goo blog サービス終了のお知らせ 

西尾治子 のブログ Blog Haruko Nishio:ジョルジュ・サンド George Sand

日本G・サンド研究会・仏文学/女性文学/ジェンダー研究
本ブログ記事の無断転載および無断引用をお断りします。
 

[ 書簡集より Correspondance ]

2007年07月02日 | サンド研究
翻訳 サンド・セレクション
[ 書簡集より Correspondance ] 2006年04月03日
 
 前回のブログに『黒い町』の翻訳者との談話会について書きましたが、翻訳者をお招きしてお話を聞く会は、昨年末に開いた『モープラ』(小倉和子氏)に続く二回目の試みでした。いずれも翻訳の苦労話や翻訳されてみて、サンドについてどのような感想をもたれたか、など興味深い感想を伺うことができました。ベリ地方の方言については、どちらの場合も頻度はそれほど多くなく、ほとんど苦労されることはなかったとのこと。『黒い町』の場合には、その前に翻訳されたゾラ・セレクションの『愛の一ページ』に比べ、翻訳上、困難なことは特別には感じられなかったそうです。

 藤原書店のサンド・セレクションシリーズは、各書に登場人物を紹介する栞が挟んでありますが、栞の裏側には「サンドの言葉」が書かれています。編集者の細やかな配慮が感じ取られます。その中からいくつかを書き留めておきましょう。


 「愛は理性よりもすぐれた教師であり、あらゆる知識は愛に由来する。」

 「心の奥底から、人間は愛するために作られているのだと理解した。」
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Horace | トップ | ブログの移転について »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

サンド研究」カテゴリの最新記事