おはようございます。スプラムの竹内幸次です。今日はTAC横浜校で中小企業診断士の受験講師をします。今日は事例問題です。
今日はWEBでできる財務分析に関してです。皆さんの会社では財務分析はされていますか?会計事務所等から残高試算表や前年同月比のグラフが提出されているが読み込んでいない、ということはありませんか?
中小企業庁では、「経営自己診断システム」をホームページで公開しています。自社の決算書の数字を入力していくと、即時に財務状況と経営危険度を把握できるシステムです。
財務分析は前期までの結果を表す重要な情報です。でも、今月等のリアルに近い情報や、組織が持っている意欲等を表していませんので、「経営の全体を現す」という訳ではありませんので、この点を留意して活用してみましょう。
経営自己診断システム(中小企業庁)
http://k-sindan.smrj.go.jp/crd/servlet/diagnosis.CRD_0100
株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士
takeuchi@spram.co.jp
Copyright:© 2005 SPRAM All Rights Reserved.
【ブログ執筆・運営ポリシー】
・顧問先企業、コンサルティング先企業等の特定企業の情報は一切執筆しません
・守秘義務がある情報は一切執筆しません
・中小企業経営にプラスになるような情報の執筆を心がけます
・運営趣旨にそぐわないコメント・トラックバックは削除等必要に応じた措置を取ります
竹内幸次ブログトップへ
今日はWEBでできる財務分析に関してです。皆さんの会社では財務分析はされていますか?会計事務所等から残高試算表や前年同月比のグラフが提出されているが読み込んでいない、ということはありませんか?
中小企業庁では、「経営自己診断システム」をホームページで公開しています。自社の決算書の数字を入力していくと、即時に財務状況と経営危険度を把握できるシステムです。
財務分析は前期までの結果を表す重要な情報です。でも、今月等のリアルに近い情報や、組織が持っている意欲等を表していませんので、「経営の全体を現す」という訳ではありませんので、この点を留意して活用してみましょう。
経営自己診断システム(中小企業庁)
http://k-sindan.smrj.go.jp/crd/servlet/diagnosis.CRD_0100
株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士
takeuchi@spram.co.jp
Copyright:© 2005 SPRAM All Rights Reserved.
【ブログ執筆・運営ポリシー】
・顧問先企業、コンサルティング先企業等の特定企業の情報は一切執筆しません
・守秘義務がある情報は一切執筆しません
・中小企業経営にプラスになるような情報の執筆を心がけます
・運営趣旨にそぐわないコメント・トラックバックは削除等必要に応じた措置を取ります
竹内幸次ブログトップへ