goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆみちゃんの365日

日々の出来事を綴っています。

京都市内をブラ歩き

2024-11-16 01:52:25 | まち歩き
11月15日(金曜日)
妻は朝早くから友達3人と京都市内に出かけました。畑仕事は面白く無いので、私も真似して午後1時から京都へ出かけることにしました。行き先は四条河原町に有る野村證券に顔を出し、手持ちのNOMURAカードからお金を出金出来るかどうかの確認。地元の郵便局で数年前まで使用していましたが、途中で使え無くなり放ったらかしに。野村證券に行くにあたって、電車で行くか車で行くか悩みます。駅まで徒歩25分は、足腰の弱った老人にとってはこたえます。乗り換えの煩わしさ等を考えて車を選択。野村證券の近くの駐車場に置いて店舗へ入りました。要件は直ぐに片付きスタコラサッサ。市内はインバウンド客が多いかと思っていましたが、少ない感じが致します。錦市場の入口まで来たので、市場の中をブラ歩きしたいのは山々ですが、お一人様なので面白くも無いのでUターン。
帰宅すると、妻が一足早く帰っておりました。JR丹波口駅の海鮮のお店で、クマちゃんが朝早くから予約していてくれたので、安くて豪華な食事にありつけたそうです。羨ましいぞ。京都へ行くと言えば、山科のライブミュージックスタジオ58がアホの一つ覚え。なにか自信が付いたような気が致します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初冬の風物詩「柿屋」

2023-12-15 00:05:31 | まち歩き
12月14日(木曜日)
昨日の朝刊に宇治田原町の、「古老柿(ころがき)」作りが報道されました。稲刈りが終わった田んぼに巨大な「柿屋」を建て、ここで古老柿を作ります。全国広しと言えど、「柿屋」で干し柿を作るのは宇治田原町のみです。今日は、その光景を見学に行きました。「柿屋」はアチコチに建てられていますが、一番の大きさの「柿屋」は立川地区で見ることが出来ます。




天日と寒風にさらされて3週間ほど干せば、表面に糖分の白い粉が吹いて完成。「古老柿」は宇治田原町のJA農産物販売所で購入できます。一番小さな袋入りで496円也。



【参  考】柿屋には皮を剥いた渋柿の「鶴の子柿」が並べられています。その数は約10万個。柿屋で2週間、むしろの上で1週間ほど干すと、粉を吹いた干し柿が出来上がります。事初めに向けて、「古老柿(ころがき)」として、13日から主に京阪神地区に出荷されています。大きな柿屋は高さ10メートルも有りますよ~

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初冬の風物詩「柿屋」

2022-12-14 16:17:46 | まち歩き
12月14日(水曜日)
隣村の宇治田原町に行けば、稲刈りの終えた田んぼの中に「柿屋」を見る事が出来ます。




柿屋には皮を剥いた渋柿の「鶴の子柿」が並べられています。その数は驚くなかれ約10万個。柿屋で2週間、むしろの上で1週間ほど干すと、粉を吹いた干し柿が出来上がります。出来上がった干し柿は「古老柿(ころがき」と呼ばれています。事初めに向けて13日から、主に京阪神地区に出荷されています。大きな柿屋は高さ10メートルも有り、それはそれは圧巻です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夫婦はミタ!

2022-11-01 16:28:50 | まち歩き
11月1日(火曜日)
月曜日~金曜日は、午後からプールに通っています。プールに行き帰りに、ほぼ毎日のように出会っている、長身の色黒の男性と遭遇します。一体この男性は何をしているのか?が共通の話題になっていました。
昨日妻が、「コンビニで振り込みをしたい」と立ち寄りました。振り込みを終え妻が出て来ました。そこに、毎日のように見かける男性が現れました。男性はタバコを吸う場所に一目散。何をするかな?と見ていると、灰皿を持ち上げ、吸殻をあさっています。吸殻を拾う光景を見たのは、半世紀前の光景です。今の時代では珍しいですね。コレでようやく夫婦の疑問が解消。収入が無ければ仕方が有りません。この男性に家族はあるのか?が気になって来ました。そんな事を気にしていては長生き出来ません。気にしない気にしない。私は禁煙してから早30年。一日に吸っていたタバコ本数は約60本。禁煙しなければ、とっくにあの世に召されたことでしょうね。今でも禁煙した時の事が鮮明に思いされます。禁煙すると決めたら、一発で禁煙しました。胸ポケットに、寂しくならないようタバコを1箱入れて・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大福屋の爺さんを久しぶりに新聞で拝見

2022-01-06 16:32:26 | まち歩き
1月6日(木曜日)
昨日の朝刊に宇治田原町奥山田の国道307号沿いに、ある大福屋の芦田雅弘さん(81)が地域ニュースで取り上げられていました。


大福屋には、最近来店した所ジョージさんと明石家さんまさんとの記念写真など、番組のロケで来たタレントや歌手の写真が飾られているとのこと。関西では誰でも知っている、芸人たむらけんじさんにイノシシを食べさせたら、お客さんが増えたようです。
あれは12年前の11月27日。ブログにアップしています。
当時はまだ69歳。若い・・・。

国道307号線を走り信楽(しがらき)に行く途中に、大福屋という野生天然猪肉専門店がある。
信楽にドライブをした方は、店の前の国道のガードレールに、狩猟したイノシシの皮がぶら下がっている光景を見たことがあるだろう。狩猟が解禁になるのは11月15日から翌年の2月15日までである。
ここを通る時の楽しみは、ぶら下がっている毛皮の隣のプレートに、手書きされている講釈を読むことだ。久しぶりにここを通ったので、立ち寄った。


プレートに書かれた講釈を読めば、思わずムフッと笑うやつがある。
写真を撮っていると、赤いジャンパーに手ぬぐいの鉢巻をしたオッサンがそばに寄ってきた。 
「これはワシが考えて書いているんや、最近はこれを楽しみにしている人が増えてね」 「そうでっか、好きなことを書けてよろしいな」 。オッサンのお気に入りは ”あわてもののいのしし” だって。
昨日解体した”メタボいのしし”は、そばに行くと、獣独特のナマ臭い臭いがしてくる。干している皮はどうするのかと聞けば、捨ててしまうそうだ。昔であれば雪深い山に入る時、マタギが腰に巻いたかも。帰ろうとしたら「わしの写真を撮ってくれ」とせがまれた。


この店のオヤジさんは変わってる~。おもろいオッサンだ。
私はイノシシ肉は好きでないので買わないが、この店は何年経っても3人前が3,000円だ。この店で買った方の評価は”とても美味しかった”そうだ。愛妻はこの店の自家製の”モチ”がお気に入りと言っていた。ここのモチはつきたてなので人気があり、直の間に売り切れになるようだ。3年前に立ち寄った時は、冷蔵庫の中から皿に入れた猪肉を出し見せてくれた。「この皿で4,000円ですが、こんなにいらない方には100グラムでも売りますよ」と言ってくれたことを思い出した。
それより何より、プレートの文句をどんな方が書いたのか興味津々だったので、これが判明して、3年越しの便秘が解消した気分になった。オッサンの話では結構頭を使っているとのことだが、これくらいの文章であれば 「ゆみちゃんにまかせなさい」 とノド元まで、出かかった。
例えば「オス63.5kg 65歳 毎夜若いメスいのししを求めてほっつき歩き、スナックで睡眠導入剤を飲まされ倒れているところを銃殺 猟師山口氏」

【参 考】
1.3年前のオッサンの講釈と私の感想。
「オス100kg28歳他の猪の奥さんに手お出して不倫で銃殺 いけめん猪ひろし 猟師木村さん」
「談合事件でオリニは入る長池のオシドリ夫婦後追い自殺六十二歳 平成15年11月二十日 猟師森氏」
内容は大体理解できるが・・・・書いた方はかなり年配の方であろうか。
2.野生天然猪肉専門店 大福屋
住所:京都府綴喜郡宇治田原町奥山田184
電話:0774-88-3967
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする