goo blog サービス終了のお知らせ 

HAPPY TABLE DIARY

健康と幸せはキッチンから
栃木県宇都宮市の
マクロビオティックサロン HAPPY TABLE 
杉村美樹のブログ

【新月前のHAPPY TABLE】

2021-06-10 18:07:00 | 2021陰陽五行フードセラピー講座
昨日は陰陽五行フードセラピー講座
陰陽五行夏編&上弦の月期(心・小腸系)
夏(上弦の月期)の陰陽五行料理とテーブルコーディネートを開催させていただきました。

テーマは
心・小腸系を癒す 高きび、赤色食材、苦味の活用法

レクチャーと実習を交えながら進行いたしました。

急に蒸し暑くなり、熱中症対策が必要な時期になりました。

熱中症にもオススメの梅酢を使ったお手当、
また梅雨に水分代謝を良くし、心小腸系を強化するお料理をご紹介いたしました。

ウェルカムドリンクに梅醤番茶をお出ししていたので、調理実習の仕上げの
炒め物前に梅酢ドリンクをお出ししたら、
皆様蒸し暑さにもバテずに過ごしていただいたのを実感できました。

口内炎ができてしまったと仰る方もお口の中に梅酢スプレーをしたら楽になられたご様子で良かったです。

前回の講座時には腕に違和感感じていらした方は湯たんぽでの温熱と葛などを使った手当ての効果か、痛みがやわらいだご様子。

その時に不調を感じていらっしゃるところがあっても、原因と対策が分かり、可能な限り対処させていただけるのが、少人数制そして家庭のキッチンでのお教室の良さではないかと思っております。

千葉からもご参加いただきました。
昨年習志野の加藤ゐくこ先生のところで講座を受け持たせていただいた時にご参加いただいた方。ご自身もマクロビオティックのお教室を主宰されていらっしゃる方でしたものですので、大変嬉しくもあり、内心はドキドキでしたが、お楽しみいただけたご様子でホッと。お越しいただき、私が伝えたいことがより深く理解できました。昨年お会いした時よりも私の自由度が高まっている気がすると仰っていただき、私が目指しているところを共感、共鳴していただき嬉しかったです。

新月前にもっともっと枠をはずし、自由に生きていきたい。と感じられる時間にもなりました。




☆メニュー
そら豆入り玄米




わかめのスープ




高きび入り麻婆豆腐




切干大根の中華風サラダ




ズッキーニとパプリカの塩麹炒め




じゃばらきゅうりの梅肉和え




乳酸生甘酒
ココナッツミルクのブラマンジェ





ドリンク系
ウェルカムドリンク 梅醤番茶
手当て 梅酢ドリンク
三年番茶
食後 浅炒り玄米スープ

新月前。デトックスも意識し心・小腸系の強化梅雨対策にも良い食材を使った数々のお料理✨

テーブルセッティングは心・小腸系の強化に赤をベ-スに、新月期、肝臓強化にグリーンの食器類も使ってみました。

フラワーアレンジメントは講座受講生でもある太田千香子先生作。

そして、何よりも新月前に大好きな皆さまと時間をご一緒させていただき、幸せでした♡

毎回食を通し
テーマやメンバーに合わせ
身体と心を癒やしていただけると嬉しいと考え
プログラムを考えております(*^^*)

来月も楽しみにお待ちいたしております🎶

心より感謝を込めて☆彡
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【陰陽五行フードセラピー講座 夏編】

2021-05-13 10:02:00 | 2021陰陽五行フードセラピー講座
【陰陽五行フードセラピー講座】
陰陽五行・夏編&上弦の月期(心・小腸系)
を開催させていただきました。

夏(上弦の月期)に出やすい症状、過ごし方、おすすめの食材、望診法(基礎)・手当法(梅と葛の手当て)をご紹介いたしました。

暦の上では
立夏から立秋が夏になります。
今年は梅雨入りが早そうですね。

夏の過ごし方やオススメの食材と合わせて
梅雨と過ごした方やオススメの食材のお話もさせていただきました。

梅雨の過ごし方で、
夏、秋、冬の体調が変わってきます。

手当てはいつもながらの
梅醤番茶からスタート。

湯たんぽもご用意しておきました。
暖かくなってくると忘れがちなのですが、
今の時期は意外と身体が冷える時期のです。
身体が冷えると不調をおこしたり、心身のバランスを崩しやすくなります。

免疫力を上げるためにも
日々のお食事もですが、温活もとても大切だと考えております。

レクチャー後
葛煉りのご紹介。
梅肉エキスと梅干しの黒焼きをトッピング。





身体の内側からポカポカ温まるのを感じていただきました。

夏や梅雨の手当てでもありますが
コロナ対策にもなります。

昔ながらの食事法や手当て法はオールマイティに効果がありますです。

テーマに合わせ心小腸系を癒すランチを
私の方でご用意しておきました。




新月期の陰陽五行夏編ランチ
☆メニュー
◎高きび入り玄米ごはん ごま塩 鉄火味噌 
◎お味噌汁(麦味噌、八丁味噌)
◎スクランブル豆腐 甘酒ケチャップ添え
◎アマランサスと野菜の温サラダ
◎切干大根と春キャベツのマリネ
◎海苔の佃煮
◎蕪の塩麹漬け

夏 心小腸系の強化に
植物性の赤色食材
苦味の食材

新月期 肝胆嚢系の強化に
緑黄色野菜
酸味の食材

などを組み合わせたランチを構成いたしました。

一番初めのマクロビオティックの学びがクシだった私。欧米食を好んで過ごしていたこともあり、アメリカから逆輸入のようなメニュー、洋風のスクランブル豆腐や雑穀のサラダはしみじみホッとする原点に帰ったようなお料理なのです。

ランチをはさみ
デザート&レクチャータイム。




デザート
◎フルーツ甘酒
◎浅炒り玄米スープ

最後に葛梅醤番茶の作り方のご質問をいただいたので
葛梅醤番茶でポカポカ温まり締めくくりました。

私のお教室にいらしてくださる方々は
日々を丁寧に、ご家族を大切に過ごしている方々。

Miki's styleは
月のリズムや四季の巡りを活用して
楽しむ時は楽しむ
休める時には休む

コロナ禍において
頑張りすぎずに(皆様十二分頑張っていらっしゃるので)
心地よい生活作りを心がけていくことが、より一層ご家族とも円満に、心身の健康と幸せに繋がっていくと実感しております。

ステキな皆様と幸せな時間をご一緒でき
感謝の気持ちでいっぱいです。







千香子先生、お庭の美しい、ステキなお花をお持ちありがとうございました。テーブルがお花畑のようになり、癒されました。

来月も楽しみにお待ちいたしております。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021年4月開講「陰陽五行フードセラピー」講座ご案内

2021-02-03 09:01:00 | 2021陰陽五行フードセラピー講座

2021年4月開講「陰陽五行フードセラピー」講座(全11回)      
@HAPPY  TABLE ~料理×望診×手当法~ご案内

たいへんお待たせいたしておりましたが
陰陽五行フードセラピー講座ご案内をさせていただきます。

本年度は4月からスタートさせていただきます。

コロナを体験して、ますます陰陽五行の知恵が素晴らしいと実感するこの頃です。

月一回季節そして身体や心の変化を感じながら、リセット&リリースも兼ねていらいいただけると嬉しいと考えての企画です。 




~身近な食べ物の力で心もカラダも心地よく~
陰陽五行に基づき季節や月のリズムを取り入れて生活をすると、自然と心身のバランスが整い、心地よい人生を過ごせるようになります。季節や月のリズムごとに出やすいカラダとココロからのサイン(望診)、身近な食材を使ったお料理や手当方法をご紹介してまいります。食べ物の力でさらに元気にハッピーに、人生の質を高めてみませんか。月1回、ご自身と丁寧に向き合い、季節ごとのカラダと心の変化を感じたい方におすすめの内容です。


【会場】HAPPY  TABLE(栃木県宇都宮市睦町)

【講師】杉村美樹

【日時・内容】下記

【定 員】 5名まで

【参加費】 全11回 77,000円(税込み、テキスト、材料費込み) 

(陰陽五行の年間講座、マクロ美基礎講座受講者の方は71,500円)

ゲスト参加:7,500円

※分納ご希望の方はご相談ください。

※2020年度は10 回での開催でしたが、今期は11回でプランさせていただきました。

※8月はお休みとさせていただきます。

【こんな方におすすめです】
・陰陽五行料理を取り入れた生活をされたい方
・自然療法の手当を学ばれたい方
・望診の基礎を学ばれたい方
・ご自身やご家族の体質改善をされたい方
・食材のパワーでお薬に頼らない生活をされたい方
・月のリズムを取り入れた生活をされたい方
・ヨガやボディーワークアロマなどの施術に活用されたい方
・人生を向上させたい方

【お問い合わせ、お申込み先】 
https://ws.formzu.net/fgen/S21931941/

*********************

【日程と内容】各回10:30~15:30

第2水曜日

◎第1回4/14(水) 

暮らしに活かす陰陽五行(レクチャー)

太陽のリズムと月のリズムの関わり

五行の食材について 

基本の玄米の炊き方、出汁の取り方など


◎第2回 5/12(水) 

陰陽五行・夏編&上弦の月期(心・小腸系)レクチャー〜

夏(上弦の月期)の過ごし方、出やすい症状、おすすめの食材、望診法
手当法(梅・葛を使った手当て)


◎第3回 6/9(水)

夏(上弦の月期)の陰陽五行料理&テーブルコーディネート

心小腸系を癒す 高きび、赤色食材、苦みの活用法


◎第4回  7/14(水)
陰陽五行・土用編&移行の時期(胃・脾系)レクチャー

土用(移行の時期)の過ごし方、出やすい症状、おすすめの食材、望診法
手当法(甘い野菜のスープ)


◎第5回  9/8(水)

土用(移行の時期)の陰陽五行料理&テーブルコーディネート

胃脾系を癒す 米、黄色い野菜、野菜甘みの活用法


◎第6回 10/13(水)

陰陽五行・秋編(満月期)(肺・大腸系)レクチャー

秋(満月期)の過ごし方、出やすい症状、おすすめの食材、望診法
手当法(大根を使った手当て)


◎第7回 11/10(水)

秋の陰陽五行料理&テーブルセッティング

肺大腸系を癒す 玄米・雑穀、白くて辛い根の野菜の活用法

◎第8回  12/8(水)

陰陽五行・冬編(下弦の月期)(腎・膀胱系)レクチャー

冬の過ごし方、出やすい症状、おすすめの食材、望診法
手当法(こんにゃく湿布おさらい、小豆を使った手当て)

◎第9回  1/12(水)

冬(下弦の月期)の陰陽五行料理&テーブルセッティング

腎膀胱系を癒す 黒色食材、鹹味の活用法


◎第10回  2/9(水)
陰陽五行・春編(新月期)(肝・胆嚢系)(レクチャー)

春の過ごし方、出やすい症状・おすすめの食材・望診法
手当法(生姜こんにゃく湿布、里芋パスター)

◎第11回 3/9(水)

春(新月期)の陰陽五行料理&テーブルコーディネート

肝胆嚢系を癒す 麦、緑黄色野菜、酸味の活用法


*レクチャー回はテーマに合わせたランチをご用意させていただきます。

*クッキング回はテーマに合わせた調理実習をお楽しみいただきます。

*都合により日程や内容を変更させていただく場合がございますのでご了承くださいませ。

*********************

【ご受講にあたり 】 
・予約制。 
・参加費用は振込もしくは事前入金制にさせていただいております。 
・お申込みいただいた方に振込先、会場アクセス、詳しいご案内をお送りさせていただきます。  
・お申し込み後、キャンセルがないよう日程のご調整をお願いできましたら幸いです。  

 【キャンセルについて】
・基本的にこの講座ではご入金後の返金はいたしません。

【お申し込みはこちらから】 
https://ws.formzu.net/fgen/S21931941/

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする