西尾治子 のブログ Blog Haruko Nishio:ジョルジュ・サンド George Sand

日本G・サンド研究会・仏文学/女性文学/ジェンダー研究
本ブログ記事の無断転載および無断引用をお断りします。
 

異性装の研究

2010年10月31日 | 新刊書(国内)
ショパン生誕二百年の今年はまた、サンド学会会員の研究成果が結実する年となっているようです。

サンド学会、日仏女性研究学会また「女性作家を読む」研究会の会員でもおられる新實五穂氏が、下記のような画期的な書を出版されました。

『社会表象としての服飾―近代フランスにおける異性装の研究』
 新實 五穂 (著)

単行本: 225ページ
出版社: 東信堂 (2010/10)
ISBN-10: 4798900184
ISBN-13: 978-4798900186
発売日: 2010/10  ¥ 3,780

本書では、特にサンドの作品『ガブリエル』における異性装について詳しい分析がなされており、また著者の博士論文の主要テーマであったサン・シモン主義者の異性装に関する緻密な研究の成果が登載されています。
1832年頃に絶頂を極めたサン・シモン主義者たちの活動は、フランス初のフェミニズム運動と捉えることができます。
アイロンかけや料理をしている男性サン・シモン主義者たちの様子、また女性サン・シモン主義者たちの独創的な服装を描いたカラーの画像は、本書でしか目にすることができない極めて貴重な歴史的資料ともなっています。是非、ご覧になってみてください。

-----------
『社会表象としての服飾―近代フランスにおける異性装の研究』
内容(「BOOK」データベースより)
衣服の性差が最大となる19世紀フランスにおいて、ジョルジュ・サンドおよび女性サン=シモン主義者が行った異性装の表象分析を通じ、西洋近代のジェンダー観や社会意識を検証するとともに、社会・文化の画一化を突き破る人間の生き方の多様性を浮き彫りにした、ユニークな研究。

著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
新實 五穂
1977年静岡県生まれ。2000年お茶の水女子大学生活科学部人間生活学科生活文化学講座卒業。2002年同大学大学院博士前期課程人間文化研究科人文学専攻修了。2006年同大学大学院博士後期課程人間文化研究科比較社会文化学専攻修了、博士(人文科学)。現在、お茶の水女子大学等で非常勤講師
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「みんなのショパン」

2010年10月30日 | 授業・講義・その他



明日☆4時間生放送!
10月31日(日)18:45~22:45 BSハイビジョン 
「みんなのショパン~ショパン生誕200年~」

司会:チュートリアル & 黒崎めぐみアナ
ゲスト:中村福助(歌舞伎俳優) 清水ミチコ
     假屋崎省吾(華道家)  小山実稚恵(ピアニスト)

生演奏:小曽根 真、横山幸雄、山本貴志
     仲道郁代、三浦友理恵

VTR出演:松任谷由実
      YOSHIKI(X JAPAN)
      中村紘子、辻井伸行
      ブーニン、ブレイハッチ、ダン・ダイ・ソン 他   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Marianne

2010年10月29日 | サンドの作品など


George Sand : Marianne, roman écrit et publié en 1875 dans la Revue des Deux Mondes sous le titre Marianne Chevreuse.
Pascal Galodé éditeurs (2, rue d'Estrées, 35400 Saint-Malo, pascalgalode@aol.com), 2008,
128 p., 15 x 21 cm., 17 euros.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Christian Pirot 逝去

2010年10月28日 | その他 autres



http://www.leberry.fr/editions_locales/bourges/l_editeur_christian_pirot_est_mort@CARGNjFdJSsBFxoHAhQ-.html   より



Christian Pirot est mort mardi matin, 26 octobre, des suites d'une opération médicale.

C'était un berrichon natif de Chassignolles, petit village du bas-Berry pas loin de la Châtre.

Christian Pirot avait fait du livre la passion de sa vie, lui qui avait été formé dans une famille d'instituteur de l'école publique de l'Indre.

Cette passion du livre l'avait conduit à choisir le métier d'éditeur pour lequel il avait une haute exigence. Il avait créé la maison d'édition à son nom.

Il avait récemment réédité La petite Fadette de George Sand avec une préface d'Évelyne Bloch-Dano, elle-même biographe de Sand.

Ses obsèques auront lieu, demain vendredi 29 octobre, à 14 heures, au crématorium de Tours, route de Loches.

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『ふらんす』

2010年10月27日 | サンドの作品など

サンド学会会員でおられる渡辺響子氏の「対訳で楽しむ『魔の沼』」が、目下、白水社の定評ある月刊誌『ふらんす』に連載されています。当時の言語やベリー地方の方言に至るまで詳しい解説が付されており、サンドの『魔の沼』を深く読み取ることができて、大変、勉強になります。このシリーズは、半年間、続きます。

他にも、フランスやパリ、フランス語、映画などに関する興味深い書き物も満載されています。

以下のホームページから、極く簡単に購読の申し込みをおこなうことができます。

http://www.hakusuisha.co.jp/france/

雑誌『ふらんす』は、1925年創刊。
フランス語学習とフランス語圏文化に関する唯一の月刊誌。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Une journee chez Chopin et George Sand a Nohant

2010年10月26日 | メディア


室内音楽国際フェスティバル「ノアンのショパンとサンドの日」の模様の一部が、11月5日の夜中の12時頃、フランス3でオンエアーされます。
この国際音楽祭は、今年で40周年を迎えるとのこと。
音楽祭はサンドのふるさとのベリー地方ノアンで毎年開催されてきました。
ショパンの傑作といわれる作品の大部分が、サンドと彼がともに暮らしたこの小さな村で誕生しているからなのです。
40周年を記念し、ジャン・マルク・ルイサダを始めとする著名な音楽家の演奏を聴くことができるようですので、興味がおありの方は、11月5日の真夜中をお忘れになりませぬよう。

Une journée chez Chopin et George Sand à Nohant
Extrait d'Une Journée chez Chopin et George Sand, diffusé sur France 3 le vendredi 5 Novembre 2010 vers minuit.

C'est à Nohant, petit village du Berry que Frédéric Chopin composa une grande partie de son répertoire. Fief campagnard de celle qui fût sa compagne, George Sand, ce lieu est devenu depuis plus de 40 ans un Festival International de musique de chambre.
Ainsi, Jean-Marc Luisada, Renaud Capuon et Nicholas Angelich, François-René Duchâble et Alain Carré, ou encore Frédéric Vaisse-Knitter interprètent leur musique dans un environnement habité par la présence de Frédéric Chopin.
Alain Duault nous y accompagne, le temps d'une .mission musicale, romantique et champêtre.

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

La Foret des Poetes, Fontainebleau,

2010年10月25日 | 出版


"La Forêt des Poètes, Fontainebleau, hommage à Denecourt, Beaudelaire, Hugo, Lamartine, Musset, Nerval, Sand...", 18 €, ed.Pôles d'images, 16 grande rue, 77630 Barbizon, www.polesdimages.fr (rubrique boutique)

2008
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第十三回「女性作家を読む」研究会

2010年10月24日 | 女性文学・女性


今日は世界共通フランス語検定試験DELFの面接試験日です(飯田橋の東京日仏学院)。受験生の皆さん、頑張ってください。

-------------

第十三回「女性作家を読む」研究会は、下記の通り奈良女子大にて開催されます。
今回は初めて関西での開催となります。日仏女性研究学会の会員、興味をお持ちの方や院生の方など、奮ってご参加くださいますよう、ご案内申し上げます。

日時:2010年11月3日(水)13時-17時

場所:奈良女子大学(文学系S棟)S124講義室

記念館見学:13時-13時30分 

発表:
13時30分-14時20分 
「Isabelle de Charrie're, Sir Walter Finch et son fils Williamを読む」高岡尚子

14時30分-15時20分
「19世紀前半の女性-レ・ミゼラブルの少女コゼットより-」 松田祐子

15時30分-16時20分
「Martine Reid, Des femmes en litte'rature (Belin, 2010)」坂本千代

打合せ:16時30分-17時

懇親会:17時30分-19時30分 フレンチレストラン「プティ・パリ」
(奈良市小西町)にて

----
アクセス
奈良女子大  (近鉄奈良駅より徒歩5分):

http://www.nara-wu.ac.jp/accessmap.html

画像は奈良女子大学です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

O mon George

2010年10月23日 | サンドの作品など
"O mon George, ma belle maitresse..."

Alfred de Musset
George Sand , Martine Reid (Annotateur)

Paru le : 02/09/2010
Editeur : Gallimard (Editions)
Collection : Folio


" Ah.George. quel amour ! jamais homme n'a aime comme je t'aime, je suis perdu, vois-tu, je suis noye, inonde d'amour ; je ne sais plus si je vis, si je mange, si je marche, si je respire, si je parle ; je sais que j'aime, je meurs d'amour, d'un amour sans fin, sans nom, insense, desespere, perdu, tu es aimee, adoree. idolatree jusqu'a mourir ! Et non : je ne guerirai pas. Et non, je n'essaierai pas de vivre ; et j'aime mieux cela, et mourir en t'aimant vaut mieux que de vivre."
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真の恋

2010年10月22日 | 十九世紀の文学


社交界へ出た青年の最初の恋は、普通、野心的な恋である。
やさしくしとやかで無邪気な娘に恋を打ち明けることは希である。

若者は神々しいものを前にして、いかに震え、誉め讃え、感動することか。
相手の美点が自分を高めてくれるのがわかるような女を愛したがる。

崇高なものに絶望して、簡素なもの、無邪気なものを寂しく愛し始めるのは、人生も終わりになってからである。

この二つの時期の間に、自分のことしか考えない真の恋がある。
                              
                                        スタンダール 『恋愛論』より




"De l'Amour" Stendhal

Un des premiers écrits de Stendhal fait suite à une déception amoureuse. C'est un essai sur le sentiment amoureux dans lequel il tente une catégorisation et analyse des différents types d'émotions. L'idée la plus célèbre est celle de la 'crisallisation' : l'amant voit l'être aimé sous le prisme de la perfection et en fait une image idéalisée.


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする