goo blog サービス終了のお知らせ 

HAPPY TABLE DIARY

健康と幸せはキッチンから
栃木県宇都宮市の
マクロビオティックサロン HAPPY TABLE 
杉村美樹のブログ

1月の旧暦美人クラス♪

2013-01-21 11:33:26 | 教室
昨日は大寒でしたね
風も強く、暦通り寒い1日でした

夕方急に眠気が襲ってきて
ゆっくりお風呂に入り
9時には休んでしまっておりました

朝の目覚めもすっきり
特に疲れていたとか、不調だったという実感はないのですが
あまりの寒さに体が冬眠状態に向かってしまったのでしょうか

最近朝のウォーキング時に
なわとびをはじめました

昨秋からエクササイズ不足が続き
お肉のたぽつきが気のなり始めました

なわとびといっても1日に100回×2~3セット程度ですが
身体は温かくなりますし、(極寒の朝でも足先までポカポカ
内臓も引きあがります
朝ウォーキング後
チネイザンの内臓引き上げを日課としているのですが
縄跳びを始めたら内臓の位置がググッと上がっているのを実感できました
身体の引き締め効果もあるようです
結構筋肉痛もきます(やりすぎるとひざを痛めそうなので・・・少しづつ~
こんな感じで朝は超元気です
前置きが長くなりましたが

昨日は旧暦美人のクラスを開催いたしました
お寒い中ご参加いただいた皆様ありがとうございました
そして私の告知ミスでご迷惑をおけした皆様本当に申し訳ございませんでした
皆様にお会いできるのを何よりも楽しみにしているのに、大反省でした
この場をかりてあらためてお詫び申し上げます
そして皆様の温かさに感謝の気持ちでいっぱいです

今月のテーマは
「師走 冬の終わりにキラキラする過ごし方」

タイトルを見るとあれ?!という感じかもしれませんが
2013年
旧暦の新年は2月10日の新月です

九星気学での新年は立春から

旧暦上はまだ師走なのです。
年末までにしようと思っていたことができなかった方は
是非2月9日までにお済ませくださいね~
(まるで自分自身に言い聞かせているような感じです

年末スケジュールが過密になり
充電年の終わりという感じではなく、充電切れしそうになっていた私でしたね

ランチボックス制作の旧暦美人のクラスもいよいよクライマックスに

17日~冬の土用に入りました

体調を崩しやす時期ですが
特に胃腸障害と
インフルエンザ、風邪に注意が必要な時期です

今月は
風邪や冷え対策も考えつつ
春に向けての体を整えられるような
薬膳の要素も取り入れつつ
身体を内側から温める、潤わす素材を使い
お弁当美人を作る野菜の飾り切りなどもご紹介し
ご家族にも喜ばれるようなメニュー構成にいたしました

Img_0369

メニュー
・薬膳風混ぜご飯
・がんもどきの韓国風ソース
・蓮根とブロッコリーの胡麻だれあえ
・白菜のラーパーツアイ
・花蓮根
・お味噌汁(くず野菜利用)


皆様の作品です
Img_0362

プレート盛りにすると
Img_0368

薬膳の要素を取り入れると
さらに彩もお味も豊かになりますね

盛り付けも楽しんでいただきました

デザートは
スイーツクラスの試作です
Img_0373
またまた旧暦美人クラスの皆様に
スイーツクラスの試食をお願いしてしまいました

試食タイムには
皆様といろいろなお話ができ
楽しく、また貴重な
幸せなひとときをご一緒させていただきました

「今年の先生の活動も楽しみにいたしております
なんて言葉の花束もいただき温かい気持ちにも

ステキな生徒さんたちに恵まれ
本当に幸せです

今年はMI塾栃木開催に伴い
春からのご案内を例年よりも早くさせていただきました

春からは
今までと活動内容に変化がありますが
新規一転とか、リニューアルというよりは
充電年をいただいた後、
節目の年に今までの感謝の気持ちもこめて
集大成のような内容をご紹介していかれると嬉しいと考えおります

リクエストをいただけましたら
喜んでご希望の内容のクラスやワンデークラス、
ワークショップなども開催していきたいと考えておりますので
リクエストもお寄せいただけると嬉しいです

春からもHAPPY TABLEのクラスやイベントでお会いできることを楽しみにいたしております

皆様に夢と希望と愛、笑顔に満ち溢れる
ライフスタイルをご提案できるサロンであると嬉しいと
考えております


Img_0375
今朝の日の出前、美しかったですね


お寒さ厳しい折から
くれぐれもご自愛のうえお過ごし下さい
2月のクラスも楽しみにお待ちいたしております




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2013年冬の土用の入り♪

2013-01-17 19:34:59 | 旧暦
厳しい寒さが続いておりますね

先日の雪も残り
足元が要注意ですね
さすがに数日間朝のお散歩をお休みしております

2013年冬の土用に入りました

立春、立夏、立秋、立冬の前18日間が土用にあたります

土用の時期は土いじりや
大きな決めごと、旅行などを控えた方が良いといわれていまね

胃腸の働きが低下したり、
不調を感じやすかったり
また今の時期は1年で一番インフルエンザが流行します

マクロビオティックでは
インフルエンザ菌の好物は
肉汁、砂糖、卵というふうに言われております
添加物なども加わるのではないのかな~と思います

年末年始で胃腸が疲れている頃でもありますね
過食に陥りやすい時期でもあります
腸内腐敗もおこりやすい時期といわれています

プチ断食や小食がお勧めの時期ですね~

私は新月から
岡部賢二先生が開発された宿便取りセットを使い
2回目の腸内美人プログラム2週間に入りました
Img_0055

新月から満月
土用の時期にすると効果が高いといわれています
2回目の方が
効果が高く感じています

プチ断食を組み合わせるとベストだと思いますが
このお茶、なかなかプチ断食ができない方でも
手軽に取り入れられるようにという目的もあるようです

1種類だけでも効果があるようですが、
3種類飲むと効果が高まるようです

飲み始めてお腹がすっきりされた方や
お腹の調子が良い方が多いようです

私はひらめき(妄想?!)も次々と~
腸がきれいになると脳もクリアになるのですね~~~~

めざせ溜めないカラダとココロですね
腸がきれいになると
不調予防にもなりますね

このお茶類、ご興味を持たれている方が多く、
お正月明けに取り寄せたものがほとんど手元からなくなってしまったので
目下取り寄せ中です。
今週末には入荷するのではないかと思います

3種ともとっても美味しいです
クラス時には試飲もしていただけますので
ご希望の場合はお声をおかけくださいね

もしご入用の方がいらしたらご連絡をお願いいたします

MI塾栃木でも販売させていただく予定です

今朝の太陽はパワフルでした
Img_0292

夕陽もエネルギーが強かったですね
Img_0295


お月様も美しい~
Img_0296

こんな自然のパワーを感じながら
幸せを感じた土用の入りでした

土用が終わると
暦の上では春ですね

まだまだ厳しい寒さが続きます
特に女性は首(首、腰、手首、足首)を冷やさないように過ごすのが大切です
温かくなさり、くれぐれもご自愛のうえお過ごし下さい


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「血液観察会」@salon de nature♪

2013-01-14 16:31:47 | 出来事
大雪に見舞われましたが
いかがお過ごしでしょうか

Img_0263

今日は芳賀町のマダムのサロンsalon de natureで開催された
「血液観察会」に参加させていただきました
詳しくはこちら

1滴の血液から
現在の健康状態や
過去に起きた出来事、トラウマまでがわかってしまいます


前回受けてから1年半が経過しておりました
前回の様子はこちら

前回から改善された部分
年齢的?!な変化などなど
血液は物語るです

5年前の鞭打ちの後遺症は今でも残っているみたいです

年末年始後の体の状態を物語る部分もありました
今回一番おどろいたのが
このところ
あと数時間睡眠時間を確保したいと思っていたのですが
血液は睡眠不足も物語っていたみたいです
今日健康上でご指摘いただいたところも
睡眠をとることにより改善できるのでは~という気がいたしました

月美人のクラスでもお話しておりましたが
睡眠不足は貧血の原因にもなるというお話をさせていただいておりましたが
寝不足だと血液が作られなくなります・・・。
いわゆる老化の原因も招いてしまいます

いやだわ

特に冬、腎の季節は
腎が活発化する10時から2時に睡眠がとても大切ですね。

デトックスは日々意識しているつもりでしたが
栄養と解毒はセットが大切みたいです

あらためて
栄養、休養、エクササイズ、解毒のバランスが重要だと痛感いたしました

健康で過ごすためにも
アンチエイジング対策のためにも
栄養と浄化のバランスそして
質の良い睡眠時間の確保&ゴールデン睡眠を目標にしたいと思います

今日のランチ
Img_0258

Img_0260_2
大満足

午後の講座
とても楽しみにしていたのですが
我が家の車はノーマルタイヤなので
ちゃっかり美味しいランチだけいただき
やむなく午後の講座は失礼いたしました
帰りは宇都宮とは思えないほど、大荒れの雪模様でした

後続車にご迷惑をかけながら
超スロー運転で無事に帰宅いたしました

通常、我が家は雪の日は車を出さないのですが
朝大丈夫では~と強気で家を出て
そのおかげで大きなギフトを頂戴できた
貴重な1日になりました

素晴らしい機会を作って下さったマダム、
阿部先生ご夫妻
ご一緒させていただいた皆様
感謝の気持ちでいっぱいです

「血液観察会」
マダムのサロンで年数回開催されるみたいですので
ご興味のある方は是非次回お受けくださいね~



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2013年1月初クラス♪

2013-01-13 22:22:00 | 教室
お陰様で2013年のクラスがスタートいたしました

1月の月美人クラスを開催いたしました

2月から岡部賢二先生のMI塾開催に伴い
4月以降のお問い合わせもいただくようになり
今年初めの新月に合わせご案内ができればと
クラスの準備と合わせて、ご案内の準備をしており
たいへん充実した1週間でした

腸内美人プログラムの効果もあってなのか
いつになくテキストも教室案内やチラシ類が順調にまとまりました

腸がきれいになるとひらめきや
脳が活性化されるみたいですね

月美人クラスも当初予定していたよりも
内容を充実させてご案内させていただきました

3回くらいに分けてじっくりお話しても良いような内容でしたが
今回はダイジェスト版という感じで進行させていただきました

第3回 「自分の体質を知る&月のリズムによる食事法」 

氣・血・水や陰陽五行による体質の見方
また月のリズムによる食事法をご紹介させていただきました

まず皆様に体質チェックをしていただきその後
それぞれの体質のお話など

お伝えしたい内容がたくさんあったので、
テキストを充実させ
かなり急ピッチで説明をさせていただきました

今回は月のリズムによる食事日記の宿題を出させていただきました

Img_0243

宿題はご負担がかかるかな~と
今までのクラスではほとんど出していなかったのですが
ご自分の食べ方の習慣や月のリズムによる体や心の変化を
具体的かつ、客観的にご覧いただくのには
フードダイアリーをつけていただくのが
一番わかりやすいのではと思いました。
3か月続けていただくと
ご自分の生活のくせや習慣がおわかりになると思います

もちろん私自身もつけていきます
私自身も日々の生活を見直す機会にしたいと思います
そして、皆様と一緒に月美人にならなくては~

ランチはヒーリングランチです
Img_0253


・ひじき入り玄米混ぜご飯
・お味噌汁
・小豆かぼちゃ
・ごぼうの養老煮
・小松菜のあえ物
・花蓮根の梅酢漬け
・花人参
・かぶの塩麹漬け


基本食を中心に、
彩野菜を加え、お正月風に演出してみました

例年1月のどこかしらのクラスで小豆かぼちゃをお出ししおります。
17時間以上煮込んだ、ごぼうの養老煮も人気メニューの一つです

今回はひじき入りの混ぜご飯が特に好評だったように思えます
薬膳サロンの新開先生のレシピを参考にさせていただきました。
作り方が目からうろこのひじき煮でしたが
とっても美味しいのです

お味噌汁の仕上げは魔法の一降りを

・自家製黒米入り甘酒
Img_0255
こちらも好評でした

体質チェックは皆様それぞれに気づきがあったご様子です

来月はフードダイアリーをもとに
グループワークでそれぞれの方の違いなどをシェアしていきたいと考えております。
月のリズムと自分のカラダとココロの変化を
楽しみながら観察していただけると嬉しいと思います

新月をはさんでのクラス開催でしたので、
浄化力が高い、バスソルトも少しプレゼントに
(数名お渡ししそびれた方2月にお渡しいたしますね

年始のクラスでもご参加いただいた皆様と
とっても楽しい時間をご一緒させていただくことができました
あらためてステキな生徒さんたちに恵まれて本当に幸せと感じました
感謝の気持ちでいっぱいです

Img_0247

2月のクラスも楽しみにお待ちいたしております



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第3回心とからだが喜ぶプチ断食セミナー@栃木 古峯神社ご案内♪

2013-01-12 14:36:27 | プチ断食セミナー
イノチのリセットをしてみませんか?

Img_0170
(2013年お正月の写真から)

毎回ご好評いただいている千三百年余の歴史を持つ栃木の古峯神社でのプチ断食セミナー。
今夏第3回目を迎えることになりました。
内容をさらにバージョンアップさせ、ご案内させていただきます。
エネルギーの高い神社で断食をするとより一層効果が高まります。
酵素や玄米甘酒をいただきながら過ごしますので空腹感もなく、カラダの浄化作用もスムーズに働きます。
今回は体の内側からきれいになれるマクロ美フード(ドリンク)も使い、腸をきれいにし、
効果的な若返りも実感していただきます。
断食中にパワースポット散策やヨーガ、チネイザン、ヒーリングを行うことで浄化力が一層高まります。
導入食や回復食に味わっていただく、滋味あふれる美味しいお粥の作り方もご伝授いただきます。
宇都宮近郊のパワースポットで、夏の終わりにプチ断食でリセット&デトックスを。
ご一緒にココロとカラダを解放させてみませんか。

講師:岡部賢二 マクロビオティック健康講座、手当て法講座
ムスビの会主宰。フード&メディカルコンサルタント。全国でマクロビオティックの講演を行う。
「マワリテメクル小宇宙」「月のリズムでダイエット」「心とからだをキレイにするマクロビオティック」家族
を内部被ばくから守る食事法」「体のニオイは食事で消す」他著。

Yuki チネイザン講座、ヨーガ
癒しのホリスティックセラピー「たまよろ庵」主宰。企業人生活の傍ら、インド、タイなどの伝統療法を学び、
ヨーガ、カウンセリング、アロマ、レイキ、マクロビ、チネイザン、
GUASAの智慧と技術を融合させたセルフケア術を考案し、普及している。

奥秋浩一 お粥指導(お粥、甘酒制作)
河口湖アルカンシェールで調理業務、「ノン・クレド」にて、
マクロビオティック弁当販売の現場責任者など研鑽をつみ、
「やさいのおすしや」として山梨を中心に全国で活躍中。

杉村美樹 プチ断食体験談
栃木県宇都宮市でマクロビオティックサロン「HAPPY TABLE」主宰。


日程:2013年8月30日(金)~9月1日(日) 2泊3日
会場:古峯神社 (鹿沼・古峯ヶ原)(東武日光線新鹿沼駅から路線バスで約1時間)
〒322-0101栃木県鹿沼市草久古峯ヶ原 0289-74-2111(代)    
http://www.furumine-jinjya.jp

参加費用:48,000円 (酵素代、宿泊代、傷害保険代、研修費用などを含む) 
定員:30名
現地集合、現地解散


☆予定プログラム

1日目 8月30日(金)
12:30 現地集合
13:00 オリエンテーション
導入食(お粥タイム)
13:30「プチ断食でデトックス~
月のリズムでダイエット」
15:30 庭園散策
17:00 休憩&お風呂
19:00 第2講演 Yuki先生
「チネイザンでハッピーホルモン体質に生まれ変わる!」
20:30 懇親会 
22:00 就寝

2日目8月31日(土)
6:00 起床 散策
6:30 チネイザン呼吸法&内臓美ヨーガ Yuki先生
8:00 朝のご祈祷参加
9:00 休憩
9:30 第3講演 岡部賢二先生
「宿便取り健康法~腸がきれいになれば若返る」
11:00 散策予定
15:30 第4講演Yuki先生
「自分で自分を癒すセルフチネイザン&ヒーリングカウンセリング実習」                   
17:00 休憩&お風呂タイム 
19:00 第5講演 岡部賢二先生
「身近な食べ物による手当て法~生姜シップの実践」
21:00 甘酒タイム&懇親会
     「プチ断食体験談」(杉村美樹)
22:00 就寝

3日目9月1日(日)
6:00 起床 散策
6:30 ヨーガ&チネイザンYuki先生「腸空っぽで本来の自分を取り戻すチネイザン的瞑想&マッサージ」
8:00 休憩
8:30第6講演 奥秋浩一先生
「心とからだを癒す炒り玄米の小豆粥(おめでとう)の作り方」
10:10 第7講演 岡部賢二先生
「宇宙のリズムでゆらぎを取り戻そう」
11:40 回復食(お粥タイム)
12:30 体験発表、写真タイム
     エンディング
13:30頃 現地解散予定

 
*最小施行人数に満たない場合は開催を見送らせていただく場合がございます。
*お申し込みをいただいた方に申込書、振込先、会場周辺図、持ち物のご案内などをお送りいたします。
*お振込確認をもってご予約完了とさせていただきます。

*お申し込み時に、お名前、郵便番号、ご住所、電話番号、メールアドレスをお知らせ下さい。


ご予約は
プロフィールのメール送信またはコメントからお願いたします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする