
─── 経営をもっと身近に、もっと確かに ───
おはようございます。スプラムの竹内幸次です。窓から見える朝焼けの富士山がきれいです。今日は島根県出雲市の中小企業への経営革新コンサルをします。
今日は戦略と計画の違いについてです。
(1)戦略
「戦」うための策「略」のこと。戦うのですから、「誰と」という競合先が明確である必要があり、そのためにドメイン(事業領域)が明確になっている必要があります。つまり、ドメインや競合者が不明確なのに戦略作ることはできないのです。
(2)計画
実行する手順のこと。戦略との違いは必ずしも競合先やドメインが明確でなくても計画は作れるということです。
広い意味では戦略は計画の一部とも言えます。実行手順のうちで、競合先を強く意識した手順のことを戦略と言うのです。
中小企業の経営者の皆さん、御社には競合先の動向を踏まえた戦略は存在しますか?単なる自社の実行計画を戦略と呼んでいませんか?競合対策は今や重要な要素なのです。
では、羽田から飛行機で行ってきます!
関連記事

株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 Takeuchi Koji/中小企業診断士 経営士 イベント業務管理者情報満載のスプラム公式WEB:http://www.spram.co.jp

Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.
【ブログ執筆・運営ポリシー】

