goo blog サービス終了のお知らせ 

小太郎のまんぷく日記

今日も元気だ!ごはんがうまいっ。

マグロの塩昆布和えとれんこんのピリ辛きんぴら

2009年01月20日 | ・まぐろ
今日は予約してあった特定検診を受けてきました♪
身長165.6・・・ん?伸びた?
へそ周り測定も問題なく、その日にわかるメタボチェックは無事パスしました。
ひと月後の検査結果をもらったら、今度は市のガン検診を受けるつもり。
みなさんからいただいたコメントに背中を押されました。
ありがとうございます~。

<まぐろの塩昆布和え・レンコンのぴり辛きんぴら・春菊の白和え・おにぎり>
       

●マグロの塩昆布和え
マグロの赤身短冊がお安く出ていたので、お手軽にお酒がススム一品を。
かなり久しぶりの登場です。
     
マグロの刺身短冊は食べやすいようにサイコロ状に切ります。
刻んだ塩コンブとごま油でマグロをさっと和え、ネギを散らせば出来上がり~。

モノによっては塩昆布がかたい場合があるので、
そんなときには和えてから10分~20分ほど置くと、
マグロの水分を適度に吸って柔らかくいただくことができます。

この料理、和えたものをさっと温めたフライパンで転がすという食べ方も♪
刺身を使うので火の通り具合はレアでもOK。
お安いマグロ刺身と出会った日には、いろんな食べ方をお試しくださいっ。

●れんこんのピリ辛きんぴら
先日今治を訪れた際にさいさいきて屋で購入した立派なレンコン。
大好きなこの料理に変身です!!
ごろっと大きな具のきんぴら♪
大勢の来客や行楽弁当にたくさん作ると、地味色ながら結構な人気モノ~。
        
レンコンは乱切りにして薄い酢水にさっとさらします。
ちくわも乱切りに。
板こんにゃくは両面に細かく浅い隠し包丁を入れて一口大に切り、下ゆでします。

中華なべを熱しサラダ油大さじ1を入れたら、水気を取ったレンコンを入れます。
レンコンの表面に透明感が出るまで気長に炒めたら、こんにゃく・ちくわを加えます。
一混ぜしたらダシ汁カップ1・三温糖(砂糖)大さじ1/2を加えて強火で2.3分煮ます。
煮切ったみりん大さじ1・薄口しょう油大さじ1半・刻み唐辛子一本分を加えたら
アルミホイルなどで落し蓋をして、全体にしっかり熱を通します。

汁気が少なくなって照りが出てきたら蓋をとり、すりゴマをたっぷり入れます。
鍋をゆすり、全体にゴマが絡めば出来上がり。

レンコンは強い火力と中華鍋で勢いよく最初に炒めると食感がよくなります。
材料も調味料もあらかじめ手元に用意しておき、
つくりはじめたら一気に作ってしまうのがこの料理のポイントです。

●春菊の白和え
あと一品・・・と悩んだとき、他に豆腐料理がなければ白和えに走る小太郎。
裏の家庭菜園からちょちょいと春菊を摘んでくれば、一品出来上がり~。
     
しっかり水切りした木綿豆腐はブレンダーでなめらかにすりつぶします。
(今日はカッテージチーズをプラス)
舞茸と人参はダシ+醤油でさっと煮て味を含ませ汁切り。
冷めたら軽く絞り、生の春菊とともにすりつぶした豆腐で和えれ場出来上がり。

白和えの隠し風味にクリームチーズやカッテージチーズをプラスすると
そのまんま豆腐の味が苦手という方にも、意外と受けが良いのでおススメ♪
また、マヨネーズを隠し味に加えて仕上げに粗挽きこしょうをふりかけるという
和の料理ながら洋風テイストを・・・コレ、小太郎のお気に入りです。

にほんブログ村 料理ブログ 晩ご飯へ にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ

大人2人の世帯なのでかっぱえびせんなんて買うことも食べることもない我が家。
しかし、先日ふと前に何かで聞いたことを思い出して売り場を探せば・・・
かっぱえびせんの袋に恵比寿様、発見です!!
       
コアラのマーチの眉毛ありコアラも、アポロちょこの色が反転してるモノ。
どちらもうわさには聞いたことあるけどお目にかかったことなかったのよねぇ。
さすがに一人でかっぱえびせんを選り好みしてるのは恥ずかしいので
オットが一緒でよかった~。

見つけたのは小袋とはいえ食べるあてもないけれど、
とりあえず縁起物としてゲット。


コメント (11)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« サヨリのにぎり寿司と紅梅一輪 | トップ | 鯖のチリソース炒めとカリフ... »
最新の画像もっと見る

11 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (のんのん)
2009-01-21 11:23:07
こんにちは!
小太郎さん身長165.6あるんですね。
私より大きい(私は162cm)
ずっと小柄な女性を想像していました。
きれいなマグロですね。
そちらでは新鮮なお魚が手に入るから
うらやましいです。
私は生物が苦手なので食卓には登場しないのですが
たまには夫の為にそんなのを作ってあげようかな。
れんこんのピリ辛きんぴらはとても美味しそう。
ご飯はもちろんお酒も進みそうですね。
仕上げに振るゴマがまた食感良くて美味しそう。
かっぱえびせん子供が小さい時はおやつに買っていましたが
しばらく食べていませんでした。
ビールのつまみにもいいんですよ。


返信する
マグロも! (割烹着)
2009-01-21 14:57:03
本当に小太郎さんはすごい!!
マグロの使い方、 まぐろは刺身が一番と思ってるだけに発想が見事~~。  私はたまに
味がいまいちの時はステーキやマグロのカツ
くらいかな~~。

ひれ肉の黒酢煮もいいね~。おべんとうにも良いね。  これをマグロに変えても良いかな?

こちら東北の中でもやぶん暖かいほうです。
転勤で青森にいたのでつい最近まで! なので
小太郎さん、一度足を運んだらこちらの有名な
食べ物など帰るまで太るよ~~。

豚汁は山形しょうゆ味で牛肉、こんにゃく、
里芋、ねぎが中心、  宮城は味噌味で具たくさん、豚肉、大根、人参,こんにゃく、ごぼう
白菜、とうふ、葱、が主です、  小太郎さん
宮城風豚汁是非一度、作ってね。美味しいよ!
返信する
まぐろ (megu3m)
2009-01-21 17:28:06
へえ~こんな食べ方もありか~と思いましたよ!さすが!ごま油って重宝しますね。
我が家は春雨サラダがよく登場しますが、それにかけるたれに入れたり、炒め物などなどほんとによく使います。

身長165センチ超えてるなんて、いいなぁ。背が高いとすらっとして着こなしが綺麗にみえそうです。私も160センチ欲しかった~~!健康診断大事ですよね。マンモグラフィを受けたことあります。あとは来年市の検診対象になると思います。生まれ年で区切っているところってありますよね。

小太郎家のおから、我が家も作って小出しに出して楽しんでいます。おいしいです。卵の効果を実感。欠かせないと思います。

ブログの左に新しくついている天気予報、おもわず天気をチェックしました。大阪は明日は曇りのち雨か。家にこもってちくちく縫い物をしようかな。手作りの多い幼稚園なので準備に時間がかかります。刺繍をしようと決めた私も私ですが。
返信する
Unknown (MilMil)
2009-01-21 23:34:53
ブログ訪問ありがとうございました。
このレンコンのきんぴら、過去記事で見て、今日材料をそろえたところです。
明日のうちの晩御飯の一品として食卓に上る予定です。
北海道の今の旬のお魚、今日夫が珍しいところを釣りあげて帰ってきました。近々アップしますのでお楽しみに~。
返信する
きゃ~!! (ともももも?)
2009-01-22 08:16:36
やっぱり小太郎さんの食卓
大好き~!!と叫ばずにはいられないほど
嬉しい&食欲が出そうですよね
マグロの塩コンブ和え、これはお手軽でいいですね~
マグロがあるときに、ぜひやってみたいと思います

白和えって万能おかず。
いろんな(残りものも)おやさいが入るし
おいしいし!!
おいしいのっていうのが大事なポイントですもんね
・・・といいつつ
もっとも簡単な温奴も大好きです!
あの、オリーブオイル垂らす感じがとっても♪

三重にはお嫁さんのお菓子・・・とよばれるものがあります。
お嫁さんが出るお家が
隣近所にお菓子を配るんです。
500円ぐらいの駄菓子をちまちまと・・・
私もあまりスナック菓子や、その他は買わないんですけど
そのお嫁さんのお菓子でいただいた
パックンチョに、ハートが!!!
やっぱり嬉しかったです~
かっぱえびせんも、探したい気持ちになってしまいました☆
これは、パッケージに書いてあるから
探しやすいですね
返信する
Unknown (・のんのんさんへ、)
2009-01-22 08:52:18
のんのんさん、こんにちは。
お会いしたことないものだから、
具体的に身長など出てくると意外に思うこともあるものですよね。
小柄に想像していたのんのんさんの頭の中では、
全然違う小太郎像が出来上がってたのかもしれませんね~。
子供のころからそこそこ大きかったので、小柄な女性に憧れた時期もある小太郎です。

生の魚が苦手という方、いらっしゃいますよね。
こちらだと海が近いし、海の幸にも恵まれているので
生が楽しめないとなると、おいしいものに出会うチャンスも半減するというお土地柄です。
簡単に作れる一品なので
ぱぱっと出したいときにはぜひおススメです。

ごろごろっとレンコンの大きなきんぴらは
老若男女に好評の一品です。
10年ほど前に若い男の子20人ほどをもてなすことがあったのですが
洗面器ほどの大きな鉢に作ってだしたら意外なほど人気でびっくり。
最後は一人が鉢を抱えて食べてたのは今でも忘れられません。
返信する
Unknown (・割烹着さんへ、)
2009-01-22 08:56:26
割烹着さん、こんにちは。
マグロも生で美味しい魚ではあるけれど
解凍ものや赤身などお安く手に入る時には大いに加熱料理も楽しんでいます。
美味しくて便利な魚ですよね。
お高い種類や部位は買えないんですけどね~。

ひれ肉の黒酢あん、
小太郎ならマグロも良いけど青魚・・サバなんかで作ると美味しいと思うなぁ。
実は昨晩サバでチリソースを作る時、黒酢あんにしようかとずいぶん悩んだのですよ。

去年、会津のみのりさんというブログ友達が松山に来られたのですが
香川か愛媛の料理で味が薄いということをおっしゃってました。
愛媛の醤油が甘いという方もいらっしゃるようです。
普段慣れ親しんでる味が、他の土地の方から見ると意外!と思うこと
たくさんあるのでしょうね。
返信する
Unknown (・megu3mさんへ、)
2009-01-22 19:43:03
megu3mさん、こんばんは。
とっても簡単な一品なんだけど、すっかり我が家の食卓からご無沙汰してたのです♪
サイドにがっつり系のきんぴらなので、メインながら軽い一品です。
ごま油ってオリーブオイルのように
イイのを手に入れると重宝しそうだね。

165=すらっと・・・そういうイメージ、ありがたいなぁ。
OL時代は小太郎も自信持ってすらっとしていたのですが、
今はどうなんでしょうねぇ。
昔は小柄な女性に憧れたこともありましたよ。

検診、やっぱり大事ですよね。
自分の体に関心を持つこと、責任を持つことは大人として大事だと思います。
マンモは未体験ですが、今年は必ずと腹をくくりました。

卵でしっとりのおからさん、気に入ってもらえてうれしいです~。
昔苦手だったのはぱさぱさとした食感と甘さ。
卵がすべて解消してくれて、
わが家でも小出しに酒の肴として登場させてます。

刺繍か・・雨の日におうちで手仕事というのは理想的はお母さん像です。
最近はちょっと目が怪しいことが多いので
時々は針に糸通しで目を確かめなきゃ~!!
返信する
Unknown (・MilMilさんへ、)
2009-01-22 19:44:47
MilMilさん、こんばんは。
珍しい魚・・楽しみです~!!チェックしに行かねばね♪

わが家は根菜大好きなのですが、特にレンコンはいろいろに使って楽しんでいます。
この料理は食感も良く、出した人にはたいてい喜ばれます。
MilMilさんちでも喜んでもらえると嬉しいなぁ。
返信する
Unknown (・ともももも?さんへ、)
2009-01-22 19:48:11
ともももも?さん、こんばんは。
今は手元に美味しい賀儀屋の一升瓶があるものだから
せっせと美味しい組み合わせを楽しむ毎日なのです~。
マグロの塩昆布和え、久しぶりだけどやっぱり美味しかった!!

オリーブオイルかける豆腐ね♪これもしばらくのご無沙汰かな。
わが家の定番だと思いつつも、うっかり忘れてることも多いのです。
そんな一品を時々ともももも?さんに思い出させてもらってる次第!!

ああああああ~っ?!パックンチョというお菓子、
きいたことあるのに思い出せない・・・
大人世帯の悲しい性です~。
かっぱえびせんの恵比寿様、見つけるとやっぱり嬉しいよ。
ぜひそうぷうクンと探してみてね。
恥ずかしいからやめろ!とパパからストップかかるかな?
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

・まぐろ」カテゴリの最新記事