Various Topics 2

海外、日本、10代から90代までの友人・知人との会話から見えてきたもの
※旧Various Topics(OCN)

ヘリフ(ケリフ)選手の性別騒動の結末・ドイツのドラ・ラチエン選手の人生

2024年08月18日 | 人物

「ハリポタ」作者、パリ五輪性別騒動の女子ボクサーから告訴された!マスク氏、トランプ氏らも遡上に(よろず~ニュース) - Yahoo!ニュース

J・K・ローリング氏の名前が、パリ五輪のボクシング女子アルジェリア代表のイマネ・ケリフ(25)が性別騒動をめぐりサイバーハラスメントを受けたとして提出した告訴状に含まれていることが分かった。ケリフは、同大会で金メダルを獲得した後、ネット上に流れた誤った情報に基づき自身の性別について発言したとして、映画「ハリー・ポッター」シリーズの原作者であるローリング氏や電気自動車大手テスラCEOイーロン・マスク氏を含む著名人を告訴した。

(中略)

 女性として生まれ、女性であると自認するケリフは、「深刻なサイバーハラスメント行為」の被害に遭ったとしている。実際にはマスク氏が会長を務めるソーシャルメディア・プラットフォーム「X」を告訴したもので、フランスの法律では、検察は「あらゆる人物に対して捜査できる自由度」を持つことになるという。「私たちが求めているのは、検察がこれらの人物だけでなく、必要と考える人物を調査することです。もし裁判になれば、彼らは法廷に立つことになります」とブディ氏は続けた。

 ケリフは金メダル獲得後、性別による出場資格をめぐる「攻撃」が自身の勝利に「特別な味」を与えたとした。  また、2023年の世界選手権で失格処分を受けていたケリフは、「いじめ」の被害者であると主張。「私はこの大会(パリ五輪)に参加する十分な資格があります。私は他の女性と同じ女性です」「私は女性として生まれ、女性として生きてきました。女性として競技しました。それを疑う余地はありません」と語った。

「ケリフ」「ヘリフ」「ハリフ」と名前の日本語訳がバラバラなままのケリフさん。

彼女は「女性として生まれ、女性として生きてきた」というものの、やはり途中から性別が変わるケースもありますので、彼女が告訴した相手に、「性別をはっきりさせろこと」を要求されることはあるでしょうね。

 

1918年生まれのアスリートの場合は、これは本人が望んだのではなく、ナチス政権のよって出場させられたとされているケース(ナチスが女性ではないと知っていたかは真偽不明)で、本人は心は男性の両性具有者。

ドラ・ラチエン - Wikipedia

Heinrich Ratjen - Wikipedia

Google翻訳:

ハインリヒ・ラッチェン(1918年11月20日 - 2008年4月22日)[1] は、ドーラ・ラッチェンとして生まれ、1936年ベルリン夏季オリンピックの女子走り高跳びでドイツ代表として出場し、4位に終わったが、後に男性またはインターセックスであると判明した。[2] 一部の報道では、彼はヘルマン・ラッチェンおよびホルスト・ラッチェンと誤って呼ばれた。

生涯

1938年と1939年にラッチェンの生涯について行われた調査結果を含むファイルが、2009年にデア・シュピーゲルによって公開された。[3] ラッチェンはブレーメン近郊のエリッヒスホーフで、「素朴な人々」と評される家庭に生まれた。父親のハインリッヒ・ラトイエンは1938年にこう述べている。「子供が生まれたとき、助産婦が私に『ヘイニ、男の子よ!』と呼びかけました。しかし5分後、助産婦は私に『やっぱり女の子ね』と言いました。」9か月後、ドラと名付けられた子供が病気になったとき、医師が子供の性器を検査し、ハインリッヒによると、「どうせどうにもならないから、そのままにしておけ」と言ったという[説明が必要]。

ドラは1938年にこうも述べている。「両親は私を女の子として育ててくれたので、私は子供時代ずっと女の子の服を着ていました。しかし10歳か11歳の頃から、自分が女性ではなく男性であることに気づき始めました。しかし、私は男性なのになぜ女性の服を着なければならないのか、両親に尋ねたことは一度もありません。」[3]

1937年ドイツ陸上競技選手権でラトイエンが優勝した1.63メートルジャンプ。 10代の頃、ドーラは女子としてスポーツで成功を収め始めたが、どうやら「自分に起こっていることを話すのが恥ずかしすぎた」ようだ。1936年、彼はオリンピックに出場した。チームメイトのグレーテル・ベルクマンは次のように語っている。「一度も疑ったことはなかった。共同シャワーで、なぜ彼女が裸を見せないのか不思議に思った。17歳になってもまだそんなに恥ずかしがり屋だなんて、グロテスクだった。私たちはただ『彼女は変だ。変だ』と思っただけだった。しかし、誰も彼女の変わった性的指向について何も知らなかったし、気付かなかった。」[3]

1938年、ラトジェンはヨーロッパ陸上競技選手権に出場し、1.67メートル(5フィート5.75インチ)の世界記録で金メダルを獲得した。[4] 1939年、彼は走り高跳びで世界記録を破った。[5]しかしドロシー・タイラー=オダムはラトジェンに疑念を抱いており、「彼らは私に、私が記録保持者ではないと手紙を書いたので、私は『彼女は女性ではなく、男性です』と手紙を書いた。彼らは調査し、ヘルマン・ラトジェンというウェイターとして働いている『彼女』を見つけた。それで私は世界記録を取り戻した」と語っている[5]。オダムの世界記録は1957年にこのスポーツの世界統括団体であるIAAFによって正式に認められた[5]。

1938 年 9 月 21 日、ラチェンはウィーンからケルン行きの急行列車に乗った。列車の車掌はマクデブルクの駅で警察に、列車に「女装した男性」がいたと通報した。ラチェンは列車から降りるよう命じられ、警察に尋問された。彼は自分が女性であると記された本物の書類を提示したが、少しためらった後、男性であることを認め、事情を語った。医師が呼び出され、検査の結果、ラチェンは男性であると宣告された。しかし、医師はラチェンのインターセックスの性器には「粗い傷跡の縞模様」があると述べ、この器官では性交は不可能だろうとの見解を述べた。[3]

このアスリートは逮捕され、さらに検査を受けるためにホーエンリッヒェン スポーツ サナトリウムに送られたが、結果は同じだった。刑事訴訟は1939年3月10日まで続き、検察官は「金銭的利益を得る意図はなかったため、詐欺行為があったとはみなされない」と述べた。ドラは当局に対し、「直ちにスポーツ活動をやめる」と約束した。このアスリートの父、ハインリッヒ・ラトイエンは当初、ドラは女性として扱われるべきと主張したが、1939年3月29日にブレーメン警察署長に「子供の性別に関する登記所の記載が変更されたため、子供の名前をハインリッヒに変更するよう要請します」と手紙を送った。

ラトイエンが獲得した金メダルは返還され、彼の名前は記録から削除された。[3][6]

晩年と混乱

デア・シュピーゲルによると、ドーラは当時ハインツと名乗っていたハインリヒ・ラトイエンに新しい身分証明書と労働許可証が発行され、帝国労働組合によって「労働者として」ハノーバーに連れて行かれた。彼は後に両親のバー経営を引き継ぎ、2008年に亡くなるまでインタビューの要請を断った。[3]

しかし、1966年にタイム誌は、1957年にドーラがブレーメンのウェイターであるヘルマンとして現れ、「ナチスに『ドイツの名誉と栄光のために』女性のふりをするよう強制されたことを涙ながらに告白した」と報じた。ヘルマンはため息をついた。「3年間、私は少女のような生活を送っていた。とても退屈だった」[7]

2009年、映画「ベルリン36」はタイム誌が紹介した物語のフィクション版を公開した。映画の背景として提示されたラトジェンの物語では、ナチスはヒトラーがオリンピックでユダヤ人選手がドイツに金メダルをもたらしたことで恥をかかないようにしたかったとされ、グレーテル・ベルクマンの代わりにラトジェンがチームに加わった。1938年、ヨーロッパ選手権の後、医師がラトジェンが性器を縛っていたことを発見し、ラトジェンは失格になったとされている。[8]

映画の公開後にコメントを求められたベルクマンは、ラトジェンがなぜそんなことをしたのか「全く分からない」と述べた。[9] デア・シュピーゲルは、タイム誌と映画が提示したラトジェンがナチスの手先だったという主張に異議を唱え、次のように述べた。[3]

タイム誌がラトジェンと話をしたかどうかは明らかではない。記事に書かれた彼に関する情報は、控えめに言っても乏しく不正確です... 残念ながら、この描写は、その瞬間から流布され、他のメディアでも繰り返されました... ベルクマン事件、そしてラチェン事件も調査した研究者や記者にとって、映画用に提供された物語は、事実とはまったく一致していません。映画の背景調査を行った専門家は、深い疑問を抱いています。スポーツライターのフォルカー・クルーゲは、ベルリン36の製作者に助言しました。

彼の評決は、非難に値するものです。「入手可能な文書に基づいて、ナチスがドーラ・ラチェンをオリンピックの「秘密兵器」として故意に作り上げたということは、まったくあり得ないと思います。」... 歴史家のベルノ・バーロは、この映画に付随する本を執筆しました。彼は、「現実と映画の描写の間には明らかな乖離がある」と述べています... 彼は、映画製作者に、この映画を「真実の物語」として売り込まないように強く勧めました。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 蔑ろにされる?女性アスリー... | トップ | アラン・ドロン追悼・フラン... »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

人物」カテゴリの最新記事