あられの日記

カテゴリーは場所優先。鶴岡八幡宮は寺院・仏閣ではなく「鎌倉」に。一部検索し易さ優先で、花カテゴリーに入れてる場合も。

果樹園と泉の森2021/4/26

2021年05月29日 05時08分26秒 | 大和市泉の森公園
泉の森に着いてから、いい感じのところでお昼ご飯を食べたいと探していたのですが。ようやく空きベンチを見つけたのが、ふれあいの森の果樹園です。
果樹園なのでさくらんぼみたいなのが揺れている。
でもさくらんぼではない。
2021/3/5撮影画像。多分ユスラウメ。
この花の実です。1個失敬して食べてみた。普通。けど頭の上で鳥が鳴いている。鳥のご飯な模様。
これを眺めつつパンとヴァームでお昼ご飯。
ん?足元に赤色が見える。
ヘビイチゴの実。ちょっと前まで黄色の花だったのに。早くも熟れている。
ヘビイチゴの花。2021/3/30相模原公園にて。
さて帰ろう。
泉の森のシラカシの池から流れ出る引地川。土手から眺めてると、木に花が着いていた。何かな?
実はこの日の泉の森公園の訪問目的に、シラカシの家の庭に咲くハナイカダの撮影があったのですが。訪問したのは月曜日。閉まってて入れません。もうガックリよ。
もう本当に帰るぅ〜。
最短コースの太い散策路を自転車を預けた園名石のそばに向かい歩いてると?
ゾワッ。ゾワワ〜〜!!!
もうあっちにもこっちにも。実はここミズキの林でして、この毛虫の食草です。後日再訪したら丸ハゲになってました。丸ハゲになるともうすぐ咲くはずだった花は咲けないよねえ。はあ。更に泉の森公園は高低差が多いのです。手すりもあちこちにあるのですが。この有様よ。
ドクガではありませんと言われても。トゲトゲが威嚇してます。それがいっぱいいるのだ。手すりが目立つというだけで。ベンチにも葉っぱにもいる。
休憩したいところをグッと我慢して通り過ぎる。
ホウチャクソウの群落。
オドリコソウ(踊子草)の群落。
オドリコソウ:シソ科オドリコソウ属の多年草。
野山や野原、反日影になるような道路の裏面に群生する。
高さは30−50センチ。花期:4−6月。
和名のオドリコソウは花が輪生した様子が笠をかぶって踊る踊り子の姿に似ている事による。
訪問した4月26日は先始めでした。
そして赤く熟れた実をまた見つけた。何でしょうね?ウグイスカグラかな?
おまけ:
帰宅後、パソコンを見ながら、何気なくスパッツを触ったらば。
むにゅっと!
何だろうか?ついむにゅとした柔こい物を摘んじゃったよ。
確認したくないなあ〜〜。だって予想出来るもの。
ハイ!
予想できましたよね。
私は毛虫を掴んでました。
ぎえええええ〜〜!!
オマエはいつ私のスパッツについたのだ?謎ですが。1匹いたら2匹目のいるかもしれないので、スパッツとジャンパーと長袖Tシャツを全部脱いでバサバサやって洗濯機に突っ込みました!(おしまい)

コロナは怖い。まだ油断しちゃダメ!
昨日、5月28日に相模原市では現在もうすぐ解除となるはずだったまん防が来月6月20日までの延長が発表されました。
コロナワクチン接種が全国で加速されてますが、現在コロナに勝った!と同意語ではありません。
昨日、5月28日の相模原市のコロナ陽性者はなんと46名でした。クラスターが2箇所で発生し、濃厚接触者の感染が発表されたため増加しましたが。
クラスターN048保育園での5月28日の陽性者は10名。(園児5名・保育士4名・保育施設職員1名)
クラスターNO 49グループホームでの5月28日の陽性者は14名。(通ってる高齢者8名・福祉事業所職員6名)
おそらく28日発表の濃厚接触者の検査はこれからなので、家族感染した人の発表はこれからです。せめてコロナワクチン接種の2回目が終わって、効果が出てくる期間が来るまではまだ油断してはいけないと思う。
あのさ〜、最近コロナワクチン接種したのに感染した!なぜ??というニュースをちょいちょい見ますが、ワクチン接種したからといってすぐに効果は現れないよ?ワクチン接種した=対策必要なし!ではないのですよ。そこの所のニュース報道がないのが不思議〜。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする