西尾治子 のブログ Blog Haruko Nishio:ジョルジュ・サンド George Sand

日本G・サンド研究会・仏文学/女性文学/ジェンダー研究
本ブログ記事の無断転載および無断引用をお断りします。
 

対談:ミ ュリ エ ル・バ ル ベ リ・平野 啓一郎 【小説家】、講演会

2022年10月31日 | 覚え書き
フランスウイーク2022(オンラインあり)
対談:
ミ ュリ エ ル・バ ル ベ リMuriel Barbery 【フランス人小説家】 
平野 啓一郎 【小説家】

名古屋外国語大学 名駅キャンパス(BIZrium 6階) ヴラリ
https://req.qubo.jp/wlac/form/20221114

申し込み締め切り:11月7日(月)23:59
※応募者多数の場合は先着順とさせていただきます。
定員になりましたら締切日前でも募集締切とさせていただきます。

ーーー

モナ・ショレ(エッセイスト、Le Monde diplomatique 主幹)講演会 全国

ランコントル 「モナ・ショレ氏を囲む会 」 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第39回(2022年度)渋沢・クローデル賞

2022年10月27日 | 覚え書き

 
第39回(2022年度)渋沢・クローデル賞(日仏会館・読売新聞社主催)
 
本賞
船岡美穂子(東京芸術大学非常勤講師)
『ジャン=シメオン・シャルダンの芸術―啓蒙の時代における「自然」と「真実」―』(中央公論美術出版、2022年)
 
奨励賞
金山 準(北海道大学大学院メディア・コミュニケーション研究院准教授)
『プルードン 反「絶対」の探求』(岩波書店、2022年)

ダミアン・プラダン(ボルドー・モンテーニュ大学 准教授)
『大規模倭寇の時代―変遷する東シナ海の流通―1350年から1419年を中心に』(博士論文)
 
Damien PELADAN (Maître de conférences, Université Bordeaux Montaigne
« Le temps de la grande piraterie japonaise. Transformation des circulations maritimes en mer de Chine orientale, 1350-1419 » (thèse)
 
 https://www.mfjtokyo.or.jp/news/536-39.html
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第58回 日本翻訳出版文化賞:ジャン-ポール・サルトル著『家の馬鹿息子 ギュスターヴ・フローベール論』

2022年10月24日 | 覚え書き
第58回 日本翻訳出版文化賞が、ジャン-ポール・サルトル著『家の馬鹿息子 ギュスターヴ・フローベール論』 1・2・3・4・5に付与されました。大作です。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Rosa Bonheur

2022年10月23日 | 覚え書き






数年前に村田京子氏のお陰でご一緒にフォンテーヌブローの「ローザ・ボヌール記念館」を訪れ、ローザが実際に飼育していたというライオン小屋やアトリエを見学したことが懐かしく思い出されます。

Mes remerciements à Cathy également pour l' information précieuse:
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Rosa Bonheur(1822ー1899) 異性装の女性画家

2022年10月22日 | 覚え書き

「馬の市」1853年




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋季大会(大阪大学)対面開催 2022年10月22日(土)・23日(日)

2022年10月19日 | 覚え書き
2022年度秋季大会(大阪大学)対面開催について
| by sjllf
2022年10月22日(土)・23日(日)の秋季大会は【対面】での開催が決定いたしました。つきましては、以下の【お知らせとお願い】をご一読ください。

【お知らせとお願い】
大会費のお支払い方法と大会参加登録フォームについて

・諸般の事情に鑑み、2022年度秋季大会では大会費の事前振込の取り扱いを行いません。つきましては、大会当日に会場受付にて大会費1,000円を現金でお支払いくださいますようお願い申し上げます。
・本大会の歓談会では飲食物の提供を行いませんので、歓談会費をお支払いいただく必要はありません。
・今回の大会では、両日ともにお昼のお弁当のご用意はありません。
・会場受付での混雑を避け、手続きを円滑に進めるため、大会に参加される会員のみなさまにおかれましては、大会一週間前(10月15日)までに下記のURLより大会参加登録フォームにアクセスしていただき、事前登録にご協力くださいますようお願い申し上げます。



URL: https://docs.google.com/forms/d/1fv0gF9BZE2vSc4D9PzNXnI5t5NVbMFMhG9eKmtnuMTo/





URL: https://docs.google.com/forms/d/1fv0gF9BZE2vSc4D9PzNXnI5t5NVbMFMhG9eKmtnuMTo/





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Trois conférences sur la communication inclusive (vidéos Université de Lausanne)

2022年10月19日 | 覚え書き
Université de Lausanne, 2022
  • Date de publication : 12 Octobre 2022
Le 30 septembre dernier, trois linguistes étaient invités à l'Université de Lausanne sur proposition de sa Commission pour l'égalité pour dialoguer avec les membres de la Faculté des lettres autour des enjeux de la communication inclusive.
Les conférences de Pascal Gygax (Université de Fribourg), Anne Dister (Université Saint-Louis-Bruxelles) et Bernard Cerquiglini (Université de Paris) sont à revoir sur YouTube.
Quelles sont les pratiques écrites, orales et visuelles ? Comment ces pratiques évoluent-elles et en fonction de quoi ? Sont-elles appliquées à tous les types de discours et de communication ? Varient-elles selon les générations ? La communication inclusive sert-elle l’égalité ou creuse-t-elle les différences ? Faut-il la réguler ? Quelle est sa place dans la création littéraire et artistique?
Pour répondre à ces questions et dialoguer autour des enjeux de la communication inclusive, trois spécialistes ont été invités par le Décanat de la Faculté des lettres dans le cadre d'une journée d'étude le 30 septembre 2022.
Leurs conférences sont à retrouver sur la chaîne YouTube de la Faculté:
Pascal Gygax, psycholinguiste à l'Université de Fribourg
  • Écriture inclusive: une tempête dans un verre d’eau ou une réponse à un vrai problème ?
Anne Dister, linguiste à l'Université Saint-Louis-Bruxelles
  • Entre guides et décrets: la féminisation des noms et des textes en Belgique francophone
Bernard Cerquiglini, linguiste, professeur émérite de l’Université de Paris, membre de l’OuLiPo

https://www.fabula.org/actualites/110282/trois-conferences-sur-la-communication-inclusive-videos-universite-de-lausanne.html
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月15日4pmー オンライン講演会「日本でなぜ女性首相が出現しないか」『モダンー 両大戦間期の日本における都市、身体、ジェンダー』

2022年10月10日 | 覚え書き
期日が迫っており恐縮ですが、日仏女性研究学会では下記の通り、講演会を開催いたします。ご関心がおありの方にお知らせいただけますと幸いです。

日時 2022年10月15日(土)  16h―17h 50
          使用言語 日本語

16:00 開会

16:10 発表 岩本美砂子(元三重大学教授)
   「日本でなぜ女性首相が出現しないか」
16:30 コメンテーター 原千砂子
   
16:40 発表 サンドラ・シャール(ストラスブール大学 Professor)
“Modan – La ville, le corps et le genre dans le Japon de l’entre-deux-guerres”
(『モダンー 両大戦間期の日本における都市、身体、ジェンダー』について)

17:00 コメンテーター アンヌ=クレール・カシウス 
   
17:10 休憩(10分)

17:20 質疑応答

17:50 閉会

申し込み先:
https://forms.gle/fViqWJ4TvdoJtNJd9

岩本美砂子氏は、『百合子とたか子 女性政治リーダーの運命』(岩波書店、2021年)の著者でもおられます。

ご著書の紹介より:
憲政史上初の女性党首・首班指名を受けた土井たか子,史上唯一の自民党総裁候補小池百合子.しかしいまだ首相はおろか女性衆議院議員は一割未満だ.男性中心の政治を変えようとしたマドンナ旋風そして「政界女風見鶏」,最も首相に近かった二人の対照的な軌跡から,コロナが炙り出した日本政治の弱点に切り込む.

レジュメ:
「『モダン–––両大戦間期の日本における都市・身体・ジェンダー』について」
             サンドラ・シャール(ストラスブール大学 Professor)

 1920年代後半から1930年代初頭にかけて、「モダン」(日本モダニズム)は大都市の文化や生活習慣を一変させた。英語のmodernに由来するモダンとは、「現代的であること」「今風であること」を指す言葉でありながら、関東大震災後のポスト・トラディショナルな世界における「新しさの極致」「時代の最先端」を意味する慣用表現にもなった。
 モダンは、芸術、建築、文学、哲学の分野で発展していったが、マスコミの力によりアメリカ文化の影響を強く受けて流行した独特の思想と風俗として、都市の新中間層の日常生活にも浸透していった。
 本発表では、私の編集したModan – La ville, le corps et le genre dans le Japon de l’entre-deux-guerres(モダン–––両大戦間期の日本における都市・身体・ジェンダー、Picquier、2021年)という本を紹介する。
 モダンが最も華やかに姿を現した風俗面の分析を中心とする本書は、第一部「モダンな人」と第二部「身体、教育、軍事主義」という二部構成になっており、全 10章を日本学の研究者16 名が執筆している。

お申し込みはこちらからどうぞ:


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水着 1860年代 フランス  

2022年10月06日 | 覚え書き
 Journal de famille より



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする