今年の9月は大きい台風がやってきて、咲き出した秋の花はダメージを受けて、あちこちで花や株が被害を受けました。チェックしていた鎌倉の萩の花や見頃を早く迎えていたコスモスも被害が出ました。うちのマンションの駐輪所に隣り合わせる公民館に、毎年彼岸花が咲きます。今年もツボミがのびてました。ところが台風15号が行き過ぎた後は、つぼみのついた茎が倒れたり、斜めになっちゃって、今年も彼岸花の咲き乱れてる所を見たいなあ~と思いましたが、どうなんだろうなあ…と、いささか懐疑的になっちゃいました!
ところがですね、9月28日の朝、とってもいい天気だったんですよ。もう、何も考えず、いつものおでかけバックに水筒とアンパンを詰め込んで小田急に飛び乗っちゃいました!
伊勢原駅に到着したのが10時過ぎ。バス停は既に長~い行列が伸びてました。待つ事数分、やってきたバスに揺られて約20分。バスはもうぎゅうぎゅうのすし詰め状態。そのまま終点の日向薬師まで。

終点の駐車場で「熊出没注意」の看板を発見!出るんだ~。熊…。
ここで画像の背後に注目。彼岸花、コンクリート突き破ってるんですけど~
さて、どっちへ行こうか?
日向薬師へお参り…。あれ?「日向薬師の本堂は、現在改装中です。観覧出来ません」そっか~。じゃあパスだね。
道なりに進んでると、こんなんありました。
白鬚神社
素敵な茅葺きね。村の神社。趣きある~。
神社の脇の細い道を入ると、土手に彼岸花が。
う~~ん
盛り上がってきた~~~っ!!


やがて、稲田とあぜ道に彼岸花が連なる様子が見えて来た。でも伊勢原市のホームページをプリントアウトした「彼岸花群生地案内図」によると、そこは自生地になってな~いい。そのまま道なりに緩い坂を上る。
あ。ここだ。
日陰道1キロ(20分)。沢にかかる橋を渡ります。

おおっ!予想通り、鄙びた田舎の風景がっ!!
日陰道はハイキングコースなんですかねえ。細い道…ってアレ?
何コレッ!?

いつの間にやら田んぼは消え、なんか、森なんですけどっ!!日陰道の名にふさわしく、暗いんですけど~~っ!!彼岸花の自生地はっ??つーか、この道直進してていいのか私~~~ッ!!
ところがですね、9月28日の朝、とってもいい天気だったんですよ。もう、何も考えず、いつものおでかけバックに水筒とアンパンを詰め込んで小田急に飛び乗っちゃいました!
伊勢原駅に到着したのが10時過ぎ。バス停は既に長~い行列が伸びてました。待つ事数分、やってきたバスに揺られて約20分。バスはもうぎゅうぎゅうのすし詰め状態。そのまま終点の日向薬師まで。

終点の駐車場で「熊出没注意」の看板を発見!出るんだ~。熊…。
ここで画像の背後に注目。彼岸花、コンクリート突き破ってるんですけど~

さて、どっちへ行こうか?
日向薬師へお参り…。あれ?「日向薬師の本堂は、現在改装中です。観覧出来ません」そっか~。じゃあパスだね。
道なりに進んでると、こんなんありました。

素敵な茅葺きね。村の神社。趣きある~。

う~~ん




やがて、稲田とあぜ道に彼岸花が連なる様子が見えて来た。でも伊勢原市のホームページをプリントアウトした「彼岸花群生地案内図」によると、そこは自生地になってな~いい。そのまま道なりに緩い坂を上る。
あ。ここだ。


おおっ!予想通り、鄙びた田舎の風景がっ!!
日陰道はハイキングコースなんですかねえ。細い道…ってアレ?
何コレッ!?

いつの間にやら田んぼは消え、なんか、森なんですけどっ!!日陰道の名にふさわしく、暗いんですけど~~っ!!彼岸花の自生地はっ??つーか、この道直進してていいのか私~~~ッ!!
