小太郎のまんぷく日記

今日も元気だ!ごはんがうまいっ。

風邪のひきはじめ??

2005年11月24日 | ・休肝日
なんとなく、鼻がすっきりしない様子のオット
こじらせないうちに、のんびり一休みできるといいのだけど・・・。

今日は休肝日。
<豚バラ炒めの野菜あんかけ・じゃがいもの煮っころがし・根昆布のお吸い物・ご飯>

●豚バラ炒めの野菜あんかけ


まずは下ごしらえ。
豚バラ薄切り肉は4~5cm位に切り、しょうがのしぼり汁・塩コショウを加え、
混ぜておきます。
野菜は小松菜ともやし。
小松菜はざく切りにし、大きなボウルで塩コショウをいきわたらせておきます。
もやしはひげを取ったら、さっと塩ゆで。

豚バラ肉に片栗粉をごく薄くまぶし、ごま油をひいた中華なべで炒めます。
中はしっとり・表面はカリッとした食感を作りたいので、あまりいじらず焼く感じ。
出た油を切って、肉をお皿に盛ります。

キッチンペーパーで中華なべを拭き、小松菜ともやしを炒めます。
少ししんなりしてきたところで、湯でのばした鶏がらスープを加えてしっかり加熱。
塩で味を調えたら、水溶き片栗粉を加えてとろみをつけます。
肉をおおいつくすように野菜あんをたっぷりのせたら出来上がり。
とろ~りとした野菜あんと、カリカリ感の残る豚肉。
一緒に口に入れた時の食感と味の違いが、とても楽しい一品です。
少々面倒ですが、あえて分けて調理するのがコツ!かな。


●じゃがいもの煮っころがし
      

男爵の小ぶりなのを、まるまる煮てみました。
じゃがいもは、皮を厚めにむいたら5分ほど水にさらしておきます。
(そうすることで、必要以上に煮崩れないそうです)
糸こんにゃくはゆでて、アク抜きをします。
玉ねぎはくし型切り。

まずは糸こんにゃくを鍋で、から炒りします。
そこへじゃがいも・玉ねぎ・ウズラの卵(ゆで)・枝豆を入れ、
水カップ1と砂糖(ざらめ)を大さじ1/2入れ、中火でひと煮立ちさせます。
かつおだし少々・醤油大さじ2・酒大さじ2を加え、落し蓋をし、中火の弱火で煮込みます。
さっくり上下を返し、煮汁がほとんどなくなったら出来上がり。

ウズラのゆで卵を入れるのがわが家流。
実際入っていたか否かは覚えてないけど、小学校の給食みたいで懐かしい感じ。
甘味の苦手なオットのため、
わが家で野菜の煮物をするときには、砂糖=ざらめを使っています。
甘ったるい仕上がりになりませんよ。

にほんブログ村 料理ブログへ にほんブログ村 酒ブログへ

今日はピラティスの日でした。
先週お休みしたら、体がまた硬くなってて辛かった~
私の一番の弱点、ハムストリングスのストレッチ運動。
地道に続けて
春には20代の頃の小尻・・はムリだけど、せめて中尻を目指すぞ !!

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 鮭のたたきの味噌漬けと高菜... | トップ | 『居酒屋小太郎』 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
YOMEさんへ、 (小太郎)
2005-11-25 17:46:46
YOMEさん、

困った時のYOME頼み!連日世話になってます~。

今日も記事にURL貼らしてもらいましたが、

また後ほどTBさせていただきます!!
返信する
mamiyanさんへ、 (小太郎)
2005-11-25 17:45:17
うっかりしてました~!!

私もさっそく、受けて立ちましょう・・ってことで

ブックマークさせていただきました。

返信する
Unknown (YOME)
2005-11-25 17:06:06
野菜あんかけ、やさいがい~~~っぱいなんだね~~!綺麗になれそう~~!

煮モノの色もやさしくってホッとします。



肝臓にも優しい・お酒とお料理!サスガです☆
返信する
うまそう~~~じゅるるぅ~~~ (mamiyan)
2005-11-24 23:50:45
事後報告ですが、ブックマークさせていただきました。
返信する

コメントを投稿

・休肝日」カテゴリの最新記事