ゆみちゃんの365日

日々の出来事を綴っています。

いつまで起きているのですか!

2009-11-28 22:13:29 | ペット

道の掃き掃除をして玄関に入ろうとしたところ、足元にヘビが!
可愛らしい顔をして脅すなよ。頭の形を見ると毒のないヘビだ。

2009_11270001

連日のバカ陽気で冬眠をしそびれているようだ。マムシであれば即、ぶった切っていた。 「ぼちぼち寝なさい、いつまで起きているの」 とカメラを向けると、 「来年の春までゆみちゃんの顔が見れないので」 と恥ずかしそうに石垣の中へ消えた。ういやつだ。

ヘビは変温動物で、哺乳動物のように体温調節は出来ない。従って活動できる体温は、外界の温度に左右される。夏服しか持っていなければ、冬期には冬眠するしかないのです。
マムシは冬眠前の栄養補給のため、活動的になっている秋が恐いんです。草むらに入るときは下を見るのですよ。間違っても踏みつけないように。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

可憐な”つつましい桜”を見てきた

2009-11-28 04:47:25 | 

11月26日(木曜日)


3日前、家族3人で和束町の茶まつりに行った帰りに、宇治田原町で愛妻が、「これが10月桜だよと」と教えてくれたが、運転をしていてはチラッとしか見ることが出来なかった。
どうしてここに咲いているのを知ったのかと思えば、友人とこの近くに食事に行ったとき、教えてもらったと言っていた。
この時期に桜が咲くのは珍しいので、プールへ行く前に足を延ばした。15分ほど走れば桜の咲いている場所へ到着した。(ガードレールの上が307号線)

2009_11260007

満開の時期は過ぎている感じだった。

2009_11260002

春に見る桜とは、花の大きさが一回り小さい。つつましくて可憐だ。そう、まるで貴女のようだ。

2009_11260003_2

2009_11260004_2

今日は天気も良く気温も高いので、桜が咲いていても違和感はない。
ブログにアップする前に、一応調べて見た。やっぱり調べて見るものだ。本日見た桜は 「10月桜」 ではなく、「冬桜」だった。何が違うかと言えば「10月桜」は花が八重である。

Ws000000

全体のつぼみの3分の1が10月頃から咲き、残りの3分の2は春に咲く。一粒食べて2度美味しいだったかな?一度食べて2度美味しい?ドッチだったか思い出せないが、そんなコマーシャルがあったでしょ。それそれ。 「冬桜」 は花が一重で別名:コバザクラとも言われている。
冬桜は群馬県鬼石(おにし)町の桜山公園にある冬桜が有名で、12月1日の桜山祭りには満開になるそうだ。桜山公園の冬桜は昭和 12 年に国の「名勝及び天然記念物」に指定され、 約7,000本もの冬桜は、それはそれは見事なものだ。ヒマとお金があれば、足を延ばして堪能してたもれ。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする