goo blog サービス終了のお知らせ 

Chemin♪お菓子の小径(シュマン♪おかしのこみち)

スウイーツ&ティー・ラボ 少人数のお菓子レッスン、さまざまなお茶、ティータイムの楽しみ方、シュガークラフト

トマト!TOMATO!とま~~と!☆由美さんちのお野菜を使って♪

2011年07月11日 | Chemin♪お気に入り

「由美さんちのお野菜を使って♪」・・・これってもうシリーズになってます?

オーダーメイドのお菓子と介護の仕事の合間にチャッチャッと思いつきで作るのですが、結構楽しかったりする♪

今日ぉぉ~~は、「料理」とは言えないかなぁ。

けど、美味しい~よ♪

今日の食材はコチラ!トマト!でーす!

Photo

大きいのがハウス桃太郎君、細長いのはアイコ、イエローアイコちゃんです。

今日もおそろしく簡単。しかも火を使いませ~~ん!

とっても涼しい一品です♪

スイート冷やしトマト

Photo_3

コレってトマト切って盛っただけ?

限りなくその通りですが・・・

Photo_5

ガラスのダブルカップに盛り付けると、とっても涼しい♪

下の器には氷水が入っています。

そして、トマトには見えないけれど、「ガムシロップ」がかかっています。

Photo_7

トマトを切って(皮付きでOK)アイスコーヒー用のガムシロップを 上から回しかける。

それだけ♪

冷たぁ~くて、ほんの少しの人工的な甘さの加わったトマトはもう立派なスイーツです。

いくらでも食べられそうでしょう?

さて、次はもっと簡単な冷たくておいしいトマト♪

トマトのレモンのペリエ

Photo_9

「ペリエ」はフランス産の天然の炭酸水で、ヨーロッパではよく飲まれています。

ペリエではなくても甘味のない炭酸水ならなんでもOK♪

トマトは皮のままコロコロに切ります。

レモンはスライスします。

もしあれば「レモンの蜂蜜漬け」が最高~です♪

私はお菓子に国産レモンの外皮をよく使うので、たくさん外皮なしレモンが残ります。

それをスライスしてガラス容器に蜂蜜と一緒に入れて蜂蜜レモンを作っておくの♪

Photo_11

作り方は、トマトとレモンを入れてペリエを注ぐだけ。

お好みでガムシロップをどうぞ♪

私はレモンの蜂蜜漬けのシロップを小さじ一杯入れました。

甘すぎないほうが爽やか♪

Photo_12

フツフツ・・・と昇っていく小さな泡を見ているとなんだか癒されます。

もちろん喉の渇きも癒してくれます♪

私は介護のお仕事でお料理を作るのですが、今日の二品は時々作ってお出しします。

一品たりないなぁ~・・という時もすごく便利。

ではまたね♪ See You~!

コメント

由美さんちのお野菜・青大(あおだい)を使って×夏野菜のドライカレー&爽やか酢の物

2011年07月09日 | Chemin♪お気に入り

最近、ふと気づくと・・・お菓子の小径なのに・・・

お菓子の記事、少なっ!(; ̄ー ̄A アセアセ・・・

まぁいいっかぁ~( ̄ ̄▽ ̄ ̄) ニコッ 

今日は、あの!「由美さんちのお野菜」を使って「気まぐれCooking」です。

私は料理に関しては、計量もほぼしない、決まったレシピも特になく、雰囲気でいい~加減。(お菓子はきっちり計るのにねぇ・・・)

今日はちょっと珍しいお野菜「青大(あおだい)」です。

青大とゴーヤを並べてみました。大きさがわかるでしょう?

Photo_2

青大はきゅうりの仲間だそうで、由美さんのオススメは、縦半割りにして種の部分を取って薄く切ってお酢の物に♪

せっかくなので、ゴーヤも使ってさわやかな夏の酢の物作りました。

そしてもう一品、青大ってきゅうりの仲間だけど、「ズッキーニ」にちょっと似た食感がでそうなので、夏にピッタリのアレ!を作りました。

青大と夏野菜のドライカレーと爽やか酢の物

Photo_5

ピリっと辛いドライカレーは香りも食欲をそそります。

青大のシャキシャキした歯ざわりのよさ、ゴーヤとグレープフルーツのほろ苦さは酸味とあわさるととても爽やか♪

どちらもとっても簡単、すぐできちゃう夏のメニューです♪

青大と夏野菜のドライカレー

Photo_7

コロコロっと切った野菜たち♪

青大、玉ねぎ、ナス、パプリカ、甘唐辛子を使いました。

どれが青大かわかりますか?手前の緑色のコロコロです。

なすは塩水につけてあく抜きをします。

火の通りにくいナス、青大をオリーブオイルをひいたフライパンで炒めてあらかた火が通ったら塩少々で味付け。

そのあと玉ねぎ、パプリカ、甘唐辛子を加えて軽くいためたらハーブソルトを少しふってフライパンから取り出します。

そのフライパンに、レトルトの「キーマカレー」を袋から中身を出して軽く温め、先ほどの野菜を戻してチャッチャと混ぜたら完成~!

キーマカレーのレトルト、便利~♪簡単でしょう?

青大とゴーヤ、グレープフルーツの爽やか酢の物

Photo_3

ゴーヤも青大も種をスプーンでくりぬきます。

青大は薄くスライスして塩もみ、軽く洗って絞ります。

ゴーヤは塩をまぶして沸騰したお湯で軽く茹でて氷水にとってさめたら水気を絞ります。

グレープフルーツは身だけを取り出しておきます。

白ワインヴィネガー(なければお酢でOK)、レモン汁、塩、砂糖でヴィネガードベースを作リます。

ポイントは全ての材料をキーんと冷やしておくこと♪(器もね!)

「食べる前」にヴィネガーベースと材料全部をあわせます。

(あえてから時間がたつとゴーヤが黄色っぽくなってしまうので・・・)

そして、日が長くなった休日の夕方には、うちわ片手にこんな一皿はいかがでしょう?

Photo_8

小さなガラスのおちょこを器にして酢の物を♪

茹でた枝豆は茹で上がりにもうひと降り塩を。

夏場は汗をよくかくのでちょっぴり塩味を強めにすると美味しい♪

びわ、サクランボは季節の甘味。

キリリと冷やした冷酒か小さなグラスでビールはいかが?

由美さん、おいしいお野菜ご馳走様でした♪

コメント (2)

ちょっと寄り道その2☆初夏の離宮公園散歩

2011年07月03日 | Chemin♪お気に入り

昨日の「ちょっと寄り道その1☆離宮公園はバラの季節」の続きです。

さぁ参りましょう!

小さなトンネルを抜けて木立の中を右手に進むと・・・・

睡蓮池と花しょうぶ園に出ます。

睡蓮、咲いていますね♪

Photo_20

花の名前の書いた札に注目~♪

花しょうぶには「源氏物語」の登場人物の名前が・・・

須磨~明石は「源氏物語」の舞台のひとつです。

Photo_21

オォっ!夏を感じる生き物、発見!

ソォ~ット、ソォ~ット・・・((((((*  ̄ー ̄) ー

Photo_22

紫陽花も咲いています♪

Photo_23

池の中に何かいる?

ぷくぷくぷくぷく。。。。。。。。

Photo_24

わわっ!何?なに?

Photo_25

なぁ~んだ!鯉でした・・・(⌒o⌒;A

風もなく、静かな池は・・・・

まるで鏡のように緑の木々を映し出す。

Photo_28

心が浄化されるような静かなひと時。

すぐそばの高速道路や国道を車がバンバン走っているというのに

そんなことを忘れてしまいます。

さぁ、トンネルをくぐって元の世界へ・・・(笑)

Photo_29

まるでヨーロッパのようなバラ園に戻ってきました。

さぁ、あのレストハウス目指して登りましょう♪

Photo_30

ここからの景色が最高~!

すぐ後ろは山なのに・・・

瀬戸内海の水平線が目の高さ♪

写真の向かって右上、よく見て♪船ですよ~♪

Photo_32

神戸らしい景色です。

楽しい時間はあっという間に過ぎて・・・

穏やかなひと時をありがとう~♪

駐車料金を払う時にCO-OPのカードを見せると割引きになるんですけど・・・

どうやら千円札と一緒に渡してしまったようです。

広くて静かな公園中に、私の名前を呼び出す放送が鳴り響いたことは

オマケ?です(笑)

コメント (2)

ちょっと寄り道その1☆須磨離宮公園はバラの季節

2011年07月02日 | Chemin♪お気に入り

午前中の仕事が終わるとお菓子の仕事もなく・・・・

なんとなくすぐに家に帰るのがもったいなくて・・・!

そういえば~離宮公園はバラの季節。

寄り道場所は「須磨離宮公園」に決定~!

うちから車で10分もかからないお近くですが、いくのは本当に久しぶり!

「神戸市立須磨離宮公園」は、大正時代「武庫離宮」とよばれる離宮でした。

戦災で御殿は消失しましたが、現在は神戸市の公園として親しまれています。

子供の時はよく遠足でも行ったな~♪

噴水もありとっても美しい公園です。

駐車場に車を停めて、iPodとカメラを片手に出発~♪

ではご一緒にお散歩♪お散歩♪

Photo

梅雨の晴れ間・・・だけど雲が日差しを和らげてお散歩日和です♪

「アイスグリーン」というかわいいバラ♪

Photo_2

なんて涼しげなのでしょう♪公園内はあちこちに噴水が♪

Photo_5

「プリンス オブ ウエールズ」・・ダイアナ妃にちなんだバラ

Photo_6

バラの名前には、お姫様や歴史上の人物、芸術家の名前がつけられています。

写真では香りをお伝えできませんが、バラ園は香りもすばらしい!

こちらは「ミスター・リンカーン」。

開ききると大輪の堂々としたバラです。

Photo_7

名前は忘れてしまったけれど・・・

バラの花びらにポツンと水滴がみずみずしい

Photo_9

Photo_12

この花のお隣ではミツバチがお仕事♪お仕事♪

Photo_15

噴水の周りはさまざまな種類のバラでいっぱいです!

さぁ、どんどん行きますよ!

Photo_17

ザザ~~~っ!!!風向きで水しぶきが・・・

あぁ~涼しい!

噴水近くのバラたちも気持ちよさそうです♪

Photo_18

さぁ、バラとはちょっとサヨナラ!

「王侯貴族のバラ園」を右に曲がって・・・

Photo_19

まるで映画「千と千尋の神隠し」に出てきそうな「トンネル」です。

トンネルを抜けると・・・・!?

続きは「ちょっと寄り道その2」でね♪

コメント (4)

yumiさんちのトマトをミキサーで☆牛薄切り肉のトマト煮

2011年06月18日 | Chemin♪お気に入り

雨、よく降りますね~。

6月15日のブログ「由美さんちの新鮮お野菜たちの華麗?な変身☆トマトをミキサーを使って」を読んで、U田さまがご自身で作ってくださいました。

ご家族にも好評だったとか!!

ちゃんとしたレシピがない、計らない、とってもアバウト~な内容なのに・・・・

うれしい~!ありがとうございます!

今日は、あの「チキンのトマト煮」の材料をちょっと変えてもう一品♪

もちろん今日もアバウト~ですよ~♪

由美さんちのトマトをミキサーを使って☆牛薄切り肉のトマト煮

Photo_6

メイン材料の「チキン」 ⇒「牛薄切り肉」

私は「切り落とし」を使います。理由は安くてしかも切らなくてもいいから(笑)

塩コショウをして、ビニール袋の中で薄く小麦粉をまぶします。

あらかた小麦粉が行き渡り丸く一塊になってしまったら、手の指を開いて袋の中で振るようにほぐします。

牛肉にあわせて野菜は、玉ねぎとセロリ。どちらも薄切りにします。

セロリは筋を取るとおいしいよ♪

今回は春キャベツの芯に近い部分が少し残っていたので使ってみました。

ブロックのまま洗ってビニール袋に入れてレジで柔らかくなるまでチン。

その袋に水をザーっと入れて中のキャベツを冷やして袋ごと水気をギュっと固く絞って(この時ヤケドに十分注意してください!!!)ザクザクと切っておきます

由美さんちの完熟トマトはもちろん「丸ごとミキサー」です。

ミキサーにトマト、ブイヨンと少々の水を入れてガガーっとかけます。

あとの作り方は「チキンのトマト煮」とほぼ同じ♪

Photo_10

フライパンにオリーブオイルを入れて牛薄切り肉を炒め火が通ったら今度はそこへすぐに玉ねぎ、セロリ、キャベツを投入。

このときにお肉を焼いたオコゲをこそげるようにして野菜に火を通してね♪

ミキサーの中身をザザーっと入れてトロミが出るまで火を通します。

あとはお好みに味を整えますが、やはりトマトケチャップは絶対入れます。

仕上がりの目安はチキンよりもクツクツクツとソースを煮詰めてください。

お皿に盛り付けるときにオリーブを散らして彩りに生のピーマンを♪

この長っ細いオリーブ、近くの酒屋さんのイタリアフェアでなんとなく買った物ですが、すご~くおいしかった!もっと買っておけばよかった。

かわいい春人参と余ったセロリでスティックベジタブル

Photo_8

ケーキをお届けしたH坂さまからいただいたかわいい春人参♪

H坂さま、ありがとうございました♪

こんなかわいい人参はスティックサラダで。

元気が出そうなビタミンカラーは食卓を明るくします。

私はうちにある材料、調味料だけで適当に作るので、よかったらお好みでアレンジしてくださいませ。

由美さん、トマトはこうしてすっかりおいしくいただきました。

味の濃いおいしいトマトだからこそ・・・ですよね。

ご馳走様でした!!

コメント (2)

由美さんちの新鮮お野菜たちの華麗な?変身☆トマトをミキサーを使って

2011年06月15日 | Chemin♪お気に入り

6月も半ば♪ 蒸し暑さを感じるこの季節♪

おいしく食べて元気に夏を迎えたいですね。

今日は目にも美味しいフレッシュな由美さんちのお野菜たちのお写真をどうぞ~♪

Photo_4

大きくて真っ赤なトマトと「アイコ」という名前のかわいいプチトマト。

とってもかわいいヤングコーン(子供のトウモロコシ)

実はこれはほんの一部です。

このほかにも大人のとうもろこしや柔らかでみずみずしいレタス・・・(写真を撮る前に食べてしまいました)

さて、この美味しそうなお野菜、早速お料理していただきました♪

Photo_5

ヤングコーンは由美さんのオススメ、「丸ごと天ぷら」にしました。

これがすっごく美味しいんですよ!

黄色のはプチトマトの「アイコ」ちゃんの輪切りです。

Photo_8

大きくて真っ赤なトマト、まずは洗ってそのままかじるのが最高~♪

本当は全部生で食べたかったけど、我家の次男坊「岳」はトマトが苦手。

でもソースになると大丈夫・・・♪

ということで、手前のお皿「チキンのトマト煮」のソースに変身♪

由美さんに教えてもらったすごくいい方法を使って・・・!

それは~トマトを丸ごと(ヘタは取ってね)ミキサーにかけてしまう方法です。

生のトマトを使う時は、皮を湯剥きして種を取って・・・って一番美味しいところがもったいないなぁと思っていました。

丸ごとミキサーにかけると問題なし♪

ミキサーにトマトをゴロゴロ入れて、ミキサーが回りやすくするためにお水を少々。

ついでに固形ブイヨンも一緒にガガーっ!

Photo_6

食べやすい大きさに切ったチキンは塩コショウして薄く小麦粉をまぶし、オリーブオイルを入れたフライパンで軽く焼いてお皿に取り出します。

玉ねぎと人参は適当にスライスして、先ほどのフライパンにオリーブオイルを足して少ししんなりするまで炒めます。

このときチキンを炒めた時フライパンについたオコゲを一緒にこそげてマゼマゼしましょう。(オコゲがおいしいの♪)

しんなりしたら先ほど足したオリーブオイルと同量の小麦粉を振り入れて弱火で馴染むまで炒めます。(ここだけちょっと丁寧に)

なじんだらミキサーしたトマトをザーっと入れて混ぜながらトロミが出るまで煮込み、味をお好みで(適当だね~)整えます。

その時に「ケチャップ」は必ず入れま~す。

ケチャップそのものにいろんなスパイスが入っているので洋食屋さんの味になります。

もうひとつオススメは「オレガノ」。トマトの味が引き締まります。

オッ、大事なチキンはここで戻して少しだけ煮詰めましょう♪

お皿に盛り付けたら、ヨーグルトをサラっとかけて出来上がり♪

Photo_9

食後おおすすめは・・・「トマトバニラセーキ」です。

すっごくかわいいピンク色でしょう!

先ほどの要領で、ミキサーにゴロゴロ切ったトマト、バニラアイスクリーム(トマトと同量~2倍)、氷、ミキサーの様子を見ながらお水少々。

とっても爽やかでサッパリした味わいです。

我家では上等なバニラアイスは使わずスーパーで1個88円のカップアイスを使います。(普段冷凍庫にあるから・・・)

由美さ~ん!おいしいお野菜を作ってくださってありがとうございます!

こだわりのお野菜の味は格別でした。

トマト苦手な「岳」もいっぱいトマト食べましたよ~!

次回、もう一品気まぐれCookingご紹介いたします♪

コメント (2)

「風がはこんできたもの~音楽の原風景~」

2011年01月30日 | Chemin♪お気に入り

みなさ~ん、お元気ですか!?

私、久々に体調を崩してしまい昨日からおとなしくしております。

でも真面目にお薬を飲んで明日からはまた介護の仕事へ♪

ウトウトとしながら、楽しみにしているテレビ番組のこと考えてました。

よかったらみなさんもごらんになってみませんか?

「風がはこんできたもの~音楽の原風景~」

TBS系全国ネット 夜11:00~11:30

1月31日(月)、2月1日(火)、2月2日(水)、2月3日(木)4夜連続

詳しくはこちらをご覧ください→「風がはこんできたもの~音楽の原風景~」

Chemin♪からはricoさんにいただいたかわいいバラの花の写真をプレゼント♪

Rico_2

とってもかわいいピンクのバラ。私を癒してくれました。

「風がはこんできたもの」の番組中、たぶん・・ですが、桑田圭祐さんの来月発売予定のアルバムに収録されている「月光の聖者たち(ミスタームーンライト)」という楽曲にのせた心温まるCMも楽しみにしているんです。

お正月にこのCMを見て泣いてしまった~♪

「今がどんなにやるせなくても明日は今日よりすばらしい」

Photo

素敵なフレーズです。

ではまたね♪ See You~!

コメント (2)

2010年大晦日&fuさんが描いてくださった私の絵ことば

2010年12月31日 | Chemin♪お気に入り

こんばんは!2010年大晦日です。

今年一年間を振り返ってみると本当に沢山のお菓子を作らせていただきました。

オーダーしてくださったみなさまありがとうございました!

そしてお菓子を召し上がってくださった皆様、ありがとうございました!

何もかも順調だったとは思わないけれど、「ついてるなぁ~!」と「よかった~!」と何度も何度も思った一年でした。

今年最後になりましたが、広島のKayoさんが神戸にこられた時にくださった「fuさんのえことば」。

私の写真を見てfuさんが描いてくださったChemin♪のえことば

Fu2_2

いかがですか?

絵にはちゃんと「Chemin♪」とかかれたかわいいお菓子のお店(おうち)が描かれています。

なんだか嬉しそうに歩いているのは「わたし」♪

「小径はずっとずっとみんなに幸せを振りまきながら続いているんですよ。無理せず自分の道を歩く!」 by Kayoさん

fuさん、素敵な「えことば」ありがとうございました。

大事にしてリビングの一番目が行く場所に飾っています。

「どこまでも どこまでも 優しさいっぱい」

このことばを胸に抱いて来年もお菓子の小径を、トコトコ・・・歩いていきます♪

さぁ、もうすぐ新年です!

今年一年無事に過ごせたことにありがとう!

思い浮かぶ全てのことへ感謝♪

気づかずにいた(かもしれない)さまざまなことにも、感謝♪

fuさんは 尾道で「手しごと市」を主催されている女性です。

fuさんのブログ→http://fuwawan.exblog.jp/

尾道てしごと市→http://www5.ocn.ne.jp/~tecoubou/

えことば→http://ameblo.jp/ecotoba/

コメント (2)

カウントダウンクリスマス☆#3☆スパイスの香りはクリスマスを連れて来る♪

2010年12月21日 | Chemin♪お気に入り

カウントダウンクリスマス☆も3回目。

私の「クリスマス」のイメージの一つが「スパイス」です。

クリスマスシーズンになると、シナモンやジンジャー、カルダモン、クローブなどのスパイスの聞いたいろいろな食べ物がでまわりますね。

スイーツもスパイスクッキーやフルーツケーキ、ミンスミートを使ったプディング・・・。

スパイスの効いた紅茶「クリスマス・ティー」や「クリスマス・コーヒー」

赤ワインに好みのスパイスを入れて弱火で少し煮詰めたホットワインはドイツの冬の名物。

お花のアレンジにもスパイスが用いられて、まるでアロマのようです。

rico花の教室のricoさんに頂いたスパイスのかわいいアレンジ

Photo

唐辛子と八角、クローブに赤い木の実、緑の小枝が1本のワイヤーでつながっています。

これだけで、いつもの壁面がクリスマスっぽく気持ちが華やぐんですよね~o(*^ー ^*)o

さぁ!クリスマスを楽しみましょう♪

コメント

カウントダウンクリスマス☆#1☆クリスマスアレンジメントby ricoさん

2010年12月18日 | Chemin♪お気に入り

いよいよクリスマスウィーク♪

今年もクリスマスケーキのオーダーありがとうございます!

落ち着いてブログの更新ができませんが、ご訪問いただいたみなさまにささやかですがクリスマス気分を楽しんでいただければと思います。

題して「カウントダウンクリスマス☆」

今日は第一回目、「rico花の教室」のrico先生にオーダーしたクリスマスアレンジメントでお楽しみください♪

カウントダウンクリスマス☆#1☆クリスマスアレンジメントby ricoさん

2010

毎年クリスマスアレンジとお正月のお花をrico先生にお願いしています。

今年も素敵なクリスマスアレンジを作ってくださいました。

rico先生、ありがとうございます!

2010_3

逆光ですが・・・幻想的な雰囲気。。。

ちょっと怖い雰囲気ですが、真ん中下の白いひげのお人形はサンタクロースです。。

抱えているのはプレゼント。

2010_4

いろいろなお花を使って下さっています。

ほお杖ついているのは私が勝手に置いた天使ちゃん。(ピンボケだけど・・・)

2010_5

きれいなバラ。なんていう名前なのでしょう?

実際の花の色はもう少しオレンジです。

2010_6

反対側のお星様♪

あ、こっちにもピンボケ天使が・・・(┬┬_┬┬)

いろいろな角度から見れば見るほどに楽しいアレンジです。

思わず触ってみたくなるような。

思わず顔を近づけて香りをかぎたくなるような。

これほど色、触感も違う多くの種類の素材を見事にまとめ上げたrico先生のセンス。

シックなアレンジを飾ったそこだけ、ヨーロッパの色に染まりました。

さぁ、クリスマスを楽しみましょう♪

コメント (4)

グレッグ・アーウィンさんのクリスマスディナーショーのお知らせ

2010年11月15日 | Chemin♪お気に入り

あっという間に11月も半ば。

今日はとても素敵なクリスマスのディナーショーのお知らせです。

私は2年前に神戸外人倶楽部のディナーショーで初めて聞いて一度に大ファンとなったんですよ。首を長くしてお待ちしておりました!

Christmas Dream in Kobe クリスマスソングと日本の名曲を美しい英語で・・・

2010年12月2日(木) 18:30開場 

会場 神戸メリケンパークオリエンタルホテル4階 「瑞天西」

入場料 15000円

日本の童謡・唱歌を自らの視点で100曲以上も英訳し各地でコンサート等でご活躍のグレッグ・アーウィンさんがクリスマスソングと日本の名曲をすばらしい歌声で聞かせてくれます。

また伴奏はグレッグさんとは毎回息ぴったりのすばらしい演奏のディビット・チェスターさんです。チェスターさんはロサンゼルス、ニューヨークで活躍するピアニスト、ヴォーカリスト、作曲家、編曲家です。

Photo

お2人ともに日本の音楽を文化を心から愛しておられる・・・というのは2年前、神戸外人倶楽部でのクリスマスディナーショーで心から感じました。

日本の童謡と日本語がこんなに美しいものか・・・とあらためて感動するほど。

そんな英訳と歌声なんですよ。グレッグ・アーウィンさんの歌。

日本語と英語の違いや文化の違いから英語訳の際の工夫やご苦労などを軽快な楽しい話術でも楽しませてくれます(最高に流暢な日本語で・・・!)

テレビ・ラジオ・司会などで活躍されていますが、アーウィンさんのお声はみなさん知らずにCMでずいぶん聞いておられます!

ああ~あのCMも?え?あれも?そういえば・・・!という風にね♪

詳しくは公式HPそどうぞ→http://www.gregirwin.com/

ブログはこちら→http://ameblo.jp/gregirwin-blog/ (私、ひそかにこのブログで英語の勉強をし直してる(笑))

そしてチェスターさんのピアノがまたすばらしいです。もはや伴奏というより歌と一体となった楽曲のようです。

ぜひこの機会に素敵な素敵なお2人のショーをお見逃しなく!

お問い合わせはコチラです。

エコビジョン㈱  Tel 03-3359-3277

Mobile 090-6669-6835(中塚)

E-Mail buane009@hi-net.zaq.ne.jp

コメント

念願かなって行ってきました!mikikoさんのお店「シャティヨン」

2010年07月13日 | Chemin♪お気に入り

みなさぁ~ん!パンはお好きですか!?

おいしそうなパンを大きなお皿いっぱい!至福の一皿♪

山形食パン、ハイジの白パン、ヨモギアンパン、クルミパン、チーズのパンにオレンジピールの入ったパン、ドーナツ!

Photo

これらは「mikikoおうちでカフェ時間」のお店「シャティヨン」のパンです。

ほんと~にポチリポチリのブログ更新なので、実は6月の末の土曜日のお話ですが・・・

憧れの「シャティヨン」に行ってきました。

ブログでいつもとってもおいしそうなパンやお菓子、お料理を拝見していたので、去年からずっとずっと行ってみたかったんです。

それにお店に行けばmikikoさんに会えるしね~!

6月の末の土曜日、急に介護の仕事がキャンセルになり、ポカンと半日開いたのを幸いに

思い立ったが吉日!と大雨の中(笑)車でナビ頼りに出発♪

なんだかすごい雨の中、ヨレヨレ~っとお店に突然伺ったにも関わらず・・・

ドキドキしながら、目もきっと泳いでただろうけど「Chemin♪です・・・」と名乗ると、mikikoさん笑顔で迎えてくださいました。

mikikoさん、ありがと~ございました!(この日のmikikoさんはお店のお仕事がお忙しかったのに・・・)

ほんと、完成な住宅街の中、写真の通りのかわいいお店!・・・なのですが、大雨だったため写真はあきらめましてん(ノ_・。)

憧れのシャティヨンのランチを注文して♪「うわ~!うわ~!」って感激しながら、お目当てのパンとお菓子購入♪

お店の中の様子のお写真をとらせていただきました。

Photo_2

ナチュラル&カントリーな雰囲気の店内。

バスケットの中は、メレンゲ菓子やラスク、クッキーたちがかわいくおさまっています♪

Photo_4

手作り感あふれる焼き菓子は体にもやさしい。

壁にはmikikoさんの手書きのランチメニュー♪

窓際や壁など店内のあちこちにかわいい飾り付けが♪

ランチは牛筋肉を煮込んだカレードリア(これもさんざんっぱら悩んで)をオーダー。

ボリュームタップリのドリアに、サラダ、フランス食パン半枚、お茶にクッキー。

Photo_3

ガレットとプリンはその場で食べたい一品だったので一緒にオーダー♪

どんだけ食べるねん!?mikikoさん、驚いた?食いしん坊でごめんなさい!

で、食いしん坊すぎるわたくし、大失敗。写真も撮らずに完食してしまいました。

いや~ほんとにおいしかったんですよ!

しかも、mikikoさんがまたとっても気さくでホノボノしたお方でございまして

いろんなお話をしてくださるので、思わずおしゃべりと食べるのとに夢中になってしまいました。

なので上の写真もランチをすっかり食べた後に慌てて撮りました(; ̄ー ̄A アセアセ・・・

Photo_5

あれもこれも食べたくていっぱい買って帰り、贅沢に並べて記念写真♪

どれも素材の味がしっかりしてる上に、もっちり、さっくり、パリっとなど食感も楽しめます。

私が一番気に入ったのは、やっぱりフレンチ山食パン。

このあじわいとモチっとパリっとした食感は小麦粉大好き、パン大好きな人には超オススメ。

どのパンもオーブンやトースターで少し温めて食べると一段と私好みの美味しさ。

噛むほどに旨みが広がりますよ。

Photo_6

カボチャのラスクの手前にはかわいいアイシングクッキー♪

実はmikikoさんとも記念写真撮らせていただきました。

あのねぇ~このうさぎさんのホノボノしたかわいい雰囲気、mikikoさんに似てる・・・♪

温かで優しいお人柄が作ったお菓子やパンに現れているようです。

mikikoさん、ご馳走様でした。

またお店に伺いますね。(そして大人買いするんだ~!ワハハハ^^!)

記念写真、送りますのでお楽しみに~!

コメント (2)