り、梅干しの黒焼き入り)
・梅酢スプレーの紹介
・里芋パスター
・生姜油
・こんにゃく湿布(生姜汁入り)
・おめでとう(炒り玄米の小豆粥)
・浅い炒り玄米スープ(煮出し方)
・りんご葛
セミプライベートですので質疑応答を交えながら進行していきます。
ランチメニュー
・おめでとう(炒り玄米の小豆粥)
・けんちん汁
・かぼちゃと高野豆腐のそぼろあんかけ 小松菜 花人参・大根
・昆布の佃煮
・赤カブの塩麹漬け
・三年番茶
・乳酸生甘酒
・りんご葛
・浅炒り玄米スープ
冬の土用でしたので
まずは飲用の実習後、
こんにゃく湿布と湯たんぽで身体を温めていただきました。
大きな筋肉を温めると足指の先まで温まることを実感していただけたようです。
少食メニューにいたしましたが
炒り玄米の小豆粥のエネルギーが高く
少量でも満足できるということでした。
おめでとう。家でも是非お作り下さい。
毎回私自身が初心に返り
学びと気づきをいただいている
ベーシックコース。
今年度もあと2回ですね。
来月は
メニュープランニングとホームレメディーの続きをご紹介させていただきます。
来月も楽しみにお待ちいたしております。
もし4月以降ベーシックコースで学ばれたい方がいらしたら
ご連絡をお願いできましたら幸いです。