崔吉城との対話

日々考えていること、感じていることを書きます。

習慣

2014年06月07日 05時21分37秒 | エッセイ
長い間の教育と人生の経験から知ることになった。それは人の習慣である。それは意図的なものでありながら身に付いたものである。ほぼ決まった時間帯に起きて食べて仕事をして寝るなど誰しもしている。それは人よってもそれほど差はない。それが文化である。その多くは単純で繰り返されている。食べて、寝ることは繰り返さなければならない。多くの動物や人間はこの生理的な慾によって生きている。
 ある学生は講義時間を守ることさえできない。トイレの時間も管理できない。このような人は頭が切れるとか優秀な学生とは思えない。小さいことが習慣的になっていることが重要である。ある人は小学校時代から同じ鉛筆箱を使っている。本を読み、暗記することにも慣れている。夢が大きくなくとも自分の人生を真面目に生きる。大志を持って繰り返しに工夫を重ねたらもっと楽しく、また成功にもつながるだろう。
 その成功の一番大きいハードルは「繰り返す」こと。繰り返すことはつまらない、それを嫌がる人は学習ができない。「復習」ができないと学習は進展しない。繰り返すことから新しい創造が生まれる。有名な選手は見えないところで繰り返して練習し、稽古することによって素晴らしい境地に至る。(写真イチロー、ネットから)