goo blog サービス終了のお知らせ 

HAPPY TABLE DIARY

健康と幸せはキッチンから
栃木県宇都宮市の
マクロビオティックサロン HAPPY TABLE 
杉村美樹のブログ

立秋♪

2012-08-07 11:04:37 | 旧暦
暦の上では今日から秋。
まだまだお暑さきびしいですね。

いかがお過ごしでしょうか~?!
オリンピック観戦に暑くなられている方々も多いと思います

ここ数年土用の時期に車のトラブルが多いのですが・・・
満月の翌日
試験勉強を抜け出して夜プールに行き
フィットネスからの帰り道車を走らせたら
異様な音が・・・・
パンクしていました
しかもタイヤのホイールキャップがなくなっています
走行不能になりJAFを呼びました。
月夜の中でJAF待ちです
スペアタイヤに交換してもらい無事に帰宅

車購入時にスペアタイヤを勧められ購入し
車に積んでいて幸いでした
今スペアタイヤを持たれない方が増えているみたいで、
万が一パンクし走行不能状態になると
JAFに牽引してもらい家に帰るしかないみたいですね

ディーラーに持っていたったら
我が家の車(プリウス)の車種はタイヤのホイルキャップの盗難が多いらしいのです
その上会員になっているフィットネスクラブは車のいたずらが多発しているみたいです

そこで反省をしたのは
最近内臓には微笑みかけたりLoveを送っていましたが
車にはそこまで愛情を注いでいなかったかもと・・・

車にも十分に愛情を注ぎ
再発防止に努めたいと思います
(タイヤちゃんに変な人が近づいてきたら
奇声を発したり蹴りをいれなさいと言いたいところですね~

土用と車の関係は機会があったら専門家の方に伺ってみたいと思います。
と、前置きが長くなりましたが・・・・

私は北島の応援に暑くなりながらも
試験勉強を
漢方のお試験が終了しホッとしているところです

私にとっては本当に暑い夏でした
(まだまだ夏は続きますが

今年は閏3月だったので
旧暦上の夏のスタートが遅かったので
まだまだ暑い日が続くのかもしれません。

暑さが苦手な私は
毎年夏は軽井沢に別荘がほしい~~~と言っているのであります

今夏は漢方や薬膳の知識も取り入れつつ生活を始めたら
どうも例年よりも体が楽に感じます

特に主人
例年のような夏バテがきておりません
主人の職場はガラス張りの建物
外観はおしゃれですが
1年を通し温室状態。
夏はものすごい暑さみたいです
暑さにやられ夏場は帰宅後ぐったりしていることが多いのです

マクロビオティックをベースに
漢方理論を取り入れ
夏は発汗により気と血を消耗しやすくなります。
そこで体をクールダウンさせながら気血を補う食材を意識してお弁当作りを

利水・・・・・・・・あずき、はと麦、緑豆、とうんもろこしなど
清熱・・・・・・・・・トマト、ゴーヤ、ピーマン、なす、きゅうりなど
気を補うもの・・穀物、豆、イモ類
血を補うもの・・黒豆、ひじき、ほうれん草、小松菜、ニンジン、味噌など
あとは薬味類や根菜類も適度に♪

我が家の猛暑撃退弁当の一例♪
Img_7776_2

Img_7716

暑さの様子を見ながら
冷たいものの摂取を控え(自分自身に言い聞かせております
少しずつ夏野菜から秋野菜にシフトして
秋に向けて体調を整えていきましょう

ようやく夏休みといいたいところですが
プチ断食セミナーの準備
12月の岡部先生の講演会準備
秋からのカリキュラムなど
楽しみながら順次進めていきたいと思いま~す

秋からのカリキュラムもできるだけ早くご案内させていただきますね

くれぐれもご自愛のうえお過ごしください

のちほど9月の教室のご案内もさせていただきますね~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

くるくる暦♪

2012-04-01 21:31:52 | 旧暦
岡部賢二先生のムスビの会にお願いして
くるくる暦2012年版をお送りいただきました

Img_5929


四季、土用
二十四節季
本朝七十二候
太陽と地球と月の位置関係
むらもと農園七十二候
祝日、記念日
春分の日を起点とする日数
月のリズム
太陽大陰暦(旧暦)
太陽暦(新暦、グレゴリオ暦)
曜日

がひと目でわかる暦です

色彩も美しく
眺めているだけで楽しく、
幸せな気分になれます


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

啓蟄♪

2012-03-05 14:27:27 | 旧暦
今日は二十四節季の「啓蟄」

大地が暖まり、冬眠してきた虫たちが出てくる頃。
柳の若芽が芽吹き、ふきのとうの花が咲き、
野山で紋白蝶をみることができる頃

宇都宮では朝から冷たい雨が降っています
Img_5428

暖かくなったり、寒くなったりを繰り返しながら
少しずつ春に向かっています

悪天候続きでこのところ思う様に
歩いたり、泳いだりできていませんが
着るものも春ものに移行する時期、
冬の間につけた脂肪もそろそろ脱いで(落として)いきたいですね

8日は満月
是非満月デトックスを~

作るものも春向けメニュー&春カラーに

Img_5423

Img_5431

ときめきます~

気温変動が激しいのでくれぐれもご自愛の上お過ごし下さい


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨水

2012-02-19 22:02:24 | 旧暦
今朝はこの冬一番の冷え込みだったようですね。
朝は雲一つなく
すんだ青空でした

マンションの11階の我が家は水道凍結をすることがないのですが、
昨夜から何度かお風呂のお水か流れる音がして・・・。
初めて凍結防止マークを見ました

暦の上では春とはいうもののまだまだ風が冷たいですね。
   
三寒四温といいますが、これからは寒くなったり暖かくなったりを繰り返しながら、
少しずつ春に近づいてまいります

地方によって風習は違うようですが、‘桃の節句’の雛人形は
立春から3月3日にかけて飾ると良縁に恵まれるといわれています。
雨水に出すと良いといわれているエリアもあるようです


雨水(うすい)
新暦の2月19日頃
空から降るものが雪から雨に変わり雪が溶け始める頃
春一番が吹き、うぐいすの鳴き声が聴こえ始めるエリアもあります
農耕の準備をはじめる目安の日でもあります。

春はそこまで来ていますね

カラダもココロも春に向けて整えていきましょう

Img_5202




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立春♪

2012-02-04 22:02:43 | 旧暦
冬の土用が明け、立春を迎えました

新しい年のスタートですね
エネルギーが上昇しはじめました

ワクワク、ドキドキ、ときめいてきます
始動の春でしょうか

今日は朝から動きが大きい1日でした

今日から立夏の前までが「春」
この日から数えて88日目(今年は5月1日)が茶摘最盛期の八十八夜
210日目と220日目(今年は8月31日と9月10日)が
台風襲来の特異日二百十日と二百二十日として知られています

今年は旧暦では13ヶ月あり
3月は2ヶ月続くことになります。
こういう年は
肝臓系のトラブル、
アレルギーや花粉症状、自律神経の乱れが出やすくなるようです。
そういう症状が出たときの対処方法として良いのが
プチ断食です。この春は時々プチ断食を取り入れましょう~!!!
先ずは次回満月8日にプチ断食はいかがでしょうか?!

プチ断食といえば
目下、新月(や満月)にプチ断食イベント開催をプランニング中です。
4月頃からスタートできれば良いなあと
プランが浮かび始め、まとまりつつあります
あとは私と家族の日程調整です

そして昨年の節分に
九星気学の講座を開催し
恵方参りのお話を伺い
昨年から恵方参りを始めました

今年の恵方は北北西
家から北北西方向にある
護国神社にお参りに行きました

Img_5032


Img_5034


恵方参りとは・・・
智慧とチャンスを手に入れるのが恵方参りです。
お釈迦様が生まれて七歩歩き、
右手を上に左手を下に指したことが起源になってます。

恵方参りは、
?立春前後(2月4日前後)
?春分の日
?夏至
?秋分の日
?冬至
?年2回の日盤切替え両日
?毎月の節替り

その年の歳徳の方位に自宅より750m以上離れた神社・仏閣・教会など、
天と地をつなぐ神聖な場所お参りします。

お参り方法は、右手人差し指で天を指し、左手人差し指で地を指す。
そして自分が恵方だと唱えるのです!(天地人)


チャンスがたくさん降ってきても、どのチャンスが本当に自分のチャンスかを見抜く智慧が必要です。
そして、そのチャンスを見抜いたとしてもチャンスに乗る勇気が必要です。


と、いうことで
恵方参りの際は、
?私にチャンスを下さい
?私にチャンスを見抜く智慧を下さい
?私にチャンスに乗る勇気を下さい
と、三段方式で唱えると良いようです!

恵方参り後
我が家の今年の最大イベント?!とも言える
懸案になっていたことが
スムーズに運びました

皆様も是非恵方参りをいたしましょう!!!!

プチ断食で体調を整え
恵方参りで智慧とチャンスを手に入れ
運気をアップさせましょう~
どうぞ実り多いステキな春をお過ごし下さい~



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする