西尾治子 のブログ Blog Haruko Nishio:ジョルジュ・サンド George Sand

日本G・サンド研究会・仏文学/女性文学/ジェンダー研究
本ブログ記事の無断転載および無断引用をお断りします。
 

A Ch Poncy

2016年01月31日 | 手帳・覚え書き
" Ne montrez jamais mes lettres qu'à votre mère, à votre
femme ou à votre meilleure amie. L'idée que je n'écris pas
pour la personne seule à qui j'écris ou pour ceux qui l'aiment
complètement me glacerait sur le champ le coeur et la main. "

( George Sand à Charles Poncy - 24 août 1842 -)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

"George Sand et François Rollinat, Notre amitié, c'est l'infini"

2016年01月30日 | 手帳・覚え書き
George Sand et François Rollinat, Notre amitié, c'est l'infini,
étude de Claude Dubois-Geoffroy.
Pour commander écrire à claude.dubois-geoffroy@wanadoo.fr.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

La Mort de George Sand, Fedor Dostoïevski

2016年01月29日 | 手帳・覚え書き

https://www.youtube.com/watch?v=4TmBZL2tvUM


Fiodor Dostoïevski
un écrivain russe, né à Moscou le 11 novembre (30 octobre) 1821
et mort à Saint-Pétersbourg le 28 janvier 1881. Considéré comme
l'un des plus grands romanciers russes, il a influencé de nombreux
écrivains et philosophes.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NOS TEXTES EXCLUSIFS

2016年01月28日 | 手帳・覚え書き
NOS TEXTES EXCLUSIFS

(en fichier PDF image avec recherche de texte)

Conférences de l'Association (texte intégral)
- Danielle Bahiaoui Rapports entre Sand et Hugo
(Paris, le 6 octobre 2012), accès réservé aux adhérents
- Michèle Hecquet Bicentenaire de Rousseau
(Paris, le 28 janvier 2012), accès réservé aux adhérents
- Bernard Hamon George Sand et le Risorgimento
(Paris, 8 octobre 2011
- Sylvie Delaigue-Moins Franz Liszt et George Sand
(Nohant, 8 mai 2011)
- Table-ronde : L'empreinte de George Sand à Majorque
(Paris, 10 décembre 2010)

Ke C Bo , la correspondance entre George Sand et
Alfred de Musset (1833-1835) retranscrite en SMS.
Nous remercions Scott Carpenter, professeur au Dept
of French & Francophone Studies, Carleton College,
Minnesota, USA, qui a réalisé pour ses étudiants
cette création originale, et a bien voulu nous la faire
partager. Le lecteur pourra se reporter à deux éditions
complètes de cette correspondance :

- Ô mon George, ma belle Maîtresse.
Martine Reid, Paris, Gallimard, 2010, coll. Folio, 144 p. 2 €

- Sand et Musset : le roman de Venise. José-Luis Diaz, Arles,
Actes Sud, 1999, Babel, "Les Epistolaires",
18x11 cm, 564 p.,11,50 €

http://www.amisdegeorgesand.info
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

L' exposition "Eros Hugo"

2016年01月27日 | 手帳・覚え書き
l' exposition "Eros Hugo" à la Maison de Victor Hugo - Paris

http://www.amisdegeorgesand.info
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンド研究会/学習院大5.28.

2016年01月26日 | 手帳・覚え書き



今年の仏文学会SJLLFは、、5月28日(土)、29日(日)に
学習院大学にて開催されます。
発表の〆切は、2月11日(木)となっています。

サンド研究会は、同大学にて28日(土)の午前10時から
開かれる予定です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンドとポリーヌ・ヴィアルド Cahier du Mimosa 2014

2016年01月25日 | 手帳・覚え書き
サンドとポリーヌ・ヴィアルド

https://drive.google.com/file/d/0B11dfs5HHnVHYVAydGNLY05ubUU/view
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メモ  周縁・中心

2016年01月24日 | 手帳・覚え書き
周縁から中心への逆転の例
文学:マイノリティーや外部、周縁という視点の設定は重要
漱石の『吾輩は猫である』はその嚆矢と言える
哲学:周縁からの視点で書かれたもの=フーコーの一連の著作

ディアスポラ 
「撒き散らされたもの」という意味のギリシャ語に由来する言葉で、元の国家や民族の居住地を離れて暮らす国民や民族の集団ないしコミュニティ、またはそのように離散すること自体を指す。難民とディアスポラの違いは、前者が元の居住地に帰還する可能性を含んでいるのに対し、後者は離散先での永住と定着を示唆している点にある。歴史的な由来から、英語で民族等を指定せず大文字で単に Diaspora と書く場合は、特にイスラエル・パレスチナの外で離散して暮らすユダヤ人集団のことを指し、小文字の diaspora は、他の国民や民族を含めた一般の離散定住集団を意味する。

ある意味で、ディアスポラは、断片的な今を生きる現代人にとっての比喩である。

フランツ・カフカは文学史上どこに位置するのか
カフカが生きた時代の中に位置づけた場合は、ドイツ文学の周縁的な位置にいた作家だったと言えるが、19世紀までの伝統から離れているという点で、新しい時代の文学の創始者

ディアスポラのアイデンティティとは、移動と変容と差異化によってたえず自分自身を再誕生させつづけるような自己意識のこと(マリーズ・コンデ)

マリーズ・コンデ
小説『デジラーダ』(1997):三人の女性は、隔離された定住から移民を経てついには遊動民となって新しい世界を創造してゆく=カリブ海の人間の進化の過程を描き出している

彼女の作品は、しばしば異なる時代の交錯と異なる空間の交錯によって特徴づけられる
=西欧によって規定されてきた近代の「歴史」と「地図」をその根元にさかのぼって更新しようとする彼女の深遠な世界観の産物

「外形的には単一言語で書かれているようにみえる作品でさえ、その内部に異なる言語や文化のハイブリッド(混成的)な交通の痕跡を読みとることができます。作家は母語によって書かねばならないという必然性はありません。」 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電話

2016年01月23日 | 手帳・覚え書き

「こんなおぞましい殴り書きに頼らなくても
遠くにいる人とお互いに話ができる方法を
どなたか発明してくれないものかしら。」

 ジョルジュ・サンド 1843年7月6日
 友人への手紙

電話が開通したのは
こんなことを言っていたサンドが亡くなった年の
1876年のことでした。


" N'inventera -t-on jamais un moyen de se parler
à distance sans le secours odieux de ce griffonnage ? "
( George Sand à Elizabeth Tourangin - 6 juillet 1843 -)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Les funérailles de Simone Vierne

2016年01月22日 | 手帳・覚え書き
Nous apprenons avec tristesse le décès de Simone Vierne
dont les funérailles ont eu lieu ce 20 janvier 2016. Simone Vierne
avait été une des pionnières du groupe d'Echirolles Grenoble
aux côtés de Jean Courrier et Hervé Donnard.

Ce groupe avait redynamisé les recherches et publications
sandiennes avec l'appui de l'université de Grenoble.

謹んでお悔やみ申し上げます。

http://www.amisdegeorgesand.info
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする