goo blog サービス終了のお知らせ 

モノ作り・自分作り

東横線 元住吉 にある 絵画教室 アトリエ・ミオス の授業をご紹介します。
美術スタッフが、徒然に日記を書いています。

小学生 春期講座案内

2014-03-17 23:30:02 | 小学生ワークショップ
Shunki2014
通常の小学生クラスに継続して通えない方やアトリエでの制作を体験してみたい方などがご参加いただける小学生クラス春の特別ショートプログラムが本日よりスタートしました。
子どもの持つ空想の世界も大切ですが、成長と共に「上手に描きたい」 「見えた通りに描けるようになりたい」という気持ちが強くなるものです。今回は静物をモチーフに、透明水彩を多用した「子どもが憧れる、大人っぽいきれいな絵」を目標とし、それを実現するための技術協力と多面的アドバイスをしています。
「自分のイメージ通りに描けた!」という満足感と達成感は、次の作品制作への意欲とやる気につながるでしょう。
短い春休みですが、小さなサイズの絵を描きに気軽に参加してみませんか?

【静物画】1日(素描) or 2~4日(水彩仕上)
◆日 時◆ 下記日程の中から1日~4日選びご受講下さい
① 3月17日(月)16:30~18:00  ② 3月18日(火)16:30~18:00
③ 3月19日(水)16:15~17:45* ④ 3月20日(木)16:30~18:00
⑤ 3月24日(月)16:30~18:00  ⑥ 3月25日(火)16:30~18:00
⑦ 3月31日(月)16:30~18:00  ⑧ 4月2日(水)16:15~17:45*
⑨ 4月3日(木)16:30~18:00     *水曜日は授業時間が異なります
◆受講費◆ 1日 2000円(×日数分) ※ 静物モチーフ代・画用紙代含む
◆持ち物◆ 筆記用具・水彩絵の具セット・雑巾・汚れても構わない服装かスモック
詳しくはこちらをご覧下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏休みワークショップ報告

2013-09-03 22:49:58 | 小学生ワークショップ
オバラです。「2週間もの長いお休みを頂き、ありがとうございました。のんびりさせて頂きました。」と言いたいところですが、貧乏性なので事務仕事をバリバリこなしていました。メリハリ無しの仕事下手…
それでも久々の授業はより楽しくテンションも上がりますので、やはりお休みを頂いて良かったというところでしょうか?

Tegata1
作り方
① 樹脂を牛乳パックに入れ、水とよく混ぜる
② ドロドロの液体の中に意を決して手を突っ込む(幼児は親が無理やりねじ込み抑え続ける)
③ ゴム状に固まったら引っこ抜く
④ 別の牛乳パックに水を入れ、そこに石膏を振り入れていく
⑤ そっとかき混ぜ、手型の中に流し込む
⑥ 石膏が熱くなって固まったら、ゴムをむしり取っていく

さぁ、夏休みワークショップ報告の残りを昨日に引き続き紹介しますよぉ!
“歯医者さんが使う歯の型取り用樹脂を使って手を型取り、石膏を流し込んで固めると、本物そっくりリアルハンドが完成!”というこの講座、幼稚園児から小学生まで参加してくれましたが、どうです?この楽しそうな様子♪
今回のワークショップは外で行う開放感とはまた違った、実験的な面白さがありましたので、どんな化学変化が起きるのかワクワクでした。石膏が熱を発して固まるなんて、こんな工作をしなければ知らないですものね。
みんな失敗しないように説明もよく聞き一生懸命でしたが、手を入れたらドロドロの気持ち悪さに泣く幼児や、固まり始める樹脂に手が抜けなくなるのでは?と焦る低学年もいて、私達スタッフは笑わせてもらいました。(本人は真剣にビビってるんでしょうけどね!)

Tegata2
ジャーン、完成!小さくて可愛いけど、意外にしっかりしているおてて☆
この私が「おてて」と言ってしまう程に愛おしさ満載!(高学年は可愛くないから写真撮らなかったよ!ハハハ!)
大切に飾るなりキチンと仕舞うなりして、一生大事にして下さいね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

戦場のカメラマン

2013-07-30 23:53:35 | 小学生ワークショップ
R2163647

オバラです。ちょっとしつこいですがまだいい写真があったので、色水鉄砲のイベント最後のご報告をさせて頂きます。

Iromizu1
撃ち合いのしょっぱなからデジカメのレンズに蛍光ピンクの銃弾を浴び、撮影不可能に!
「ちょっとたんま!カメラ拭くから攻撃しないで!」と哀願するも、攻撃の手を緩めるどころか容赦なく今度は背中に銃撃し続けます。敵は幼いながらも“戦争に情はいらぬ”と洗脳されているようです。まさに“戦争は、始めたいときに始められるが、やめたいときにはやめられない”状態に、慌てて第一線を退き木陰でレンズを修復するも、あまり劇的な写真は撮れませんでした。戦場のカメラマン失格。

Iromizu2今週の通常授業では、このイベントに参加した子のほとんどがイカしたアクションペインティングTシャツを着てきてくれました!あんまり格好良すぎて、「どこで売ってるの?」と聞かれてしまいそうですね。何回洗っても大丈夫ですから、ぜひこの夏は着倒して下さい♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の思い出になったかな?

2013-07-29 21:48:17 | 小学生ワークショップ
どうも!晴れ男だけど、最近洗濯物を干して出勤するとほぼ100%雨が降ってしまう、ピンポイント雨男でもある幸介です!本日も庄司先生や酒井先生に続いて先週行われたワークショップの報告をいたします!画像多めです!

201307291
色とりどりの絵の具を、筆や指で直接帽子に塗りつけるんですね。
やはり指で直接描くというのは、刺激的で生徒たちにも好評です。

201307292
けっこう夢中ですね。ボランティアとして中高生のミオス小学生クラスOBを呼びましたが、彼らと一緒に楽しく作業中です。

201307294
お兄さん達の言うことを聞いて、着々と作業を進めます。

201307293
野外で行うこと、指で塗る雑さ、夏の日差しなど相まって、皆お気に入りの帽子が作成できたようです!!

帽子製作後は色水鉄砲でのTシャツ撃ち合いでしたが、ちょっと本気で走り回りすぎて写真を一枚も撮っておりませんでした…
僕自身は9メートル飛ぶ輸入ものの水鉄砲で武装していたのですが、見事にパンツまで全身色水だらけになりました。

201307295
終わった後はみなで昼ごはん!!天気も良くて充実して、素敵な一日となりました!!ボランティアで手伝ってくれたOB達も、皆小学校低学年から知っている男子達ですが、小学生クラスの皆の面倒を見れるぐらい大きく成長しました。感無量です。

オマケのサービスショット↓終わった後にOB達と銭湯に行ってはしゃいで、最後は皆で僕の家に来てゲームと漫画という、夏休みを満喫した一日でした。っていうか男子中学生が部屋に4~5人もいると、なんか部室みたいな匂いがするんですね。暑いとか言って皆半裸になるので、なんかもうスラムのような雰囲気でした。さすがに僕も夏バテ気味です…。

201307296_2田中幸介

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペインティング日和!

2013-07-28 04:16:00 | 小学生ワークショップ
酒井です。最近いまいち天気が不安定ですが、すぐに傘を無くしてしまう私はほとほと困り果てております。しかし晴れ男、晴れ女揃いのアトリエミオス。イベントの時にはばっちり良い陽気になってくれました。「今までの授業の中で一番楽しかった!」という意見や、「なんで自分が小学生の時にやってくれなかったの!?」といった文句が続出した、このアクションペインティング。2年前は残暑の中の試みだったこの課題、ご要望にお応えして今年は、夏休みイベントとして復活です!
Teppou
朝降っていた雨がやみ、まずはみんなで麦わら帽子にペインティング!筆だけでなく自分の指も使って大胆に描いていきます。普段は慎重に筆を進めるタイプの子たちも、今日は心なしか思い切りが良い様子?だって今日は、汚れたものは全部Tシャツで拭いちゃえば良いんです!

帽子がそれぞれ完成したら、さっそく色水鉄砲でお互いのTシャツをシューティング!戦闘開始のホイッスルが鳴り響くや否や「俺の マグナムが火を噴くぜ!」とばかりに激闘が繰り広げられました。すぐに色水も無くなってしまい、「まだ足りな~い!」と、今度はただの水で打ち合うガンマン達…。普段は「汚さないようにしなさい!」と怒られてばかりの子供たちですが、今日はそんなルールなんて無視!一番汚したもん勝ちです。そして…………
R2163644_2や、やられた~!! 敗者はこうして地に伏す運命なのです……というのは冗談で、絵具どころか泥まみれになったガンマン達は、お弁当を食べながらもうひとしきり大騒ぎ。育ちざかりのガンマン達に、カツカレーのカツを半分以上奪われてしまいました…。変わりにと自分が嫌いな食べ物を押し付けてくるあたり、結構狡猾です。

Teppou2

ということで、これだけの大乱闘だったにも関わらず負傷者も0、お天気にも恵まれて、まさに夏休みにぴったりのイベントだったのでは無いでしょうか!外でのイベントということもあって、普段教室では大人しい子がはしゃいでいたり、自分より年下の子(今回は幼児と小学生どちらも参加OKだったのです)を気遣う大人な一面が見えたり、いつもとは違うみんなの顔が見られたことも、本当に野外のイベントならではのことだと思います。夏休みはまだまだ長いですが、ミオスの夏休み名物にしても良いかもしれませんね。
Teppou3

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晴れ男晴れ女大集合!

2013-07-26 23:12:47 | 小学生ワークショップ
夏の野外ワークショップ、『みんな集まれ!色水鉄砲&麦わら帽子』、本日無事開催いたしました!

朝の段階では雨雲が空を覆い、降らないで~!なんて準備中に心配していましたが、公園に移動する頃にはお日様も出て、とても良い気候で制作できましたよ!ミオスには晴れ男晴れ女が多いのでしょうか?ともあれラッキー、幼児・小学生&ボランティアの学生たちに講師、30名以上で思いっきりはしゃいできました!

そんな本日の様子を、取れ立てで少しご紹介します。
2013_actp_01

木陰に集まって一心不乱に帽子制作中…現場は熱気で溢れています!
 

2013_actp_02

そしてお待ちかね、アクションペインティングタイム!たくさんの水鉄砲を前に、説明中もワクワクが押さえきれない様子…。外部からいらして下さった方や初参加の子も、臆せず皆もみくちゃに飛び回り撃ちまくる!アクションスターさながらの様子は、また次のブログでご紹介いたします!乞うご期待! 

庄司真梨子(今年はバッチリ倒れませんでしたよ!)でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏休み・水彩画講座

2013-07-23 22:03:04 | 小学生ワークショップ
Shougakusuisai
小学生対象の夏休みのイベントのお知らせです。

☆描きたいものの写真を見ながらデッサンし、水彩絵具で仕上げましょう。(水彩であれば、学校の宿題やポスターコンクールなどの課題でもOKです。)
【水彩画テーマ】
① 描きたいものの写真を見て描く        <持ち物>描きたい写真の候補を2~3枚
② 学校の絵画の宿題で画材が水彩であるもの   <持ち物>宿題の内容・テーマが分かるもの
③ ポスターコンクール(水彩画に限る)     <持ち物>応募の内容・テーマが分かるもの(応募締切日に注意)
<全員共通持ち物>
筆記用具・水彩絵の具・雑巾・指定サイズ画用紙(四つ切・八つ切画用紙以外のサイズは、ご家庭より持参してください)

*一日のご受講の場合は、下描きのみとなります。
7 月22日~8月15日の月曜日~木曜日 
<月 火 木>16:30~18:00
<水>16:15~17:45
参加費 1日2,200円
お申し込みはお電話でお願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏のワークショップ

2013-07-17 22:57:54 | 小学生ワークショップ
Mizuteppou_2夏のワークショップの空き状況のお知らせです。
来週予定しております、【色水鉄砲&麦わら帽子】に、あと3名の空きがございます。暑い夏にピッタリのイベントですので、ぜひご検討下さいませ!
(色水鉄砲以外の来週中に行われるワークショップ【幼児対象】【小学校受験者対象】の3講座は全て定員に達しております。)

【色水鉄砲&麦わら帽子】
屋外でみんな一緒に色水鉄砲で撃ち合いをします♪白いTシャツが格好良く染まったら アクリル絵具で麦わら帽子もオリジナルデザインで仕上げましょう!
(雨天の場合、教室内での制作となります。)
日時   7月26日 (金) 10:30~13:00
対象   園児~小学生(園児のご参加は必ず保護者同伴でお願いします)
定員   30名
参加費  2,800円
ご予約・お問い合わせはお電話でお願いします。 044-411-1600
詳しくはこちら

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の小学生特別講座のご案内

2013-02-06 22:50:42 | 小学生ワークショップ
Shougakuseishunki_3通常の小学生クラスに継続して通えない方や、アトリエでの制作を体験してみたい方などがご参加いただける、春休み期間の特別ショートプログラムです。(アトリエ生徒と合同の授業となります)
春の小学生特別講座でアトリエ体験してみませんか?


◆ 日  時 ◆  下記日程の中から1日もしくは2日選んでご受講ください
① 3月18日(月)  ② 3月19日(火)  ③ 3月21日(木)  ④ 3月25日(月)  ⑤ 4月 1日(月)  ⑥ 4月 2日(火)  ⑦ 4月 3日(水)*  ⑧ 4月 4日(木)  *水曜日は授業時間が異なり 16:15~17:45 その他の曜日は 16:30~18:00 です。

◆ 対  象 ◆ 小学生
          
◆ 持 ち 物 ◆ 汚れてもよい服装(またはスモックかエプロン着用)

◆ 受 講 料 ◆ 1日 2000円(×日数分)+500円(木炭紙・木炭・食パン・ フィキサチーフ代)

◆ 内  容 ◆ 木炭デッサン(モチーフは牛骨や石膏像)
木炭デッサンとは、木炭紙に柳の木の枝を焼いた炭で描き、紙を傷めないようパンで消す技法の絵画です。
形体・明暗・質感などを濃淡で捉え表現するデッサンの訓練を通し、構図・調子などについて理解を深め、「ものを観る力」「表現する力」を養うことができます。美術の基礎となる木炭デッサンでどのような造形分野にも通ずる感性と表現力を磨きましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする