goo blog サービス終了のお知らせ 

あられの日記

カテゴリーは場所優先。鶴岡八幡宮は寺院・仏閣ではなく「鎌倉」に。一部検索し易さ優先で、花カテゴリーに入れてる場合も。

伊勢原の彼岸花散策

2011年10月27日 05時02分20秒 | 彼岸花散歩
今年の9月は大きい台風がやってきて、咲き出した秋の花はダメージを受けて、あちこちで花や株が被害を受けました。チェックしていた鎌倉の萩の花や見頃を早く迎えていたコスモスも被害が出ました。うちのマンションの駐輪所に隣り合わせる公民館に、毎年彼岸花が咲きます。今年もツボミがのびてました。ところが台風15号が行き過ぎた後は、つぼみのついた茎が倒れたり、斜めになっちゃって、今年も彼岸花の咲き乱れてる所を見たいなあ~と思いましたが、どうなんだろうなあ…と、いささか懐疑的になっちゃいました!
ところがですね、9月28日の朝、とってもいい天気だったんですよ。もう、何も考えず、いつものおでかけバックに水筒とアンパンを詰め込んで小田急に飛び乗っちゃいました!
伊勢原駅に到着したのが10時過ぎ。バス停は既に長~い行列が伸びてました。待つ事数分、やってきたバスに揺られて約20分。バスはもうぎゅうぎゅうのすし詰め状態。そのまま終点の日向薬師まで。

終点の駐車場で「熊出没注意」の看板を発見!出るんだ~。熊…。
ここで画像の背後に注目。彼岸花、コンクリート突き破ってるんですけど~
さて、どっちへ行こうか?
日向薬師へお参り…。あれ?「日向薬師の本堂は、現在改装中です。観覧出来ません」そっか~。じゃあパスだね。
道なりに進んでると、こんなんありました。
白鬚神社
素敵な茅葺きね。村の神社。趣きある~。
神社の脇の細い道を入ると、土手に彼岸花が。
う~~ん盛り上がってきた~~~っ!!
やがて、稲田とあぜ道に彼岸花が連なる様子が見えて来た。でも伊勢原市のホームページをプリントアウトした「彼岸花群生地案内図」によると、そこは自生地になってな~いい。そのまま道なりに緩い坂を上る。
あ。ここだ。
日陰道1キロ(20分)。沢にかかる橋を渡ります。

おおっ!予想通り、鄙びた田舎の風景がっ!!
日陰道はハイキングコースなんですかねえ。細い道…ってアレ?
何コレッ!?

いつの間にやら田んぼは消え、なんか、森なんですけどっ!!日陰道の名にふさわしく、暗いんですけど~~っ!!彼岸花の自生地はっ??つーか、この道直進してていいのか私~~~ッ!!
人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんちゃって地図は使えん

2010年10月30日 04時42分06秒 | 彼岸花散歩
小出川の両側には稲田が広がっています。ちょうど刈入れ時で、作業を眺めつつ散歩を続けます。











お腹がすいた…。
では、なんちゃって地図にある里山公園でお昼にしょう~。とコースを外れたのですが。なんちゃって地図って全くなんちゃって!!
歩けども歩けども里山公園に着かないんですけどっ!!
見えて来たのは腰掛神社です。
公園に着かないまま、里山という名の軽いハイキング開始…。

うう、お昼ごはんを食べたいだけなのに、なぜにこんなに苦労しなきゃいけないのか?もう戻りたい~…。でもダンナが乗り気でガンガン進んで行きます。
これは、もしや…。ええ、ダンナの目的は里山公園にあるビジターセンター内のトイレ!だからっ!!慶応義塾大学のバス停横にあったトイレに行かなくていいのか聞いたのにっ!も、後を振り返らずガンガン先へ進んで行ってしまいました。もう捨てて引き返してやる~~っ!!とグレグレだったまさにその時、ダンナから能天気な電話が…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

彼岸花って派手だ

2010年10月29日 04時21分06秒 | 彼岸花散歩
今日も9月26日に訪れた小出川の彼岸花散歩です。
散策路は3キロ続いてまして、特に茅ヶ崎側の彼岸花は散歩道の両側に咲いてていい感じです。なので、進路に沿って画像を並べます。

彼岸花はソメイヨシノと同じく、花が終ってから葉が出て来る。だから大概花だけを見ることになるんですが、彼岸花の周りにあるのは大葉です。や、シソの葉かもしれんが。

画像ではわかりませんが、足を進める毎に草かげからバッタが飛び出して来ます。

画像奥に見えるテントは、彼岸花の咲く間だけやってるお祭りです。打戻会場です。散策路は3キロありますから、途中3カ所に会場が設けてあります。

この辺りが一番綺麗でした。私が訪れた時は、弱冠まだ早めでして、つぼみの花も多かったんだよね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小出川彼岸花散歩

2010年10月28日 04時44分58秒 | 彼岸花散歩
今年の夏はとても暑かった。しかも雨が殆ど降らない。この条件って杉花粉が大量に出来るんですよ。
ま。いい。
けど、猛暑のせいで今年の彼岸花は遅いです。去年、埼玉の巾着田へお出かけしたのは9月18日でした。彼岸花の群生2009年11月9日の記事参照。
でも今年はまだ芽も出ていなかった。今年も同じ巾着田を見に行きたいけど、あそこはうちから遠い。どこかいい場所はないかな~?で見つけたのが小出川。
小出川?それってどこ??
彼岸花の名所らしいんですよ。どこで知ったかと言うと、小田急で配っている散歩情報。小田急の散歩が9月18日に実施されたんですけど、まだ花はないっ!
そこで、検索開始。
最寄り小田急線の駅は藤沢の湘南台駅。だかわ藤沢市の観光情報で検索かけたんですけど、出てこない??
な~ぜ~~??
答えは小出川は藤沢市と茅ヶ崎市の市境にあるから。小出川の彼岸花は3キロ続くんですけど、一番の見所は茅ヶ崎側にある。よって、小出川の彼岸花情報は茅ヶ崎市で検索をかけないといけないんですね。
さて、私が到着したのは湘南台駅。そこから慶応義塾大学行きに乗る。あ、1番乗場です。
湘南台駅、とても綺麗になってました。以前、1995年くらい?に、週刊ジャンプの「スラムダンク」の試合の舞台になった秋川体育館がこの近くにあって、見に来たんですけど…。駅が綺麗になりすぎて、バス停を探してしまいました。
バス停には既に行列が。待つ事数分。バスが到着。目的地は終点。十数分で到着。運賃は210円。
所で、横浜のシルバーパスを持ってる方もいましたが、小出川は藤沢市と茅ヶ崎市の市境にあるので、横浜市発行のシルバーパスは使えません。ええ、同じかなちゅうのバスでも使えません。満員のバスで降りる時に後ろの延々乗客待つから気をつけて下さい。しかも、ダンナがよりによってバスの最後尾に乗ってたから、なっかなか出て来やがらねえ~。ちょっと~!!慶応義塾大学のバス停から小出川までどういけばいいか今一わからないんですけどっ!!知ってる人に着いて行くつもりだったのに~~っ!!
茅ヶ崎市の小出川の彼岸花のなんちゃって地図はプリントアウトして来ましたが、なんちゃって!なので今ひとつ使えないんだよ~~っ!!
と、出発から既にヤバいんですけど~。
道々、チョウが花の蜜を吸って舞ってます。前日まで空模様が今一つで、チョウもごはん取れてなかったのね。
 
今ひとつ訳のわからない看板を眺めつつようやく小出川に到着~。
さあ、お散歩開始です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

彼岸花の群生

2009年11月09日 05時58分22秒 | 彼岸花散歩
今日はタイミングを逃してアップしてなかった花見散歩を紹介します。
散歩日は今年の9月18日。
お花は咲いてないと意味がない。友人の休日、だんなの休日ともタイミングが合わず一人で散歩です。ちとさみしい~。
とってもさみしかったのは行き帰りの電車の中。
なぜって私が住んでる相模原市から目的地の巾着田までは小田急線登戸駅乗換え。JR南武線府中本町乗換え。JR武蔵野線新秋津乗換え。そっから徒歩で移動して西武秋津駅へ。西武線の所沢へ行き、西武池袋線乗換えで飯能へ。またまた乗換えて西武秩父線の高麗駅で下車して…。え~と、どんだけ路線を乗り換えたんだっけ??
そんなこんなで到着した高麗駅はホームから人がこぼれそうな有様で。そっから目的地の巾着田までもず~っと人波で。せっかく来ても芋洗いは嫌だなあ…。って思ってました。
が!
目的地の巾着田はとても広かったんです。
そこに赤い彼岸花が咲き乱れてました。
もう赤い豪華なじゅうたん。
確か花数にして100万本!
時期は少し早めで遅咲きの辺りはまだまだこれから咲きますっ!ってつぼみが大かったのです。
となると…。
そっから先は、写す人の腕だよね。

アップにしてみました~。

少し早めだったので、コスモス畑はまだ花数は少なめ。
でもコスモスの向こうに赤い彼岸花が連なってる様はフォトジェニック!
ん?
アナタはもしや…。

昨年、昭和記念公園へコスモスを見に出かけたものの、見物時をハズしてしまい、見頃が過ぎてたのです。
その時、ただ一つ残っていたのが彼が製作中のキャンバスでした。
四角いキャンバスに素晴らしいコスモスが揺れてて、がっくり気分を浮上させてくれたのです。
また会えるなんて~。ラッキーです。
さすがは絵描きさんです。構図が素晴らしい。
最後に紹介するのは

帰り道、吊り橋を渡った所から巾着田を俯瞰して撮影しました。
巾着田は高麗川に接してます。
彼岸花はほぼ林の中で咲いています。画面が暗くてどうしょうか?と思ったのですが、彼岸花の赤の色は飛ばない。出来上がりは鮮やかです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする