ゆみちゃんの365日

日々の出来事を綴っています。

島唄ライブは楽しい!

2009-04-27 19:48:29 | 音楽

4月26日(日曜日)
ネット俳諧していて沖縄三線ライブが枚方公園であると知り、一人で行こうとした。よくよく調べると、同じ日の夜に、宇治市のJR駅のそばにある「おばんざい 音楽居酒屋 ZAN」でもやるではないの。家から車で15分の近場だ。ラッキーと小躍りをした。愛妻は何かと日頃ストレスをためている。愛妻は沖縄民謡は大好きだ。行かないかと誘うと、二つ返事で行くことが決定した。たまにはストレスを発散してもらわねばバチが当たる。公演1週間前にチケットを2枚買った。公演3日前に、姪っ子に「金、土で空いている日があればラーメンを食べに行かないか」とメールをした。「食べに行きたいけど両方とも予定が入っていて行けません。日曜だったら空いてるよ」と返信してきた。姪っ子は高校のときブラスバンドに入っていたので、音楽には興味がある。日曜日の夜、沖縄民謡のライブがあるので行こうと誘った。「行ってもいいの?」と殊勝なことを言う。沢山で行けば楽しいに決まっている。早速にチケットを買いに走った。
会場の「おばんざい 音楽居酒屋 ZAN」は、JR宇治駅から100メートルくらいの所にある。チケットを買うとき店に入り、入り口のカウンターと奥の楽器のあるフロアーをちらっと見たが、狭い所だなあが第一印象だった。20人も入れるかな・・・。
宇治駅前のコイン駐車場に車を置き、JRで京都から来る姪っ子を改札出口で迎え、6時半に店に入った。

2009_04260036

6時半開場で7時開演なので、まだ観客は少ない。先に車から降りた愛妻がベストボジションのテーブルを確保していた。想像していたよりも中は広く、6人掛けの広いテーブルが4つもあった。カウンター席を含めれば30人は座れる。

2009_04260004

席に座るとトレーに盛り付けた料理と、好きな飲み物1品(私は焼酎の水割り)が運ばれてきた。公演が始まる頃には食べ終り、1杯目の焼酎の水割りも飲み干していた。

2009_04260007

予定時間の7時から仲宗根 充 師範の島唄ライブが始まった。壁にスクリーンがあり、昨年の父子リサイタルの画像が映し出された。師範は画面に向き、これに合わせ三線を弾き唄う。石垣島、白保の生まれなので民謡は八重山古典民謡が得意である。第一部は八重山の古典民謡ばかりで、知っている唄は皆無と言ってよかった。しかし沖縄民謡大好き人間にとっては、そんなことは関係ない。芸暦35年の師範の声に聞き惚れる。体型は相撲取り並のメタボ腹だが、これが伸びのあるしびれる声の出る基のようだ。1時間なんてあっと言う間に過ぎる。

2009_04260012

本来三線には太鼓が付き物だが、生憎太鼓がない。師範は会場のドラムを見つけマスターを呼ぶ。マスターは昔ドラマーだったようで、師範の要望に応え三線に合わせてドラムを叩く。即席であるがそこはミュージシャン、太鼓も真っ青になるくらいお見事だった。第一部のシメはカチャーシーで、会場全員が立ち上がり、頭上にかざした手を右に左になびかせる。早や弾きの三線が会場をいやが上にも盛り上げる。沖縄民謡のライブはこれがあるから楽しい。

2009_04260033

第二部は沖縄民謡に興味のある人は聴いたことのある曲がほとんどであった。会場にいる人を指名して一緒に唄ったり、リクエスト曲にも応えてくれた。八重山民謡の「島々清しゃ(しまじまかいしゃ)」をリクエストしたが、自分が唄うと言って舞台に上がる勇気がなく口ずさむだけだった。これではもったいないと思い直し「花」の時は、もう一人の男性と舞台に出て思い切り唄った。中年の男三人がはもると、それはそれはデカイ声になる。師範に負けじと声を張り上げた。三線を弾いてもらい唄うのは格別で、誠に気持ちの良いものだった。ついに念願が叶ったの思いだ。

2009_04260018

カチャーシーが始まれば終りの時間だ。これが最後となれば全員がはじける。楽しいひと時は終った。時計を見れば10時で3時間楽しんだことになる。飲んだ焼酎の水割りは4杯だった。師範の声に惚れて、記念にと「ふるさとの島うた」のCDを買った。席に師範が来られ、買ったCDにサインをしてもらった。私が度々沖縄に行くと言ったら「今度来られたら是非とも島唄タクシーを利用して下さい」とPRだ。師範の本業は、那覇で個人タクシーを営業をしている。前の席の夫婦は、どこからお出でになったかと聞けば宝塚から見えたと言っている。私と同年輩の感じだ。島唄タクシーを利用したのが縁で、大阪、宇治と二日間おっかけをしているそうな。師範はタクシーに三線を乗せているようだ。たまたま島唄タクシーに乗った宇治市の「和於屋三線(わおやさんしん)」の社長がこれを見つけた。帰京して仲宗根師範の経歴を調べて驚いた。こんな素晴らしい方が使う三線にしては余りにもお粗末すぎる・・・。師範はタクシーの中は高温多湿で、本皮の物は直の間に傷んでダメになるので、やむなく人工皮革を使っていると答えたそうだ。それならばと、和於屋三線の社長は悪条件に耐えられる三線を提供したのだ。この事が縁になり、今では仲宗根師範はすっかり「和於屋三線(わおやさんしん)」のお得意さんになっている。
仲宗根 充師範の父は仲宗根 長一師範で、沖縄県指定無形文化財「八重山古典民謡」保持者(三線)の一人である。芸暦は70年と息子の倍だ。毎年父子でリサイタルを続けるのが充師範の願いである。いつまでも続くことを願ってやまない。明日から当分の間、車の中では仲宗根 充師範の声が響き渡ることだろう。

(メモ)
1.島唄タクシー(沖縄県個人タクシー 個人番号19)
  仲宗根 充
  八重山古典音楽安室流保存会 琉球民謡協会 師範
  〒902-0078 沖縄県那覇市識名4-8-24
  TEL/FAX 098-834-0491 携帯 090-3077-2095
2.株式会社ワオネット 和於屋三線
  〒611-0002 京都府宇治市木幡南端11番地
  TEL 0774-38-2626 FAX0774-38-2777

3.「おばんざい 音楽居酒屋 ZAN」はこんなお店です:団塊の世代が若き青春時代に、歌い踊ったなつかしい音楽を、エレキサウンドにのせて演奏しているお店です。壁には何本ものエレキギターがたてかけてあります。テーブルチャージなど一切いただいておりません。またお客様が自由に楽器にふれ、演奏もできる楽しいお店です。

2009_04260003

(参考)
昨年、仲宗根 長一師範「第24回八重山毎日文化賞」特別賞に選ばれている。

八重山研究や芸術文化の振興に顕著な業績を挙げた人々をたたえる八重山毎日新聞社主催の「第24回八重山毎日文化賞」の選考委員会(崎山直委員長)がこのほど開かれ、今年は特別賞に八重山古典音楽安室流師範の仲宗根 長一氏(83歳)が選ばれた。
 仲宗根氏は1925年白保生まれ。39年に八重山古典音楽安室流川平亀師匠に師事、66年に教師免許、70年に師範を取得、安室流工工四を発刊している。
93年から息子の充氏と5回の父子リサイタルを開催。99年に県無形文化財八重山古典民謡保持者、琉球民謡協会師範で同会顧問などを歴任している。73年には「うりずんの詩」を作詞。大衆に八重山民謡を広めた。
 仲宗根氏は「八重山民謡すべてに情があり、歌の内容をよく知らないと情は出てこない。自分の歌に満足するようでは本当の唄者ではなく、大衆を満足させてこそ本物だと思う。生ある限り学び、郷土の芸能発展に少しでも役立てるよう歌い続けたい」と述べた。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3ヶ月ぶりに”まりお流ら~めん”へ行った

2009-04-26 06:01:01 | 食事処

4月24日(金曜日)

2009_04240001

次男が帰省したので3ヶ月ぶりに”まりお流ら~めん”へ行った。値段の高い新メニューが加わり、何を食べようかと迷ってしまう。一番高いものは”風林華山”4,200円也。これは大喰いの人が食べるやつで私には関係ない。結局、私は痛風の再再発を恐れ平凡に、煮干出汁、塩味の浸け麺(メニューには書いていない)を注文した。次男は山頂を目指せ濃度日本一”富士山”2,100円を注文。次男の食べたやつは濃度20をうたっているだけあって、直の間に出汁に膜が張る。いつもスープを全部かする息子も珍しく残している。いわく”一度食べたら2度はいい”。よほど衝撃的な出汁の濃さだったのだろう。私も出汁をタップリ残していたので”替え玉”を一つ注文した。息子は両方の出汁でこの”替え玉”を平らげた。無言でも顔を見れば良く分る。 満足な顔=幸せ と書いてあった。
次回行った時は”無想転生”3,400円を食べてみたいぞ~。

2009_04240003

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3連勝や~借金完済や~

2009-04-26 04:43:13 | スポーツ

Ws000001

この所、阪神タイガースは借金まみれで憂ウツだった。野球は点を取らねば勝てない。開幕から突っ走ってきた兄貴金本の調子も下降線を描いてきた。打線も一試合に安打が4本や6本では、テレビを見ていても面白くもおかしくもない。
広島に移動し、カープを相手したとたん風向きが変わってきた。一昨日は能見が615日ぶりの完封。昨夜は久しぶりに福原が好投し、完封するのではと思わせてくれたが惜しくも1失点。ようやく今季初勝利で、投手陣にも光がさしてきた。
昨夜の試合は金本がノーヒットにもかかわらず、16安打の猛攻で今季最多の12得点を記録した。先制、中押し、ダメ押しと、文句のつけようもない戦いぶりだった。阪神は今季2度目の3連勝を飾った。セリーグは巨人のみ貯金生活で、2位阪神、ヤクルトに4.5ゲームの大差をつけている。阪神が今季まだ勝っていないチームは巨人である。借金は完済した。さあこれから猛虎の反撃だ。実りのゴールデンウィークは目の前だ。頑張れタイガース!

【試合終了】 ◇開始14時00分◇マツダスタジアム

チーム  計 
阪  神 4 0 1 2 0 1 4 0 0 12
広  島 0 0 0 0 0 0 0 1 0

【阪神】
○福原(1勝2敗)
筒井
【広島】
●長谷川(1勝1敗)
青木高
ドーマン
梅津
シュルツ
[本塁打]
葛城1号(神)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アリの不思議

2009-04-25 21:49:59 | 

2009_04190006

2009_04240009

アリは所かまわずどこでもウロウロする。畑に出ると雑草のヤハズエンドウ(カラスノエンドウ)の花の回りや、ボタンの蕾の上をはいずりまわっていたので観察した。結局何をやっているのか理解不能だった。目の周りでこんなにウロチョロされては落ち着かなくなる。精神衛生上よろしくない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これはやり過ぎだ

2009-04-25 19:11:38 | ニュース

Ws000001

顔に下着をかぶせられた第53代横綱琴桜像=20日午前8時50分ごろ、倉吉市東仲町の琴桜赤瓦観光駐車場

弟から郷里のニュースが送られてきた。
今から10年前に、郷里鳥取県倉吉市の赤瓦観光駐車場に、同市名誉市民で第五十三代横綱琴桜関(前佐渡ケ嶽親方)の銅像が、市民有志の手で建立された。その銅像にこともあろうに女性のツンパが被せられ、県民は笑い8割、怒り2割で「琴桜の銅像・パンツ事件」の話でもちきりになっているようだ。お笑い芸人が頭からツンパを被る姿はたまに見ることがあるが、銅像にかぶせるとは・・・。一見透明人間かと間違えそうだった。しかしよくもまあ3.7メートルの高いところまで手を伸ばし、かぶせたものだ。酔っ払いでは上から落ちて気絶しているはず。正気で脚立を持参してやらねば不可能である。年寄りでは無理だろうし・・・。
日本海新聞によれば、第一発見者は倉吉市長で4月20日の朝8時過ぎに気が付いたそうだ。発見した市長はカンカンだったと言いながら、不思議なことに見つけたままの姿で、新聞に写真が掲載されている。市役所、警察官立会いのもと、新聞社のカメラマンは撮影したのだろうか。証拠写真を撮影後、このツンパは大事に警察に保管されているのだろうかと、色々想像を膨らませている。この画像を見て、私は腹を抱えて”くっくっくぶわぁっ~”と笑ってしまった。
市民の反応も倉吉ブログによれば
『あれは罪にならんだろうね。』
「布をかぶせただけだからなー」
『強風で飛んできたとか、笑。』
「これから、あちこちの銅像で流行るだろうな。」
『倉吉を有名にしようとしたのでは。』
「なんで新聞社のカメラマンが来るまで下着を取らないのか?変だ。」
『意図したネタつくりだろう。』
「しかし決まってるな、絵的に。センスあるわ。」
『横綱はおおらかな人だから、この程度で目くじら立てないほうが。』
「俺は許せん。」
『まぁまぁ。』
「強風で物が飛んどったから、防護のために被せたのではないかな。」

2009年4月21日(火曜日)日本海新聞の記事
琴桜像の顔に下着 市長が発見、カンカン】 
 鳥取県倉吉市東仲町の琴桜赤瓦観光駐車場に建立されている、同市名誉市民で第五十三代横綱琴桜関(前佐渡ケ嶽親方)の顔に女性用下着がかぶせられているのを二十日、長谷川稔市長が発見した。銅像は市の観光の顔と言える場所にあり、二十六日には琴桜関を顕彰する桜杯争奪相撲選手権大会(桜ずもう)も予定されていることから、長谷川市長は「市の誇りをばかにされた」とカンカンだ。
銅像は琴桜関の不知火型土俵入り姿で、高さは約二・二メートル、台座も含めると三・七メートルにもなる。佐渡ケ嶽親方時代の一九九九年四月に市民有志らの手で建てられた。
登庁途中の長谷川市長が二十日午前八時二十分ごろ、像に下着がかぶせられているのを見つけた。十九日午後五時半ごろに近くの観光案内所の職員が前を通った際は異常に気付いておらず、十九日夜から二十日朝にかけての犯行とみられる。
二十六日に桜ずもうの開催を控えたタイミングでの悪質ないたずらに、長谷川市長は「いたずらの範囲を超えている。許されないこと」と激怒している。
通報を受けた倉吉署では軽犯罪法に当たるとみて調べるとともに、市などと連携して再発を防止することにしている。
 
倉吉署では軽犯罪法に当たるとみて調べるそうだが、軽犯罪法第一条は、一から三十四まで規定されており、今回の事件は果たしてどれに該当するのだろうか。読む限り該当しそうなものは
二つある。
(1)二十七 公共の利益に反してみだりにごみ、鳥獣の死体その他の汚物又は廃物を棄てた者
(2)三十三 みだりに他人の家屋その他の工作物にはり札をし、若しくは他人の看板、禁札その他の標示物を取り除き、又はこれらの工作物若しくは標示物を汚した者

ツンパゴミを捨てたとするのか、はり札とし標示物を汚したとするのか果たしてどちらだろう。ツンパが新品であれば汚れたのはツンパで、汚したのは銅像だ。万に一つも無い話だが、ツンパを洗濯し干していて風で飛ばされ、偶然にも銅像の顔に張り付いてしまった。ありえんか・・・。
こんな話題は罪が無くて面白いのだが、名誉市民で第五十三代横綱琴桜関の銅像なので「かぶせた兄ちゃんあんたはいけん」。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする