goo blog サービス終了のお知らせ 

居酒屋日記

Takeshi ORION Nishimori

ホットドッグ

2023年09月22日 | 料理(肴)・酒

アンデルセンのバゲットとシャウエッセンでホットドッグ。
パクチーをガッツリ入れたらバインミー的なサンドに変貌。お手軽に出来るのになかなか美味しいので、ナイスな酒のアテになります。


ハンドル野菜カッター

2023年09月13日 | 料理(肴)・酒

2020年6月にダイゾーで購入したハンドル野菜カッター(330円)が壊れた…。すごく便利で重宝してましたが、紐が戻らなくなり昇天。何とか直らないかと分解してみたのですが、お手上げ〜。しかしこの事態は想定内。買って半年後に弐号機を購入し温存してました。初号機が思いの外長持ちしたので出番が無いまま3年も。

コールスローサラダの制作中に壊れたので、途中でバトンタッチでした。もし買い置きが無かったら…続きのカット(みじん切り)は手作業になるところでした。備えあれば憂いなし!参号機、買っておかないと?


豚のどナンコツ

2023年09月11日 | 料理(肴)・酒

いつも行く肉屋に見慣れない惣菜が…
いつも、豚のガツや耳などの惣菜が並んでいる棚に「豚のどナンコツねぎ塩味」が1パック200円ほどで置かれていました。ヤゲン軟骨とか好きなので、買ってみました。

薄くスライスされた軟骨と周りの肉がねぎ塩味に調味されています。これだけだとシンプル過ぎるのでガツと同様に刻んだ葱、胡瓜を加え風味付けにごま油を少々。変わった食感と味のアテになりました。
調べてみたのですが、のど軟骨って豚の舌の付け根から気管周辺(喉仏、喉のくだ)までの、1頭から約500g程度しか取れない、大変希少な部位だそうです。


胡瓜三昧

2023年09月05日 | 料理(肴)・酒

近所のライフがリニューアルオープンしたのですが、その記念に安売りをしていたので、野菜類を買い込みました。キュウリが8本198円だったので当然ゲット。その前の買い置きも有ったので、常備菜を兼ねて簡単なものを作ったら…食卓がキュウリ三昧に~

ピリ辛胡瓜

にんにく醤油胡瓜


胡瓜の糠漬け生姜和え


ネットのレシピでアテ作り

2023年09月04日 | 料理(肴)・酒

久々の-196℃、STRONG ZERO。9%という濃度だけでなく、ジッポーオイルを思わせる変わった風味。これはクセがキツすぎてお勧め出来ない1本。
アテは山本ゆりさんのレシピ「アボカドかにかま」レモンの代わりにすだちを使いました。

そして上沼恵美子さんのレシピの再現「懐かしお好み焼き」

そして常備菜に作ったデリッシュキッチンの再現「にんにく醤油きゅうり」も良い酒のアテに〜ブログやYouTubeのお料理系はお宝レシピが転がっていて有り難いです。


すだち割

2023年09月01日 | 料理(肴)・酒

四国の友人からすだちが届きました。
毎年この時期になると送ってくれます。ポン酢にしたり、焼き魚に添えたり、使い方は色々ですが、やはりまずは酒に絞り味わうのが手っ取り早いですな。

癖の少ない甲類焼酎のロックにすだちを1個絞っただけのシンプルな味見。まだまだ残暑が厳しい時期ですが、十六夜の月を愛でつつ秋の味わいでなかなかです。


チャーシュー飯

2023年08月25日 | 料理(肴)・酒

久しぶりに作った「東海林豚
東海林さだおさんの「まるかじり」シリーズの中のある簡単チャーシューのレシピですが、我が家の定番になっています。
今回はラーメンの具でもなく、酒の肴でもなく、ランチのオカズに!

炊きたてのご飯に海苔をちぎって敷き詰め、刻み葱、桃屋の搾菜を乗せたら準備完了。そこに一口大にカットしたチャーシューを盛り、つけダレを回しかけて完成。つけ麺しろぼしで出してくれるチャーシュー飯のマネですが、つけ麺ではなく、赤だしの味噌汁とともに。

古漬け気味の胡瓜のぬか漬けは軽く塩抜きをして絞り刻み生姜と和えると絶品。そして納豆はランチの必需品。


洋葱醤

2023年08月24日 | 料理(肴)・酒

以前業務スーパーで買った蒜蓉辣椒醤が売り切れのまま。
超、重宝していたのに〜
代わりに洋葱醤<ヤンツォンジャン>ってのを買ってみた。

味比べの為に蒜蓉辣椒醤と同じメニュー、砂肝炒めを作ってみようと材料を用意。と言っても肉屋で砂肝を買ってきただけですが…。ブロードウェイ地下の宝屋で234円也。
蒜蓉辣椒醤炒めの時と同様に、他の調味料は一切使わずに調理してみた。

葱をトッピングしただけの素の味付けで味見。お!コレもなかなか良いぞ。なんか知ってる味がする…と思ったら正に「エビチリ」の味だ。砂肝なのにエビチリ!玉葱の甘さが有るので辛さはほとんど無い。これはそのままではなく、豆板醤やニンニクを足して味を整えた方が好みかも。


やみつきとんみの?

2023年08月21日 | 料理(肴)・酒

中野ブロードウェイの地下にある精肉店の宝屋は我が家の御用達。肉の調達だけでなく、個人的につい買ってしまうのが惣菜の「とんみの中華」です。豚の胃袋を中華味に仕上げた酒の肴系の惣菜ですが、若干パサ感が有るので、胡瓜を足したりごま油で和えたりとアレンジしてます。

前日に作った「やみつき砂肝」が残り少なくなり、タレだけが潤沢にあったので、試しにそのタレを流用してみました。これがなかなかナイスで別の物に変身。ポン酢、ごま油、ニンニク、砂糖、生姜を合わせたタレなので、ある意味万能。今後の選択肢に加えよう!


銀鮭定食

2023年08月08日 | 料理(肴)・酒

何気ない普段の昼食。全景を撮る事は滅多にないのだが、撮ってみたらどこかの食堂の「銀鮭定食」みたいで笑った。
ご飯、味噌汁、ぬか漬け、納豆という昼食に毎回並ぶ4品。それにおかずの1皿が加わるだけ。今日は鮭を焼いたが、それが豚の生姜焼き、麻婆豆腐、鶏の唐揚、スタカレー、ニラレバ炒め、ステーキ…などに入れ替わるルーティン。
その合間に自家製麺でのまぜそばや、外食が入るのだが、最近はエンゲル係数を考えて、外食でのランチはせいぜい週に1回。やはり家で米を炊くのが一番だ。


カレー三昧

2023年08月04日 | 料理(肴)・酒

昼は自家製のスタカレー。本物を食べたことも無いのに再現しているので、実は全然別物かもですが、これが我が家流なので良いのだ。今回は粗みじんの玉葱を大量に入れてみた。野菜の甘味が増して美味しいのだが…辛さを相殺してしまい何だかハヤシライス風な優しい味に変貌。スタカレーはシンプルが良いと分かった。

夜は和風だしのカレー。いつもはキーマ風に挽肉を使いますが、今夜は豚バラ肉。いわゆるカレールーは一切使わずに、出汁を使った肉野菜のスープにギャバンのカレー粉で風味を加えるので、スッキリした味に仕上がり食後の胃もたれ、胸焼けなど皆無。大葉や茗荷などの和な野菜が合う逸品!


開けにくい!

2023年08月02日 | 料理(肴)・酒

ゴーヤーチャンプルーを作ろうとチューリップのポークランチョンミートを買いました。スパムでも良かったのですが、安い方で〜。しかし今だに巻取り鍵式の開缶。昭和の頃のコンビーフもこんなだったな。まず溶接された鍵が缶に密着していて指も爪も入らず外しづらい。それに気をつけないと缶の縁で怪我をする…。もっと安全な仕様に換えればいいのに…と毎回思います。

今回は超シンプルにオリーブオイルと塩、泡盛のみで作りました。醤油や化調、出汁など一切使わず男らしい味付け。実はこれが一番美味しく出来るんですけど、つい色々味付けをしたくなってしまう〜
そしてゴーヤーの一部はポン酢和えに。夏の味。


アンデルセン

2023年07月28日 | 料理(肴)・酒

渋谷駅で降りると帰り際にほぼ100%の確率で寄るしぶちかのアンデルセン。本日もバゲットと朝のチーズブールを購入。そして早速夜にバゲットでバインミー風のサンドイッチを作りました。合挽肉でパテを作り、軽くトーストしたバゲットの内側にクリームチーズ、マスタード、マヨネーズを塗り、あとは適当に好きな野菜を挟むだけ。
本日の具材はレタス、マッシュルーム、ミニトマト、玉葱、ピクルス、そして香菜代わりの春菊!味の方向は全く違いますけど、癖のある葉には違いない!って事で試しに加えたのですが、違和感無し。

そして、朝イチのジムで配られていたコントレックス。朝限定のサービスだった模様。毎日水を持参で行くのですが、今日に限って持っていなかった。それを見越してくれたかのようなプレゼントがメチャ嬉しかった。


天日干し沢庵

2023年06月29日 | 料理(肴)・酒

いただきものの沢庵
銀座若菜天日干し沢庵と書かれているので銀座に店があるのか?と思いましたが、漬物を作っているのは宮崎県の会社で愛知県の本社工場が販売…何とも複雑な事に。

味見をしたらかなりの歯ごたえ。味はいぶりがっこがマイルドになったようでなかなかでした。普段はぬか床に仕込んだ野菜がメインですが、たまには違う漬物も良い。