崔吉城との対話

日々考えていること、感じていることを書きます。

日本映像民俗学の会 第38回研究大会 in TOKYO

2016年01月15日 05時38分50秒 | 日記
日本映像民俗学の会 第38回研究大会 in TOKYO

海域の植民地、その映像と記録
国策映画「北進日本」と「海の生命線」が語るもの

主催 一般社団法人 日本映像民俗学の会
共催 法政大学沖縄文化研究所
日時 2016年3月26日(土)〜3月27日(日)
会場 法政大学 市ヶ谷キャンパス
26日 市ヶ谷キャンパス 外濠校舎 S307教室
27日 市ヶ谷キャンパス ボアソナード・タワー 26階 スカイホール
大会参加費(2日間) 1,000円 (学生:500円)
一般公開 参加自由

<研究大会テーマ>
海域の植民地、その映像と記録
国策映画「北進日本」と「海の生命線」が語るもの

2016年3月26日(土) 10:00〜
開会のあいさつ
10:00 開会にあたって 北村皆雄 映像民俗学の会代表
第1部 海域と植民地:沖縄と台湾
10:10 〜 10:40 研究大会テーマの趣旨 亘 純吉 駒沢女子大学 教授
"『Japan -日本-(タイトル不詳)』
(制作年・制作会社不詳) 10min."
10:40 〜 12:00 "『海の民 -沖縄島物語』 1940 30min.
東亜發聾映画" 後田多 敦 神奈川大学 准教授
<昼休み>
13:00 〜 14:40 "『南進台湾〜国策記録映画』 1939 64min. 台湾総督府後援 実業時代社・
財界之日本社 (50min.に短縮)" 紀 旭峰 早稲田大学 台湾研究所 准教授
" 『国民道場』 (製作年代不明) 11min.
台湾総督府製作  "
第2部 会員作品発表
特集 南の海と生活
14:45 〜 15:45 『光と風と!幻の漂海民ーフィリピン・スールー海』1987 45min 北村皆雄 "映像作家
ヴィジュアルフォークロア"
15:55 〜 16:30 "『不漁時ハラン(供物奉納儀礼) 』2007
 23.min
<フィリピン ビサイヤ海 バンタヤン島 1993年の記録>" 牛島 巌 "本会 前代表
筑波大学 名誉教授"
16:30 〜 17:30 他会員作品上映

懇親会
18:00 〜 20:00 市ヶ谷「おかってや」(予定)

2016年3月27日(日)
第3部 海域の植民地
10:00 〜 10:20 "異文化のイメージ
-国策映画とオリエンタリズム-" 亘 純吉 駒沢女子大学 教授
10:20 〜 11:35 "『海の生命線 -我が南洋群島-』
1933 72min. 横濱シネマ商会
提供:毎日映画社"
11:40 〜 12:15 小学校地理映画大系『南洋諸島』 10min 佐藤知条 湖北短期大学 講師
<昼休み>
13:15 〜 15:15 『北進日本』について 崔吉城 "東亜大学 教授
広島大学名誉教授"
"『北進日本』 98min. 1934
横濱シネマ商会"
<休憩>
15:20 〜 16:50 フォーラム 海域の植民地、その映像と記録
<司会> 崔吉城 "東亜大学 教授
広島大学名誉教授"
"牛島 巌   佐藤知条  北村皆雄
後田多 敦 紀 旭峰 亘 純吉  "
17:00 閉会