鰹のたたきの切り落としパックを見つけ、今日はすぐに献立が決まりました。
わが家にしたら珍しい鰹たたきの食べ方ですが、オットはかなり気に入った様子。
<鰹たたきの切り落としサラダ仕立て・高野豆腐の卵とじ・モロキュー・トマト・枝豆>

●カツオたたきの切り落としサラダ仕立て
お盆価格なのか?!キレイに盛られた鰹のたたき数切れに800円超の値付け。
そうなのね・・・とスル―しようとした視界の端に飛び込んで来たのが小さな切り落としのパック。
280円なり。

鹿児島産鰹たたきの端っこ、形の悪い部分を詰め合わせたパックですが
筋もなくキレイなものが結構みっちり入っていたのでこれはとってもお買い得でしたねぇ。
カイワレ菜・ミョウガ・シソの葉と鰹たたきの切り落としを合わせ、自家製ぽん酢をかけます。
アクセントのケイパーを散らし、粗引き黒こしょうをふりかけていただきます~。

ケイパー(ケッパー)が酸味と塩味のとっても良いアクセントとなりました。
途中で「絶対合う」と思いついてふってみた粗引き黒コショウ!
グッと全体が引き締まり、グッと粋なオトナ味となりました。
今日食卓に登場した純米大吟醸の紀土の冷酒にもとっても良く合い、
720ml瓶なので半分で済ませるつもりが気がつけば空っぽ・・・・しまった~。
このパック、見つけたらまた買おう。
これはこれで大絶賛のオットではありましたが、小太郎の次なる味の発想を口にしてみると
「それもいいなぁ」と次なる計画にテンションがグイグイと上がる始末。
ぜひまた手に入れたいな。
●モロキュー
伊吹イリコとキュウリ・千切り生姜・もろみ味噌。
危険な組み合わせなので、あえて晩には登場させないモロキューですが
今夜は7時前に晩酌スタートなので、手綱を緩めて登場させました。
先ほどの料理とこれのおかげで案の定、冷酒を飲みすぎました・・・

●高野豆腐とオクラの卵とじ
オットの大好物だというのに、ちょいと久しぶりの登場。


オット方のおばの家で収穫したブルーベリーは大粒!!
ヨーグルトの上にのせていただきました~。

にほんブログ村
今年は少しずらしてお盆の帰省をする妹夫婦。
16日の帰省を前に、父がテツをお風呂に入れたらしい。
通りで撫で心地がいいわけだ~♪
テツもお迎えの準備、万端です。
このお盆は天気も不安定ですが、私達もちょいと遊びに出てきます。
雷雨なんてことになりませんように~!
わが家にしたら珍しい鰹たたきの食べ方ですが、オットはかなり気に入った様子。
<鰹たたきの切り落としサラダ仕立て・高野豆腐の卵とじ・モロキュー・トマト・枝豆>

●カツオたたきの切り落としサラダ仕立て
お盆価格なのか?!キレイに盛られた鰹のたたき数切れに800円超の値付け。
そうなのね・・・とスル―しようとした視界の端に飛び込んで来たのが小さな切り落としのパック。
280円なり。

鹿児島産鰹たたきの端っこ、形の悪い部分を詰め合わせたパックですが
筋もなくキレイなものが結構みっちり入っていたのでこれはとってもお買い得でしたねぇ。
カイワレ菜・ミョウガ・シソの葉と鰹たたきの切り落としを合わせ、自家製ぽん酢をかけます。
アクセントのケイパーを散らし、粗引き黒こしょうをふりかけていただきます~。

ケイパー(ケッパー)が酸味と塩味のとっても良いアクセントとなりました。
途中で「絶対合う」と思いついてふってみた粗引き黒コショウ!
グッと全体が引き締まり、グッと粋なオトナ味となりました。
今日食卓に登場した純米大吟醸の紀土の冷酒にもとっても良く合い、
720ml瓶なので半分で済ませるつもりが気がつけば空っぽ・・・・しまった~。
このパック、見つけたらまた買おう。
これはこれで大絶賛のオットではありましたが、小太郎の次なる味の発想を口にしてみると
「それもいいなぁ」と次なる計画にテンションがグイグイと上がる始末。
ぜひまた手に入れたいな。
●モロキュー
伊吹イリコとキュウリ・千切り生姜・もろみ味噌。
危険な組み合わせなので、あえて晩には登場させないモロキューですが
今夜は7時前に晩酌スタートなので、手綱を緩めて登場させました。
先ほどの料理とこれのおかげで案の定、冷酒を飲みすぎました・・・

●高野豆腐とオクラの卵とじ
オットの大好物だというのに、ちょいと久しぶりの登場。



オット方のおばの家で収穫したブルーベリーは大粒!!
ヨーグルトの上にのせていただきました~。


今年は少しずらしてお盆の帰省をする妹夫婦。
16日の帰省を前に、父がテツをお風呂に入れたらしい。
通りで撫で心地がいいわけだ~♪
テツもお迎えの準備、万端です。
このお盆は天気も不安定ですが、私達もちょいと遊びに出てきます。
雷雨なんてことになりませんように~!
そんな素材を和風のハーブたちと洋風のケイパー・胡椒と合わせておしゃれな料理に変身させられましたね。
美味しそうです。
次のアイデアって何でしょう?楽しみです。
妹さんの帰省はいつもの若菜も一緒でしょうか?
広島は㈱山豊の 粽菜 もなかなかいいですよ。
http://www.hiroshimana.com/item/chimakina/
切り落としのお得感に、気分もちょいと盛りあがりましたよ。
薬味野菜との組み合わせだけでなく
ケイパーやコショウを思いつけたのが偉い!と自画自賛。
再び切り落としパックに出会えることを
心より願っています~♪
妹の帰省時の定番は若菜の漬けものとつくごんですが
今回は先日もらったキムチの大パックをリクエストしました。