おはようございます。スプラムの竹内幸次です。朝から暑いですね。昨日は出雲でコンサルしましたが、汗でYシャツはシワシワ状態になってしまいました。
今日は挨拶についてです。最近、以下のように挨拶をすることが増えているように思います。
・17時になると、仕事を終えた人が、まだ仕事を続けている人に対して「お疲れ様でした」と言って、その場を去る
本来であれば以下であると思います。
・先に帰る人「お先に失礼します」
・まだいる人「お疲れ様でした」
皆さんは、自分が帰る時に「お疲れ様」と言っていませんか?
芸能界や、今私が通っているアナウンス業界でも時間にかかわらず挨拶は「お早うございます」にしているようです。これは、これから頑張る人や、仕事中の人に対して「お疲れ様です」と言うと、やる気や緊張感に影響があるからでしょう。
本当に疲れたときや、仕事が一段落した時は「お疲れ様」でよいのですが、まだ仕事をしている最中の職場の人に向かって「お疲れ様」と言うのは控えていきたいものですね。
株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士
takeuchi@spram.co.jp
Copyright:© 2005 SPRAM All Rights Reserved.
【ブログ執筆・運営ポリシー】
・顧問先企業、コンサルティング先企業等の特定企業の情報は一切執筆しません
・守秘義務がある情報は一切執筆しません
・中小企業経営にプラスになるような情報の執筆を心がけます
・運営趣旨にそぐわないコメント・トラックバックは削除等必要に応じた措置を取ります
竹内幸次ブログトップへ
今日は挨拶についてです。最近、以下のように挨拶をすることが増えているように思います。
・17時になると、仕事を終えた人が、まだ仕事を続けている人に対して「お疲れ様でした」と言って、その場を去る
本来であれば以下であると思います。
・先に帰る人「お先に失礼します」
・まだいる人「お疲れ様でした」
皆さんは、自分が帰る時に「お疲れ様」と言っていませんか?
芸能界や、今私が通っているアナウンス業界でも時間にかかわらず挨拶は「お早うございます」にしているようです。これは、これから頑張る人や、仕事中の人に対して「お疲れ様です」と言うと、やる気や緊張感に影響があるからでしょう。
本当に疲れたときや、仕事が一段落した時は「お疲れ様」でよいのですが、まだ仕事をしている最中の職場の人に向かって「お疲れ様」と言うのは控えていきたいものですね。
株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士
takeuchi@spram.co.jp
Copyright:© 2005 SPRAM All Rights Reserved.
【ブログ執筆・運営ポリシー】
・顧問先企業、コンサルティング先企業等の特定企業の情報は一切執筆しません
・守秘義務がある情報は一切執筆しません
・中小企業経営にプラスになるような情報の執筆を心がけます
・運営趣旨にそぐわないコメント・トラックバックは削除等必要に応じた措置を取ります
竹内幸次ブログトップへ