小太郎のまんぷく日記

今日も元気だ!ごはんがうまいっ。

新巻鮭の三平煮とレンコンの塩麹炒め

2010年02月24日 | ・さけ
今夜は地味色な晩ご飯。
この色合いを見てオットはピンとくるのです♪「今夜は酒がすすむぞ~」

<新巻鮭の三平煮・レンコンの塩麹炒め・春菊としめじの白和え・おにぎり> 
        

●新巻鮭の三平煮
新巻鮭も残りわずかとなりました。
年末に2尾買ったおかげで随分いろいろと楽しみましたが、
今年は特に三平汁が好評。
でも、気付けば気温が20℃近くにまで上昇するほど暖かくなり始めたこの頃。
体の芯まで温まるどころか、ひと汗かきそう・・・と言うことで思いついた煮物バージョン♪
名付けて三平煮です~。
        
作り方はと言えば、本当の本当に汁ものを煮ものにしただけ。
ちなみに三平汁の作り方はこちら → 「冬至!今夜はひたすら温まる、新巻鮭で三平汁」

やっぱり新巻鮭から出る塩けと旨みは最高やわぁ。
ジャガイモ料理でも肉じゃがは少々苦手!と言うオットですが、
三平汁(三平煮)に入っているジャガイモはかなり好きらしい。
2切れほど残しておいて、明日の弁当にいれようかな~。


●レンコンの塩麹炒め
出来上がったばかりの塩麹。
何に使えば美味しいのか分からないものだから、とにかくあれこれと試してみよう!ってことで。
        
まずは豚バラ薄切り肉をちゃちゃっとフライパンで炒めます。
(テフロン加工のフライパンで油なし)
豚から出た油で薄切りレンコンを炒め、表面に油が行きわたったタイミングで
大さじ1の水と塩麹小さじ1を加えます。
あとは水気を飛ばしながら、塩麹の味を含ませれば出来上がり。

レンコンに塩麹オンリーと言うのは、ちょっと物足りないイメージだったので
コク出しの為に豚バラ薄切り肉を使用。
ほんの少しのコクが出れば十分なので、今日つかったのは薄切り肉たった一枚♪

味にほどよいボリューム感がついてなかなかの美味。
やっぱり普通の塩とは違い、オットも速効で気がついた様子です。
我が家の塩麹料理、これで2品目。


●春菊としめじの白和え
家庭菜園で収穫した春菊はさっと茹で、
しめじ・こんにゃくの太千切りはダシと醤油で煮て軽く下味をつけてから和えます。
        
春菊も狭い菜園に居ながら、春を感じているのですね~。
2・3はぐぐぐ~っと丈を伸ばし、あわよくば花を咲かせてやりましょう!という魂胆が見えます。
「ならば収穫期を早めるだけよ♪」・・と言うわけで、
惜しげもなく大量の春菊を使いました。

にほんブログ村 料理ブログ 晩ご飯へ にほんブログ村 酒ブログ 酒の肴へ

今日のオット弁♪
卵焼き・大根のたいたの・鶏団子串・ほうれん草とエリンギのナムル・塩鮭・ブロッコリー。
そしていつもの日の丸です~。
        
鶏団子は、小さな料理や弁当などにすぐ使えるように練り合わせ、
さっと茹でて汁ごと冷凍保存しておいたもの。
鶏挽き肉にはおろし生姜・にんにく隠し味程度・コショウ・醤油を加えて練ってあります。

重ならないように金属バッドに並べて冷凍庫へ。
半分くらい凍った状態でバラバラにして使いやすいようにしてから、しっかり冷凍します。
鶏団子自体にすでに軽く味がついているので、冷めても美味しくいただけます♪
お弁当などに入れる時には、自然解凍してフライパンで転がして加熱。
仕上げに焼鳥or焼肉のタレなどを絡めれば出来上がり~。

「明日はnaoさんちのネギの豚肉巻きを作ろうか?!」と思っていたのですが
再びレシピを見てみると、ちょっとここらでは見ないタイプのネギ。
そういえば、今治のさいさいきて屋を訪れた時にはこの種類のネギをよく見かけるのだけど・・。
今度あのあたりを走ることがあればぜひぜひ手に入れねば。
naoさん、その際にはオット弁だけでなく晩酌の肴としても楽しませていただきますね~。



※松山市立津田中学校を昭和55年(1980年)3月に卒業した方へ。
『卒業30年、学年全体会(同窓会)』のお知らせ♪ →   ココをクリック!!

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 念願の塩麹デビュー♪まずは鶏... | トップ | 休肝日 ・ 久しぶりのニラレ... »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
今日も日の丸(^^) (DORIN)
2010-02-25 21:29:24
こんばんは(^^)

鶏団子串って良いですねー。
ボリュームあるし、なんだか可愛いし♪
ちょこっとのニンニクが美味しそう。

お弁当用に
汁ごと冷凍保存するのですね~。
半冷凍の時にバラバラにする時、
汁部分はどんな感じになるのでしょう?
作ってみたいです(*^_^*)

ご飯もお弁当も本当に美味しそう♪
こんばんは♪ (sho)
2010-02-25 23:34:54
小太郎さんこんばんわ♪

ホントだんだんあったかくなってきましたね(^^♪
春の野菜もちらほら見えるようになってきて~
楽しみが増えます☆

鍋物も煮物にすると簡単で楽しいですね♪
うちでも真似させていただきます!
Unknown (nao)
2010-02-26 08:26:46
レンコンの塩麹炒め・・・
私もコージに惚れそうです~ (^_-)-☆

リンクありがとうございます。
おかげで昨日はアクセス数が大幅アップでした♪
Unknown (・DORINさんへ、)
2010-02-26 19:59:54
DORINさん、こんばんは。
職場の昼時ではあるけれど、隠し風味程度だったら大丈夫でしょう。
生姜×ニンニク、ぐっと味上がりがするのです。

ゆで汁のまま冷ましたら、
バットには半分浸るくらいの量に汁は減らします。
半分くらい凍った状態とはシャーベットみたいな感じ。
完全に汁に浸ったまま凍らせると
うっかりしっかり凍らせた場合に全部解凍しないとバラバラにならなくなるのです。
半分だと、カチンカチンになっても割れるでしょ。

DORINさんのような豪快で楽しいお弁当、大好きです♪
Unknown (・shoさんへ、)
2010-02-26 20:02:14
shoさん、こんばんは。
今朝はローカルニュースで
愛媛県産の早掘りタケノコの話題が出ていました。
普通に出回るにはまだまだ先の話ですが
確実に春はやってきているみたいです♪

三平煮も好評でした。
しっかり温まりたい時には鉄鍋で、それほどでない時には小鉢で・・と
来シーズンも使い分けで楽しみたいと思います。
Unknown (・naoさんへ、)
2010-02-26 20:04:54
naoさん、こんばんは。
きっとnaoさんもコージにフォーリンラブ!
いろんな組み合わせを楽しんで、
自分なりの好相性を見つけられると嬉しいなぁ。
naoさんもこの週末あたり仕込むかな?
私はさっそく第2弾を仕込みました~。

あのネギ、松山では主流でないのか見かけません。
今治を訪れた時には要チェック。
食べた時のことを想像すると顔がほころんでしまいます。

コメントを投稿

・さけ」カテゴリの最新記事