Triority(トライオリティ)

四十にして惑う、それがトリニータ。

鳥取遠征(地域決勝・1次ラウンド)

2009-11-23 23:17:29 | トリニータ
鳥取に行ってきました。主な目的は地域決勝・1次ラウンドの観戦ですが、まぁ、その他諸々観光も兼ねて。

昨日の午後に出発しましたが、基本的には一筆書きの旅が好きなので、行きは国道9号線を延々と行くルートでしたが、雨だったためかなり時間がかかりました。



翌朝、まずは鳥取砂丘へ。ここは日本かというような光景が広がっていました。ただ写真にもある通り、歩くのは死ぬほどしんどいです。



試合までまだ時間があったので、来季の下見と思って、「とりぎんバードスタジアム」に寄り道。ゴール裏が狭いものの、ホームスタンドは傾斜がかなりあり、さらにサッカー専用。素晴らしいスタジアムでした。でしたが、昨日のJFLの結果で鳥取の昇格がかなり追い込まれている。千葉さん、来季のJ2クラブ数を奇数にしないためにも最終節でソニーを叩いて下さい。北九州はおめでとう。来季が楽しみです。


いよいよ「地域決勝」。会場は「コカコーラウエストスポーツパーク」。


宇都宮徹壱さんの「股旅フットボール」のイメージを持って行ったわけですが、その中のようないわゆる生きるか死ぬかのような雰囲気はなかったのが、正直な感想。というのも松本山雅の力が圧倒的すぎるため。


今日は3日間の最終日で山口と松本の勝った方が勝ち抜けるという試合だったわけですが、ちょっと差がありすぎたため、第三者からすると雰囲気も若干緩め。


まぁ、でも当事者たちは熱いですよ。完成度の高い応援で、伊達にJ1クラブ食ってないなと思いました。リーグ4位で一度は沈みかけたクラブがここまで這いあがってきたのは単純にスゴいなと思う。決勝ラウンドは4チームからたった1チームだけを落とす、まさに「黒ひげ危機一髪」状態になるわけで、多分上がれるんじゃないかな。ネモがいる金沢も昇格を願ってます。

さて、一筆書きの帰り道は鳥取から一般道を南下して佐用ICから中国自動車道で帰るルート。


佐用は今夏の水害被害が甚大だった町ですが、B級グルメの「ホルモンうどん」を売りだし中のようです。とても美味しかったです。

ただやっぱり3連休の最終日の高速は渋滞がハンパじゃない。帰りはしばらく松本ナンバーの車と並走してましたが、多分まだ帰り着いててないんだろうな・・。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 戦う気持ちに心が震える(3... | トップ | Jリーグで最もエロい男 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

トリニータ」カテゴリの最新記事