goo blog サービス終了のお知らせ 

西尾治子 のブログ Blog Haruko Nishio:ジョルジュ・サンド George Sand

日本G・サンド研究会・仏文学/女性文学/ジェンダー研究
本ブログ記事の無断転載および無断引用をお断りします。
 

平和の日2025 戦後80年 日本ペンクラブ歴代会長が語る「戦争と文学」

2025年03月16日 | 覚え書き



平和の日2025 いま文学にできることは何か?
戦後80年 日本ペンクラブ歴代会長が語る「戦争と文学」
いま文学にできることは何か?


日時 2025年3月16日(日)14:00~16:00(開場13:30)
会場 専修大学神田キャンパス7号館 731教室
   東京都千代田区神田神保町3-8
資料代 1,000円(学生無料)
申込 ① Peatix
     https://jpen-020.peatix.com/ 
   ② Googleフォーム
     https://forms.gle/DjsnYN6YC7biHBiH6
   ③ メール
     heiwanohi2025@japanpen.or.jp
   ④ TEL
     03-5614-5391
主催 一般社団法人日本ペンクラブ
企画 日本ペンクラブ 平和委員会
問合 日本ペンクラブ事務局 TEL03-5614-5391

【プログラム】
第1部 アコースティックライブ
  島キクジロウ&NO NUKES RIGHTS

第2部 シンポジウム
「戦後80年、いま文学にできることは何か?」
 浅田次郎(第16代会長・小説家)
 吉岡 忍(第17代会長・ノンフィクション作家)
 桐野夏生(第18代会長・小説家)
 進行 山田健太(副会長、専修大学教授)

司会 三咲順子(女優、平和委員会)

【企画趣旨】
ロシア・ウクライナ戦争はすでに3年を迎えた。イスラエルによる史上類を見ないガザ大虐殺は、昨年10 月7 日以降だけで死者4 万6000 人を超える。争いのない時代は遠のくばかりだ。

戦争をテーマにした作品を数多く著し、全15 巻の『戦争と文学』の編集委員を務めた日本ペンクラブ第16 代会長の浅田次郎
高校時代よりベトナム反戦運動に関わり、ノンフィクション作家として様々な問題を鋭く追及してきた第17 代会長の吉岡忍
国家による監視社会の恐怖を描いた『日没』など、今日的なテーマで描いた作品を発表し続ける第18 代現会長の桐野夏生

戦後80 年を迎え新しい戦前と危惧される中で、歴代会長が《戦争と文学》をテーマに、いま目の前にある危機を語り合う。

日本ペンクラブ平和委員会委員長
島 昭宏(弁護士)


https://japanpen.or.jp/heiwanohi2025/

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 国際女性デー記念連続イベン... | トップ |  「現代の女性向け大衆メデ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

覚え書き」カテゴリの最新記事