十和田湖遊覧、16時発の最後の便に乗りました。最初はゆったりした気分で景色を眺めていたのですが、途中から黒雲が出てきて雷鳴が聞こえ、雨が降り出してきました。波も出て、船が揺れます。

ひどい揺れではありませんが、2000年前にガリラヤ湖で嵐に会った人たちに思いを馳せました。漁師だった人たちが、船が沈むかもしれないと恐れるのですから、どれほどひどい嵐だったことでしょう。そのようなときにイエス様は船で眠っておられました。イエス様が一緒なのに恐怖で大あわてしていた弟子たちの姿は自分のようで笑えません。今回の旅行は台風が心配だったので、天気予報を一日に何度も見て、ネットでも見て心配していたのですから。
「黙れ、静まれ。」とイエス様が言われると、ぴたっと嵐がやんだのは、信じがたいことです。でも、天と地、風も波も雷,
台風も造られ、支配しておられる方のお言葉ならあり得ると思いました。風と波が「ごめんなさい」と頭を下げていることでしょう。
船が着いたときは、雨も雷もやんでいました。

十和田湖近くのホテルに泊まりました。秋田杉を用いて70年以上も前に建てられたそうです。

玄関は吹き抜けになっていて、上は図書室でした。

フロントには「クマが出ました。散策する方は鈴をお持ちください」と書かれており、鈴が置かれていました。
ホテルの方に尋ねると、小熊の写真を見せてくれました。

翌日は車で弘前まで行き、日本キリスト教団弘前教会の建物を見てきました。(外観は一番上の写真)
平成5年に県重宝に指定されたそうです。
明治8年に創設され、構造は、ノートルダム寺院にも似た双塔ゴシック様式の重厚な木造2階建ての重厚な建物です。
にほんブログ村
↑ここをクリックしてください。そうすると、より多くの方がこのブログを読んでくださるようになります。

ひどい揺れではありませんが、2000年前にガリラヤ湖で嵐に会った人たちに思いを馳せました。漁師だった人たちが、船が沈むかもしれないと恐れるのですから、どれほどひどい嵐だったことでしょう。そのようなときにイエス様は船で眠っておられました。イエス様が一緒なのに恐怖で大あわてしていた弟子たちの姿は自分のようで笑えません。今回の旅行は台風が心配だったので、天気予報を一日に何度も見て、ネットでも見て心配していたのですから。
「黙れ、静まれ。」とイエス様が言われると、ぴたっと嵐がやんだのは、信じがたいことです。でも、天と地、風も波も雷,
台風も造られ、支配しておられる方のお言葉ならあり得ると思いました。風と波が「ごめんなさい」と頭を下げていることでしょう。
船が着いたときは、雨も雷もやんでいました。

十和田湖近くのホテルに泊まりました。秋田杉を用いて70年以上も前に建てられたそうです。

玄関は吹き抜けになっていて、上は図書室でした。

フロントには「クマが出ました。散策する方は鈴をお持ちください」と書かれており、鈴が置かれていました。
ホテルの方に尋ねると、小熊の写真を見せてくれました。

翌日は車で弘前まで行き、日本キリスト教団弘前教会の建物を見てきました。(外観は一番上の写真)
平成5年に県重宝に指定されたそうです。
明治8年に創設され、構造は、ノートルダム寺院にも似た双塔ゴシック様式の重厚な木造2階建ての重厚な建物です。

↑ここをクリックしてください。そうすると、より多くの方がこのブログを読んでくださるようになります。