小太郎のまんぷく日記

今日も元気だ!ごはんがうまいっ。

阿波おどり2014、行って来ました♪

2014年08月16日 | ・旅行
8月15日、阿波おどり最終日に行って来ました~♪
『神の二拍子、街を舞う。』
        

徳島・阿波おどりを見るのはこれが二度目。
以前と同じ、一番大きな藍場浜演舞場での観覧です。
前回は午後8時からの二部でしたが、今回は一部・・・曇天ながら日暮れの変化も楽しみつつ。
        

四国の祭でおどりといえば高知のよさこいと阿波踊りが有名ですが
男おどりと女おどり、そして鳴りもの。
それぞれの形や役割にのっとってぞめく様子は、連ごとにまさに演じているという感じ。
         

有名連の踊りはさすがに見応えあり!!
ひょうきんな表情で観客に迫りよる姿は、いよっ!日本一の役者ですねぇ。
        

男おどりと女おどりの列が高さ違いで交わる様子も圧巻。
        

一部最後の有名連・芸茶楽は、幕引きを惜しむように見どころ満載の演舞。
ありったけの笑顔とパフォーマンスで見る阿呆の心をわしづかみ。
        

跳んではねての躍動感あふれる踊りに観客席からは大きな手拍子と歓声が飛び交います。
        

芸茶楽の鳴りものに誘われるように、一部の終わりと同時に観客も演舞の列に続きます。
いや~、今回も楽しかった!
しかし・・列に続いてはみたものの、簡単に真似出来る踊りじゃないわぁ。
        

  にほんブログ村 酒ブログ 酒の肴・おつまみへ

2011年の阿波おどりには、日帰りをいいことに何の計画もなしに徳島へやってきて
「チケットはどこで買える?」なんてところからのスタートでしたが、
今回は「向こうでビールも飲めちゃうよ~」と地元旅行社の日帰りバスツアーを利用しました。
        
11時台に松山出発で15時過ぎには現地到着。
18時から二時間・一部を藍場浜演舞場の桟敷S席にて観覧し、21時に徳島を出発。
自宅へ着いたのは予定よりも早い、午前0時ジャストでした。

少々慌ただしいかな?と最初は思ってましたが、
いずれの行程も余裕はちゃんとあり、観覧までの自由時間にちょいとした散策や休憩の時間も。
        
もちろん!せっかくバスでの往復なので
観覧しながら♪観覧後帰路のバスの中で♪と冷えた缶ビールも満喫さ~。 

にほんブログ村 料理ブログ 季節家庭料理へにほんブログ村

とりあえず、小太郎のコンデジ画像でまず記事をアップしますね。
キレイなオットの画像はまた後日改めて。

今日は高校時代のラグビー部同期との飲み会の誘いがかかり、出掛けて行ったもので♪

コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 鰹たたきの切り落としでサラ... | トップ | お茶漬け焼きそばと一人ごは... »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
阿波踊り・コンデジ? (moscat)
2014-08-17 05:45:36
小太郎さん、阿波踊りに行かれたのですね。
私は演舞場で見たのは一度だけですが、松山時代に何度か見ました。
踊るあほうといわれますが、今日からもう来年に向けて練習を続けられるあほうぶりは凄いですね。
そんな人達が集まって連となった迫力は素晴らしいの一言です。
昔の名人の顔が踊りが目に浮かびます。
写真はコンデジですか?素晴らしくきれいに撮れています。
お料理の写真もそうですが小太郎さんの写真はお上手ですね
どんなコツが有るのでしょう?
返信する
Unknown (いよかん)
2014-08-17 19:32:06
初めまして。
愛媛、中予在住です。ご近所かな?

いつも、お料理、参考にさせてもらっています。毎日手の込んだ料理。主婦のかがみですね。

阿波踊り、行かれたのですね。私も、息子が徳島の大学に行ってたので、何回かみました。毎回感動しました。踊り手さん、全員美人さんですよね。みんな楽しんで踊ってるので、こちらも自然と笑顔になりますね。
バスツアーがあるんですね。息子が卒業してからは、行きたいと思いながら、渋滞や駐車場のことを考えると、あきらめていました。
来年は、バスツアーで行ってみようかな
返信する
Unknown (・moscatさんへ、)
2014-08-18 10:21:26
moscatさん、こんにちは。
行って来ましたよ~♪
初めて見たのは3年前でしたが
一度、用事で徳島を二人で訪れて一泊した時
ちょうどこの会場あたりの川沿いの公園で
阿波おどりの練習をしているのに出会いました。
新入りの方は踊りには参加せず、そばでひたすらリズムに乗って屈伸をしていました。
楽しみながらも決して甘くないその練習ぶりに感動。
当日の弾けぶりを見て身ぶるいしたのを思い出します。

今アップしているのは小太郎のコンデジです。
オットの画像はちょいとバタバタしていて整理していませんので
また後日フォトチャンネルにてアップしようと思います。
返信する
Unknown (・いよかんさんへ、)
2014-08-18 10:29:01
いよかんさん、はじめまして。
ようこそいらっしゃいませ~♪♪

小太郎は松山市内西部に住んでいます。
いよかんさんは松山在住でしょうか?

本当に!踊っている女性はみんな美人で輝いていますよね。
生き生きしている様子に自然とこちらも元気がわいてきます。
自身も踊りを楽しんでらっしゃる様子も伝わりますが
観客を引き込むパフォーマンスは、もうプロの域の気もします。
息子さんの大学がご縁での阿波おどり、
いつか再び見に行けるとイイですね~。

昼食付きで朝9時ごろ出発というバスツアーも他社にはありましたが
小太郎は地元新聞社の質実剛健なものを選びました。
11時半出発で夜中には自宅着、上等ですよね。

今回見た藍場浜演舞場の最終日一部のゲストは野々村誠・元Jリーガ―武田修宏・若い女優さんで北川弘美さん。
二部には藤原紀香さんが出たそうです。
ゲストも楽しみの一つですね。

ぜひ、来年はいよかんさんの都合に合うツアー、検討してみてくださいね。

大好きなマンマローザ買ってきました♪
返信する
ご一緒していたかも? (ふじっ子)
2014-08-21 12:29:50
はじめまして。。。
お料理など大変楽しいブログ♪ちょこちょこ拝見しております。
阿波踊りには私達も行きました!
写真方向・広告の場所の感じ・・・まして時間や演舞場も同じ!
あれれ?バスもどうやら同じです。ご一緒していたと思われます。
楽しかったですねぇ。
ヤットサーヤットサー♪あのかけ声と鳴りものにわくわくします。
松山北部在住から4年間の転勤のため、松山自宅はそのままに
高松に住んでおります。阿波踊りには松山から行きました。
また寄らせていただきます。
返信する
Unknown (・ふじっ子さんへ、)
2014-08-23 10:53:00
ふじっ子さん、はじめまして。
ようこそいらっしゃいませ~♪

なんですと?!演舞場はパックは藍場浜が多いらしいけれど
出発時間はこちらのは他社よりもちょっと遅め。
他には見当たらないパックだったので、同行の線が濃厚ですね。

父が元国家公務員で四国を転勤で回りましたが
徳島だけは赴任がなかったのです。
よさこいは子供の頃に触れて大人になっても行きましたが
徳島の阿波踊り見学はまだ3年前のデビューです。

この演舞場の2部では藤原紀香さんが出たそうです。
キレイだったでしょうねぇ。
前回も桟敷Sでしたが、いつか機会があれば
もう少しだけ出口近くもよいかな?と。

これからもどうぞご愛顧くださいね。
返信する
本場 (iina)
2017-05-18 08:52:20
さすがは本場の阿波踊りです。熱気がすごい。
当方は、7月本番前の5月に、阿波踊りでした。

神奈川の大和市民まつりは、引地台公園の他に大和駅前広場と駅近くの公園の3箇所で催しています。

返信する
Unknown (・iinaさんへ、)
2017-05-23 08:30:41
iinaさん、はじめまして。
ようこそいらっしゃいませ~。

本場の熱気はすごいですよ。
阿波踊りはとっても有名なので、見かじる機会はあったけれど
やはり実際に間近で見ると情熱的で迫力です。

まだ2度しか見たことはないけれど
この3年前の記事を再び見る機会を得て
行ってみたいなぁ・・・という気持ちがふつふつと湧いてきました。

iinaさんもぜひぜひ♪
返信する

コメントを投稿

・旅行」カテゴリの最新記事