
─── 経営をもっと身近に、もっと確かに ───
おはようございます。スプラムの竹内幸次です。今日は埼玉県宮代町商工会で講演「成功する起業家の条件~創業に必要な知識と心構え~」をします。

今日は休日的な話題です。
先日、東急田園都市線に乗った時、私が座ってノートパソコン「ThinkPad」を膝上であけると、横の外国人がずりずりと私のほうへ寄ってきました。「この外国人、ThinkPad好きか?」と思いましたが、何やら指差しています。
指差すの向こうには1人の高齢者が立っていました。そうなんです、この外国人は、この高齢者を座らせてあげようとして、私に「もっと詰めて」というメッセージをジェスチャーしていたのです。
優しい外国人だと思いました。また、座るとすぐにThinkPadをあけて周囲に配慮していなかった自分が恥ずかしく思えましたし、周囲の日本人が無視しているのに、この外国人が高齢者に配慮したことにも、日本人として恥ずかしいとも思いました。
この外国人の前には、満員電車にもかかわらずミニスカートで脚を組んで化粧をしている10代の女性が3人座っていました。
「日本人は勤勉で優しい」と思っている外国人は多いものです。今の日本の現実を見てギャップを感じる外国人は少なくないと思います。
今日は周囲に十分に配慮しよと思います。
関連記事
竹内幸次のプライベート系ブログ
株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 Takeuchi Koji/中小企業診断士 経営士 イベント業務管理者情報満載のスプラム公式WEB:http://www.spram.co.jp

Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.
【ブログ執筆・運営ポリシー】

