暦の上では今日から秋。
まだまだお暑さきびしいですね。
いかがお過ごしでしょうか~?!
オリンピック観戦に暑くなられている方々も多いと思います
ここ数年土用の時期に車のトラブルが多いのですが・・・
満月の翌日
試験勉強を抜け出して夜プールに行き
、
フィットネスからの帰り道車を走らせたら
異様な音が・・・・
パンクしていました
しかもタイヤのホイールキャップがなくなっています
走行不能になりJAFを呼びました。
月夜の中でJAF待ちです
スペアタイヤに交換してもらい無事に帰宅
車購入時にスペアタイヤを勧められ購入し
車に積んでいて幸いでした
今スペアタイヤを持たれない方が増えているみたいで、
万が一パンクし走行不能状態になると
JAFに牽引してもらい家に帰るしかないみたいですね
ディーラーに持っていたったら
我が家の車(プリウス)の車種はタイヤのホイルキャップの盗難が多いらしいのです
その上会員になっているフィットネスクラブは車のいたずらが多発しているみたいです
そこで反省をしたのは
最近内臓には微笑みかけたりLoveを送っていましたが
車にはそこまで愛情を注いでいなかったかもと・・・
車にも十分に愛情を注ぎ
再発防止に努めたいと思います
(タイヤちゃんに変な人が近づいてきたら
奇声を発したり蹴りをいれなさいと言いたいところですね~
)
土用と車の関係は機会があったら専門家の方に伺ってみたいと思います。
と、前置きが長くなりましたが・・・・
私は北島の応援に暑くなりながらも
試験勉強を
漢方のお試験が終了しホッとしているところです
私にとっては本当に暑い夏でした


(まだまだ夏は続きますが
)
今年は閏3月だったので
旧暦上の夏のスタートが遅かったので
まだまだ暑い日が続くのかもしれません。
暑さが苦手な私は
毎年夏は軽井沢に別荘がほしい~~~と言っているのであります
今夏は漢方や薬膳の知識も取り入れつつ生活を始めたら
どうも例年よりも体が楽に感じます

特に主人
例年のような夏バテがきておりません
主人の職場はガラス張りの建物
外観はおしゃれですが
1年を通し温室状態。
夏はものすごい暑さみたいです


暑さにやられ夏場は帰宅後ぐったりしていることが多いのです
マクロビオティックをベースに
漢方理論を取り入れ
夏は発汗により気と血を消耗しやすくなります。
そこで体をクールダウンさせながら気血を補う食材を意識してお弁当作りを
利水・・・・・・・・あずき、はと麦、緑豆、とうんもろこしなど
清熱・・・・・・・・・トマト、ゴーヤ、ピーマン、なす、きゅうりなど
気を補うもの・・穀物、豆、イモ類
血を補うもの・・黒豆、ひじき、ほうれん草、小松菜、ニンジン、味噌など
あとは薬味類や根菜類も適度に♪
我が家の猛暑撃退弁当の一例♪


暑さの様子を見ながら
冷たいものの摂取を控え(自分自身に言い聞かせております
)
少しずつ夏野菜から秋野菜にシフトして
秋に向けて体調を整えていきましょう
ようやく夏休みといいたいところですが
プチ断食セミナーの準備
12月の岡部先生の講演会準備
秋からのカリキュラムなど
楽しみながら順次進めていきたいと思いま~す
秋からのカリキュラムもできるだけ早くご案内させていただきますね
くれぐれもご自愛のうえお過ごしください
のちほど9月の教室のご案内もさせていただきますね~
まだまだお暑さきびしいですね。
いかがお過ごしでしょうか~?!
オリンピック観戦に暑くなられている方々も多いと思います

ここ数年土用の時期に車のトラブルが多いのですが・・・
満月の翌日
試験勉強を抜け出して夜プールに行き

フィットネスからの帰り道車を走らせたら
異様な音が・・・・

パンクしていました

しかもタイヤのホイールキャップがなくなっています

走行不能になりJAFを呼びました。
月夜の中でJAF待ちです

スペアタイヤに交換してもらい無事に帰宅

車購入時にスペアタイヤを勧められ購入し
車に積んでいて幸いでした

今スペアタイヤを持たれない方が増えているみたいで、
万が一パンクし走行不能状態になると
JAFに牽引してもらい家に帰るしかないみたいですね

ディーラーに持っていたったら
我が家の車(プリウス)の車種はタイヤのホイルキャップの盗難が多いらしいのです

その上会員になっているフィットネスクラブは車のいたずらが多発しているみたいです

そこで反省をしたのは
最近内臓には微笑みかけたりLoveを送っていましたが
車にはそこまで愛情を注いでいなかったかもと・・・

車にも十分に愛情を注ぎ
再発防止に努めたいと思います

(タイヤちゃんに変な人が近づいてきたら
奇声を発したり蹴りをいれなさいと言いたいところですね~

土用と車の関係は機会があったら専門家の方に伺ってみたいと思います。
と、前置きが長くなりましたが・・・・
私は北島の応援に暑くなりながらも
試験勉強を

漢方のお試験が終了しホッとしているところです

私にとっては本当に暑い夏でした



(まだまだ夏は続きますが

今年は閏3月だったので
旧暦上の夏のスタートが遅かったので
まだまだ暑い日が続くのかもしれません。
暑さが苦手な私は
毎年夏は軽井沢に別荘がほしい~~~と言っているのであります

今夏は漢方や薬膳の知識も取り入れつつ生活を始めたら
どうも例年よりも体が楽に感じます


特に主人

例年のような夏バテがきておりません

主人の職場はガラス張りの建物

外観はおしゃれですが
1年を通し温室状態。
夏はものすごい暑さみたいです



暑さにやられ夏場は帰宅後ぐったりしていることが多いのです

マクロビオティックをベースに
漢方理論を取り入れ
夏は発汗により気と血を消耗しやすくなります。
そこで体をクールダウンさせながら気血を補う食材を意識してお弁当作りを

利水・・・・・・・・あずき、はと麦、緑豆、とうんもろこしなど
清熱・・・・・・・・・トマト、ゴーヤ、ピーマン、なす、きゅうりなど
気を補うもの・・穀物、豆、イモ類
血を補うもの・・黒豆、ひじき、ほうれん草、小松菜、ニンジン、味噌など
あとは薬味類や根菜類も適度に♪
我が家の猛暑撃退弁当の一例♪


暑さの様子を見ながら
冷たいものの摂取を控え(自分自身に言い聞かせております

少しずつ夏野菜から秋野菜にシフトして
秋に向けて体調を整えていきましょう

ようやく夏休みといいたいところですが
プチ断食セミナーの準備
12月の岡部先生の講演会準備
秋からのカリキュラムなど
楽しみながら順次進めていきたいと思いま~す

秋からのカリキュラムもできるだけ早くご案内させていただきますね

くれぐれもご自愛のうえお過ごしください

のちほど9月の教室のご案内もさせていただきますね~
