玉川上水の辺りでハナミズキと共に

春は花 夏ほととぎす 秋は月 冬雪さえてすずしかりけり (道元)

長良川の岸辺で

2006年08月29日 | 捨て猫の独り言

_001_2  そこは岐阜駅から車で10分である。長良川にかかる金華橋の近くにある14階建てのマンションのことだ。この辺りでその高さは際立っている。8月下旬のある日、高校の同窓生が示し合わせてこのマンションの最上階の部屋に続々と集まった。三重と大阪から各1人、東京からは女性1人を含む3人で総勢5名である。大勢の宿泊を受け入れたご夫妻の寛大なお心に感謝した。

 これまで高層階で暮らした経験のない私にとってまる一日ここで過ごした時間は新鮮だった。部屋は最上階の端にあり3方向の壁面にはそれぞれ窓がある。だからここからは殆んどの方角を見渡すことができる。すこし身を乗り出すと金華山の山頂に1956年に復興された岐阜城を小さく見ることができる。翌朝私はその岐阜城の天守からの眺望を楽しんでいる。その時このマンションをすぐ見つけることができた。

 高いところから夜景を眺めていると、無数の灯りの下でそれぞれの生活が営まれているのだという感慨が湧く。外向きでのびやかな気分になることができる。ここでは毎夜それが可能なのだ。この日は絶えず強い流れの風が吹き込んできていた。鈴虫を飼っているという。虫の音の風流なもてなしが嬉しい。鈴虫は毎年のことなのか聞くのを忘れた。

 陽が落ちて全員で鵜飼の見学に出かけた。鵜飼は5月11日から10月15日まで毎晩のように開催されている。宮内庁式部職である長良川の鵜匠は6人で代々世襲だそうだ。拡声器からは雅楽が流れ、燃えさかるかがり火に鵜匠の手縄さばきや鵜が鮎を捕らえる様子を見る。クライマックスは鵜船6隻が一斉に鮎を浅瀬に追い込む 「総がらみ」 である。終わると鵜船は観覧船と異なり私達が見学していた方の岸に着けた。仕事を終えた鵜匠たちに話しかけることができた。鵜の活動について半信半疑であった私達も捕獲された鮎を確認して改めて伝統の芸に脱帽した。暑い暑いと言われる岐阜で涼しくゆったり過ごした。今回参加できなかった同窓の皆さんに対して多少のうしろめたさを感じつつご報告申し上げる。写真は14階から金華山を望む。

 

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 61)船内医療アラカルト | トップ | 白河院の自転車 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
長良川の岸辺の楽しいレポートを拝読しどうやらこ... (鵜匠)
2006-09-01 18:12:42
長良川の岸辺の楽しいレポートを拝読しどうやらこの集いの主役、手縄さばきのあざやかな鵜匠はホストの奥様ですね。旦那さんが遠くから友達を呼びたいという。どうぞどうぞ喜んでと、もてなし上手、きさくな奥さまがこたえる。この雰囲気がわかるから招待される方も遠慮なくふるまえる。同窓会、OB会、趣味の会、地域の会、あらゆる「会」は建前です。その中で気やすい仲間、都合のいい数人単位で集い飲み語る。いろんな組み合わせのミニ・コミュニティがもっと盛んになればいい。
返信する
ごく自然にお世話になりました。コメントいただい... (捨て猫)
2006-09-01 22:31:48
ごく自然にお世話になりました。コメントいただいてはじめて奥様の役割をしかと意識する始末です。迂闊なことでした。ここに同窓ではない奥様に改めて感謝です。それにしても鹿児島のどこかの高校の昭和38年卒同窓の交流は衰えを知りません。これは無形文化財に値します。お互いに不思議な気持ちでいるはずです。なぜかなーと。
返信する

コメントを投稿

捨て猫の独り言」カテゴリの最新記事