Various Topics 2

海外、日本、10代から90代までの友人・知人との会話から見えてきたもの
※旧Various Topics(OCN)

ウルズラ・フォン・ディア・ライエンとEuropean Digital Identity Walletとタレス・グループ

2022年05月02日 | 国際・政治

ワクチン強制とワクチンパスの国(だった)イタリアがボローニャで… - Various Topics 2 (goo.ne.jp)

の続きです。

Free West Mediaという、Global Research  Canadaの欧州版のようなニュースサイトができていました。

Free West Media

 

このサイトの記事の末尾のところで、European ID Walletのことがかいてあります。

Italian city first to introduce social credit system in autumn (freewestmedia.com)

抜粋:

How voluntary will the system be in a few years’ time? Interaction with the authority might require a “smart citizen wallet” in the future. Maybe not yet this autumn, but the development is undeniable. Also in Austria: the “ID Austria” will replace the citizen’s ID card and the mobile phone signature and is a decisive step towards the Austrian “smart citizen”.

And in the background, the big project is being implemented on a large scale. The “European Digital Identity Wallet”– a project of the EU Commission and Ursula von der Leyen will be rolled out soon. Behind all the projects there is not yet an open social credit system as now in Bologna, but it is a clear step in the same direction. By adding one small “feature” on the app, and the sorting of citizens by authorities will become possible. For some time, driving licences will be digitised, while the analogue ID card will still be accepted. At some point, however, it will no longer be possible. This will mean either a smartphone ID or no driving licence.

The EU Commission has been extremely ambitious in the shadows of the so-called “Corona pandemic”. According to the Thales Group, which is working on the development of the European ID wallet, the Commission wants every EU citizen to be offered such an app by autumn 2023.

Google翻訳:

システムは数年後にどのくらい自発的になりますか?当局とのやり取りには、将来的に「スマートシチズンウォレット」が必要になる可能性があります。まだこの秋ではないかもしれませんが、開発は否定できません。オーストリアでも:「IDオーストリア」は市民のIDカードと携帯電話の署名に取って代わり、オーストリアの「賢い市民」に向けた決定的な一歩です。

そして、その背景には、大規模なプロジェクトが大規模に実施されています。 「欧州デジタルアイデンティティウォレット」-EU委員会とウルズラフォンデアライエンのプロジェクトがまもなく展開されます。すべてのプロジェクトの背後には、現在ボローニャにあるようなオープンな社会信用システムはまだありませんが、それは同じ方向への明確な一歩です。アプリに小さな「機能」を1つ追加することで、当局による市民の分類が可能になります。しばらくの間、運転免許証はデジタル化されますが、アナログIDカードは引き続き受け入れられます。ただし、ある時点でそれは不可能になります。これは、スマートフォンIDまたは運転免許証なしのいずれかを意味します。

EU委員会は、いわゆる「コロナパンデミック」の陰で非常に野心的でした。欧州IDウォレットの開発に取り組んでいるタレスグループによると、欧州委員会は、2023年秋までにすべてのEU市民にそのようなアプリを提供することを望んでいます。

このタレスグループとは、軍需産業でした。日立もかかわっています。

タレス・グループ - Wikipedia

抜粋:

タレス社の前身である「Thomson-CSF」は1893年設立の「Compagnie Française Thomson-Houston社」(CFTH)から発展してきた。厳密には、Thomson-CSF社は1968年にCFTH社から名前が変更された「Thomson-Brandt社」が電気部門に「Compagnie Générale de Télégraphie Sans Fil」(CSF)社を合併した時に生まれた。

2001年の6月には、レnーダー事業部と通信システム事業部を合わせて、米レイセオン社(Raytheon)と合同で50%ずつの持ち株比率のジョイント・ベンチャー「ThalesRaytheonSystems」社を設立した。

2002年には、タレス社は造船計画全体の契約を受けられるように、フランスの造船会社「DCN社」と共にジョイント・ベンチャー会社「Armaris」を作った。

2003年には、タレスUK社がイギリス海軍の将来型空母建造計画(Carrier Vessel Future programme、CVF計画)の契約を勝ち取り、2007年現在では、BAEシステムズ(BAE Systems)とイギリス国防省と共に提携会社を構成している。タレス社はDCN社と共にフランス次期空母(Future French aircraft carrier)を建造し、その基本設計はタレス社のものが使用される予定である。

2006年には、タレス社が、低煙火薬やブッシュマスター歩兵機動車(Bushmaster Infantry Mobility Vehicle)といった軍事兵器を製造するAustralian Defence Industries(ADI)社を買収することが許可された。2006年の9月6日には、ADI社が保有する全てのブランドがタレス社に置き換えられ、ウェブ・サイト上の表記も変更された。

2006年6月に、タレス社はAlcatel Alenia Space社が67%、Telespazio社が33%保有するアルカテル社の宇宙事業を買収すると発表した。同時にアルカテル社のRail Signalling Solutions事業部の保有をめぐって、アルカテル社が保有するタレス社の株式を21.66%にまで拡大すると発表した。フランス政府はこの買収によって、タレス社の保有割合を31.3%から27.1%まで減らすことになった。アルカテル社の広報ウェブ・ページでは、システム・インテグレーション活動も含まれるとしている。

2017年12月、オランダに本社を置くデジタルセキュリティ企業のジェムアルトを買収し傘下におさめ、タレスのデジタル事業を同社に統合する事業再編を発表した[2]。

2021年8月、同社の鉄道信号部門(en:Thales Rail Signalling Solutions)を日本の日立製作所が買収することが発表された[3][4]。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 16 Personalities 性格診断... | トップ | 脳卒中患者のコラム »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

国際・政治」カテゴリの最新記事