西尾治子 のブログ Blog Haruko Nishio:ジョルジュ・サンド George Sand

日本G・サンド研究会・仏文学/女性文学/ジェンダー研究
本ブログ記事の無断転載および無断引用をお断りします。
 

『フランス近代美術史の現在』

2010年11月30日 | 芸術(絵画、彫刻、展覧会など)

『フランス近代美術史の現在-ニュー・アート・ヒストリー以後の視座から』永井隆則(三元社)2007

商品の説明
内容(「BOOK」データベースより)
印象派をはじめとして、一般にも関心の高いフランス近代美術。一方、研究の場では芸術家の個別研究を越え、その歴史的、今日的意義を旧来の研究手法自体を批判しつつ再考する段階に来ている。気鋭のフランス近代美術研究者である執筆陣8人が示す、知的刺激に満ちた最先端研究。

著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
永井 隆則
1956年生。文学士(京都大学文学部美学美術史学科)、文学修士、文学博士(京都大学大学院文学研究科)、Dipl^ome d’´etudes approfondies(プロヴァンス大学博士課程「歴史と文明;美術史」、エクス・アン・プロヴァンス、フランス共和国)。京都国立近代美術館主任研究官を経て、京都工芸繊維大学大学院工芸科学研究科造形工学部門准教授。専攻はフランス近代美術史。美学会、美術史学会、日仏美術学会、意匠学会、ジャポニスム学会、International Association for Aesthetics,La Soci´et´e Paul C´ezann´e、Association International des Critiques d’Art会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


高山宏氏の書評↓

http://booklog.kinokuniya.co.jp/takayama/archives/2008/04/post_64.html
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

AICL日本2010 研究会&懇親会

2010年11月29日 | 文学一般 国内
AICL日本2010 研究会&懇親会

日時 : 12月12日 15時~
場所 : 日本大学文理学部C会議室

研究会  15 : 00~17 : 30
 
研究発表
1)15:00 -15:30
「ベンヤミンの『ボードレール論』錯誤ならずや?」 齋藤一郎

2)15:40 - 16:10
「石川淳のアンドレ・ジッド『法王庁の抜け穴』翻訳と
 リヴィエール『冒険小説論』」        椎名正博 

3)16:20 – 16:50
「晩年のポール・ヴァレリー」           田上竜也
 
4)17:00―17:30
  海外コロックの報告              齋藤一郎
                         坂本千代
  Daniel Leuwers会長のコロック報告について   西尾治子
                          

懇親会:18時から 「レストラン ル・プチ・リュタン」
 
                      
      (敬称略)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドン・ジュアン

2010年11月27日 | 文学一般 海外
  


   「されどユリアの冷ややかさにも、なお優しさは籠もりけり。
    その小さき手はやさしくおののきつつ、
    彼の手を離れんとしてかろく握りしめぬ。
    身にしみて、やさしくかすかに、
    余りにかそかなれば、心に
    疑いを残すばかりに。」  


                    『ドン・ジュアン』
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「アフリカとフランコフォニーの未来」

2010年11月26日 | 授業・講義・その他
昨年早稲田大学において始まったJournee de decouverte de la francophonieが、今年は以下の要領で慶應義塾大学
三田キャンパスで催されます。

日時:12月11日(土)14時~17時
場所:慶應義塾大学三田キャンパス西校舎2F 528教室
テーマ:「アフリカとフランコフォニーの未来」

プログラムや申し込み等の詳細はこちらのURLをご参照ください。
http://mulan.cims.hokudai.ac.jp/sjdf/index.php?e=28

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『現代フランス社会を知るための62章』

2010年11月25日 | 新刊書(国内)
『現代フランス社会を知るための62章』
三浦 信孝編著 (著), 西山 教行編著 (著)
価格: ¥ 2,100
明石書店


内容紹介
今もEUの中心国として、英米とは一線を画しつつ、独自の存在感を放つフランス。グローバリゼーションの潮流の中でどこに向かおうとしているのか。現代フランスの政治、社会、文化を62のキーワードから読み解く。

単行本: 392ページ
出版社: 明石書店 (2010/11/30)
言語 日本語
ISBN-10: 4750333123
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『とても間抜けな人のお話』

2010年11月24日 | サンドの作品など
« “Les Mots Magiques” spectacle jeune public à Nantes en décembre

サンドの『とても間抜けな人のお話』がBGMつきで、子供達向けのお話形式で紹介されるそうです(フランスでのお話ですが)。


"L’HISTOIRE DU VERITABLE GRIBOUILLE (GEORGE SAND) par le Théâtre des Oiseaux"

Jeune Public, Durée : 30 mn
Racontée par Nathalie Cario, musique Christian Leroy et collaboration artistique Bernard Martin.
co-réalisation Théâtre des Oiseaux, Hospice Saint Charles et la CAMY

Gribouille est mal aimé de ses parents. Parti pleurer dans la forêt, il sauve un bourdon du sort

qui pesait sur lui. Mais celui-ci se révèle être un mauvais homme qui veut faire de Gribouille son héritier. Cela ne convient pas au bon cœur de l’enfant. Alors, il fuit chez les fées qui le missionnent pour sauver la population de ce tyran.

* Les 29 et 30 Novembre à 15h00, à l’Hospice Saint-Charles. Entrée gratuite
* Les 2, 3, 6, 7, 9 et 10 Décembre à 15h00, à l’Hospice Saint-Charles. Entrée gratuite

Hospice Saint-Charles

30 rue Nationale. 78710 Rosny sur Seine

01.30.42.91.55

www.camy-info.fr

hsc@mantesenyvelines.fr

Théâtre des Oiseaux

Place Jules Trolliard. 78200 Buchelay

01.30.94.51.64

www.theatredesoiseaux.fr

theatredesoiseaux@wanadoo.fr

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Prix de la nouvelle George-Sand

2010年11月23日 | 文学一般 海外
Indre
Le courriel en vedette au Prix de la nouvelle George-Sand
19/11/2010 05:38

http://www.nrco.com/ACTUALITE/Education/Enseignement/Le-courriel-en-vedette-au-Prix-de-la-nouvelle-George-Sand

Isabelle Fernandes, proviseur du lycée George-Sand et Olivier Lécrivain, secrétaire du Prix de la nouvelle George-Sand.
Le Prix de la nouvelle George-Sand consacre les talents d'écriture de jeunes lycéens. 60 % des candidats y ont participé par courriel.

Le rendez-vous est ouvert à tous : l'occasion d'une belle cérémonie, demain, où des personnalités reconnues telles que Gérard Coulon, président du jury, historien et écrivain, ou encore Olivier Lécrivain, secrétaire du prix, écrivain et professeur, rencontrent de jeunes talents qui se révèlent.

Cette année, parmi la centaine de nouvelles envoyée par les lycéens de l'académie d'Orléans-Tours, une soixantaine environ a été envoyée par courriel.

« C'est toujours aussi poignant de constater qu'on écrit les choses qu'on n'arrive pas à dire ; il y a une gravité dans l'acte d'écrire. Sur les douze nouvelles retenues, huit parlent du jeu entre apparence et réalité. ».
Les prix remis encouragent de telles démarches et le premier prix représente la valeur de 1.000 € en livres. Le jury est composé de Gérard Coulon, historien et écrivain, président. Olivier Lécrivain, professeur et écrivain, secrétaire. Éliane Aubert, écrivain ; Daniel Bernard, historien ; Adrien Bodèche, écrivain ; Claude Darré, éditeur ; Florent Liau, professeur et écrivain ; Rolland Henault, professeur et écrivain ; Jean-Hugues Malineau, poète, écrivain et éditeur, membres.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Bonheur 幸福とは

2010年11月22日 | サンドの作品など

「人生には一つの幸せしかない。それは愛し、愛されることである」  
                         
                          ジョルジュ・サンド


"Il n'y a qu'un bonheur dans la vie, c'est d'aimer et d'être aimé."   ― George Sand
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マニー亭の晩餐会

2010年11月21日 | 十九世紀の文学


1860年代、サント・ブーヴが火曜日に開くマニー亭の晩餐会に作家や文学者が集い、文学について語り合っていた。サンドもこの晩餐会に出席していたが、ノアンを中心に居を構えていたため、すべての晩餐会に出ていた訳ではないと思われる。当時の文学者たちのサンド評価についてゴンクールは、次のように描いている


1863年5月11日マニー亭晩餐会の日である。
新人二人、テオフィール・ゴーチエとエツェル。(......)
話がバルザックに触れるとそこで停滞した。

サント=ブーヴが攻撃する。
「あれは真実じゃないね。バルザックは真実の作家とは違う・・・おっしゃりたければ、天才ではあるさ。でもあれは化け物だ。」

「そうはおっしゃるけど、おれたちはみんな化け物ですよ」
とゴーチエはいう。(....)

そこでわたしが「でも一体どの小説に真実味があるっていうのですか。ジョルジュ・サンド夫人の小説ですか」と訊く。

「まあねえ」とわたしの隣にいたルナンがいった。
「ぼくはバルザックよりサンド夫人のほうに真実が多いと思いますよ」

「へえ!本当ですか」「むろんですよ。万人に通じる情熱がある」
「情熱ってものは元来が万人に通じるものじゃありませんか」

「それにバルザックにはある種の文体があるよ」とサント=ブーヴが猛然と言った。「ねじくれたような」とか「ひもを撚った」文体といった感じのね」
「三百年もすれば」とルナンはいった。
「サンド夫人が読まれるようになりますよ。」
                                                    『ゴンクールの日記』より
                                                                            齋藤一郎編訳 岩波文庫 2010
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジョルジュ・サンド美術館 (ラ・シャートル)

2010年11月20日 | 芸術(絵画、彫刻、展覧会など)
Indre | la châtre
Un chanteur lyrique au Musée George-Sand


Chant lyrique et déambulations costumées au Musée George-Sand, dimanche, pour fêter les dix ans d'A musées-vous en région Centre.
Une journée exceptionnelle autour d'un récital chant-piano avec Dimitri Aubry et Patrick Nedellec.

Pour fêter le dixième anniversaire de l'événement culturel A musées-vous, la région Centre permet gratuitement, dimanche 21 novembre, l'accès de différents sites dans le département dont le musée George Sand. Une journée exceptionnelle s'y déroulera, organisée autour d'un récital chant-piano avec le chanteur lyrique, Dimitri Aubry. Le baryton sera accompagné de son pianiste, Patrick Nedellec ; tous deux sont membres de l'association Les Étoiles lyriques.

Ouverture du musée de 10 h à 12 h et de 14 h à 18 h. Animations à 11 h, 14 h 30, 15 h 30, 16 h 30. Renseignements, tél. 02.54.48.36.79.

http://www.nrco.com/LOISIRS/Festivals/24H/Un-chanteur-lyrique-au-Musee-George-Sand より
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする