ゆみちゃんの365日

日々の出来事を綴っています。

愛宕神社「千日詣(まいり)」

2017-07-31 13:43:55 | 神社、お寺

7月31日(月曜日)

京都の夏の風物詩の一つに「愛宕神社「千日詣(まいり)」が有ります。
千日詣りが行われる7月31日~8月1日の早朝までに愛宕神社に参拝すると、1日で千回登ったほどの御利益があると言われています。また3歳までの、お子さんを連れて登れば、一生火災にあわないとも言われています。
昨年初めて参拝しましたが、若い二人のお嬢さんの足を引っ張り朝の10時台から登り、下りたのは午後8時でした。
今年も誘ってくれたので、行くことになりました。
昨年一緒に行った真樹ちゃんは、10日ほど前に中耳炎になり、 「必ず31日までに治します」と今日を楽しみにしていました。一昨日、 「完治しないので、今年は残念ながら断念します」のメールが来ました。さぞかしお参りしたかったことでしょう。今年は昨年と違い、夜にリマちゃんと友達の三人で、夜8時に京都駅で合流し千日詣(まいり)に行きます。私の不安は足の踵の痛みです。あれこれ痛み止めの貼るやつを準備していますが、効果があればいいのですが。歩いてのお楽しみ・・・。昨年は甘い考えで、えらい目に遭いました。準備はそれなりやっています。
愛宕山は標高924mも有り、比叡山よりも高いと昨年初めて知りました。通常、頂上まで往復5時間かかるそうです。昨年の私が要した時間は、これのほぼ2倍です。
老体にムチ打ちましょう。3時間で頂上に着けば、万歳三唱しましょね。一緒に行くリマちゃんは、頂上で持参した缶ビールで「乾杯!」するのを楽しみにしています。昨年は、お互い2缶持って行きました。今年も2缶持って行きましょう!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

観蓮客1号いらっしゃい!

2017-07-30 21:26:08 | 

7月30日(日曜日)
ライブスタジオ58のマスター率いる「SHINKA」の 三板・唄者の ”さーと” が観蓮したいと、昨年に引き続き子連れで朝早くからやってきました。昨年はお子さんを抱っこしていましたが、1年経てばヨチヨチ歩きで可愛いね。
先ずは畑のゴーヤー、ピーマン、トマトをお土産に持って帰っていただきましょうね。

それにしても朝から蒸し暑くてたまりません。抹茶アイスを食べて一服しましょ。一服した後は私が先導車で、山城青谷駅裏のハス畑にご案内。

ハス畑は通常あぜ道を歩きますが、ここは道の横なので転ぶ心配は有りません。子どももハスの花に触って大喜び。

旦那さんもハスを撮ったり、子どもを撮ったり。

30分ほど花ハスを楽しんでば~いば~い!
たいしておもてなしが出来なくてゴメンなさいね。”さーと”は帰りも運転手。1時間以上車を運転して、大阪から来た甲斐があったかな?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう直ぐ ”花ハスの摘み取り”が始まります

2017-07-29 23:40:27 | 

7月29日(土曜日)
城陽市の真夏の風物詩に「花ハスの摘み取り」が有ります。城陽市は地下水が豊富で、花ハスの栽培が盛んです。城陽市の花ハスは、奈島地区、観音堂地区、富野地区、寺田地区で栽培され、府下一の面積を誇っています。
花ハスはお盆の供花の一つで、セリは8月1日から始まります。朝収穫した花は冷蔵し、夕方に大阪鶴見花き地方卸市場 へ運びます。
今朝は6時半に、家から車で2分の奈島地区に偵察に行きました。

花ハスは連作障害が出るので、2~3年ほどすれば栽培場所を移動します。この場所は初めてで、女房の同級生の家の真ん前です。

同級生は73歳ですが、現在も退職することなく同じ職場で、板金・溶接職人で働いています。その腕前はこれ。

家の前に鉄板を切り抜き、ミッキーマウスを飾っています。
観蓮の場所としては、ここが一番かな? 

ハス畑では、三人の方が何か作業をしています。

想像するに、明後日からの「花ハスの摘み取りの道」を確保しているようです。今日も朝から蒸し暑いのですが、花ハスを見れば一服の清涼剤。

それは私の癒し。
お金をかけずに楽しめるのが田舎の良さです。明日はライブ友達が家族で観蓮にやって来ます。
案内しましょね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初夏の風物詩”梅の天日干し”

2017-07-28 23:51:20 | ニュース

7月28日(金曜日)
窓を開ければ、梅の甘酸っぱい香りが漂って来ます。我が家の裏は梅生産農家です。今年も「初夏の風物詩”梅の天日干し”」が、数日前から始まりました。

小梅は大梅より収穫が早く、従って小梅が初めに干されます。
昨日は夜中に、今日は夕方から土砂降りの雨が降り大変です。その度に小屋の中に入れ、翌日また出してきて干します。和歌山の大規模梅農家であれば、専用ハウスで干しているそうですが、小規模農家は外で干すしか有りません。
我が家の裏には梅生産農家が2軒有りましたが、1軒の方が一昨年お亡くなり残るは1軒。
ここ城陽市青谷地区は、京都府下では最大の梅の産地です。観梅の季節には、多くのお客さんで賑わいます。天日干しが始まればブログアップのため、写真撮影で梅農家に顔を出します。早いもので8年になり、顔を出す度、梅干しのことについて色々と教えてもらって、お蔭様で知識は豊富になりました。1ヶ月塩漬けしたこの黄色の梅も、”三日三晩の天日干し”をすれば、赤い色したシワシワの梅に変身します。
この梅は、今日干したもので翌日の朝にひっくり返します。

気温が高い時間に梅を触れば、皮が箱にくっついて破れ、高く販売出来ません。天日干しの仕上がりの目安は、『耳たぶ』に触った感じで、生梅(塩漬けする前の梅)時の半分ほどの重さになれば干しあがりとなります。この天日干しにより、梅の薬効成分や保存性、そして風味も増します。干しあがった梅は、再びたるに戻し赤シソに漬け込みます。そして梅干しは秋に完成となります。
夏は夕立が来るので、天気予報は絶えずチェツクし、農家の気苦労はたえません。
赤シソに漬け込む光景を見れば、梅干しを実感します。次はこの様子を撮りましょか。

【梅の天日干しの工程】
1.塩漬けされた大きな樽から、梅をザルですくう。
2.軽く水洗いをしつつも、均等にザルに並べていく。
3.ザルを重ねていきますが、上下のザルは梅に当たらないような構造になっている。
4.ザルを並べ3~4日間『天日干し』にする。(俗に夏期の天気の良い日で、”三日三晩の天日干し”と言われている)
・この天日干しにより、梅の薬効成分や保存性、そして風味までもがUPする。『梅干』と言う名前なので、天日干しをした梅だけが本物の『梅干』なのだ。
・長い時間干せばいいと言うものでもない。天日干しは干し過ぎてもダメ!! 気温や晴れ具合によるので、その見極めはやはり長年の経験がものを言う。
・2日程たったら梅を裏返し、まんべんなく日光を当てる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青空に映えるタイタンビカス

2017-07-26 23:29:27 | 

7月26日(水曜日)
プールで泳いだ後、ホームセンターに立ち寄りました。途中の畑に、今年もタイタンビカスが咲いていました。

タイタンビカスの花を知って7年になります。この花は三重県津市で50年にわたり園芸植物の生産、販売をしている㈱赤塚植物園が開発した世界にもない、まったく新しい植物です。アメリカフヨウとモミジアオイを掛け合わせた品種で、夏から秋にかけて毎日のように咲きます。大型の宿根草で、日当たりさえよければ毎年咲きます。
青空に映える、ブライトレッド、ピンク、ピーチホワイト。
花の大きさが20センチも有り、とにかくデカイ。

【参  考】
1.ネーミングの由来:人の背丈を越える大きさに育ち、巨大な花を咲かせるため、巨神タイタンにちなんでその名がつけられた。花の大きさは20数センチにもなる。
2.苗の購入:Flower Shop 花の音

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする