ゆみちゃんの365日

日々の出来事を綴っています。

思い出

2024-03-11 01:05:16 | 日記・エッセイ・コラム
3月11日(月曜日)
今どきは新卒の入社は4月1日が一般的ですね。私が高校を卒業した時は、こんなんでした。
【思い出】昭和38年と言えば、日本は高度成長期真っ只中。どの企業も新卒を早く戦力にしたくてたまりません、私の就職する会社も、同様です。 「3月9日に入寮せよ」の通達が会社から送られて来ました。高校の卒業式は3月8日(金曜日)。
卒業式が終われば”遊ぶぞ!”と張り切っていたのに、ナンタルチア。
ほとんどの会社は4月1日なので、羨ましくて羨ましくてたまりませんでした。早く就職する者の特典は、クラスメートの多くがが駅まで見送りに来てくれます。可愛そうな者は、3月の終わりに旅立つ者。クラスメートの見送りは期待出来ません。...
夜行列車で、上井(あげい)駅(現在は倉吉駅)から、 「頑張れよ!」の級友の励ましの声に見送られ、大阪(枚方市)へ。
ドラマチックな光景が、連夜繰り広げられたことでしょう。当時の夜行列車は蒸気機関車で、山陰線はトンネルの多いことで有名です。トンネルに入れば、車内は煙で真っ白になります。翌朝京都駅に着けば鼻の穴の中は、ススで真っ黒け。
駅の便所で顔を洗いましょ。奈良電に乗り、丹波橋で京阪電車に乗り換え、「枚方市駅」に降り立ちました。
今でこそ枚方市は大阪府下で4番目の人口で、40万人を超えています。当時は約10万人。これだけの人口でも、枚方市は都会では有りません。故郷、倉吉市の方が圧倒的に店も多く、田舎に来たなぁという感じでした。ビックリしたのは喫茶店が駅前に1軒しか見当たりません。
9日(土曜日)に出社し、会社で説明を受け独身寮”双葉荘”へ。この寮は元フランスベッドの女子寮。寮に着けば、小豆色の布団袋と柳行李が届いていました。これが私の荷物のすべてです。部屋は4畳半一間で、ここに高校の同級生の山ちゃんとの共同生活が始まりました。
今の時代であれば、4畳半に二人住めば、「タコ部屋」と世間の皆さんは言うことでしょう。4畳半の部屋に二人とも机を置き、布団を敷けば足の踏み場もないとはこのことを言います。真面目な山ちゃんは、遊びが好きな私と大違い。勉強が大好で、2年後に会社の高等専門学校に合格して、2年間石川県で勉強です。出て行った後は、四畳半の部屋で一人生活となり、ようやくプライベートが確保出来ました。向かいの部屋に住む ”西野君” は、ええかっこシーの遊び人。夏になれば腹巻にステテコ姿。パンチパーマとくればチンピラと同じです。二人で寮の前のバー、枚方市民病院の前のスナック。香里園のキャバレー”美都”、枚方市駅の近くにある、ばばあの一杯いるキャバレー”ミス枚方”に、数え切れないほど行きました。独身時代にチカラ一杯遊べば、世の中の裏も表も勉強しました。お蔭様で、女性に溺れての失敗は有りませんでした。毎年3月8日が来れば、60年前が懐かしく思い出されます。
一緒に遊んだ西野君は一足お先にあの世へ。待っててや!


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都府南部は震度3の地震発生

2024-02-14 16:26:26 | 日記・エッセイ・コラム
2月14日(水曜日)
午後3時半頃にグラッグラと揺れました。思わず次の揺れに備えて身構えるも来なかったのでヤレヤレ。京都府南部は元日の地震と同じ震度3だったとのこと。
家に居るときは掘り炬燵に座っているので、イザと言う時はコタツの中に潜ります。人間地震で生きるか死ぬかは、運としかいようが有りません。平均寿命を迎えた私は怖いもん無し。日常生活で、どこも悪くなく、そう簡単にはあの世に行くのは無理と思っています。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ようやく財布からお金が出ていきました。

2024-01-05 15:05:21 | 日記・エッセイ・コラム
1月5日(金曜日)
年末に散髪に行くつもりでしたが、行かずじまいで正月を迎えました。見苦しいので本日散髪に。アレ!移転の張り紙が玄関のガラスに貼ってあります。「決まれば移転先を追ってお知らせします」。散髪して頭を洗い1,200円の安さは他に有りません。残念だ・・・・。それでは孫が行っている散髪屋に行きましょか。待つことなくやってもらいました。料金は散髪、シャンプーで約1,700円。数十年前は鳥取へ帰省する度に、地元の散髪屋でやってもらいました。その時の散髪料金は確か2,500円。それから考えれば安いもんです。
初泳ぎにプールに行くと、駐車場にロープが張って有り正月休みです。来週から頑張りましょうね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

脱マスク万歳!

2023-03-14 00:26:09 | 日記・エッセイ・コラム
3月13日(月曜日)
今日からマスクの着用は個人の判断になりました。早速にプール&買い物行きましたがノーマスクを実践。息もしやすく眼鏡も曇らず万歳!
皆さんは相変わらずマスクをしています。これから花粉が飛ぶ季節になります。花粉症の方はマスクは離せないのでお気の毒。ノーマスクでも、人の目を気にしなくて良いので気分はスッキリ。プールの受付で、「あっマスクを車に忘れた」と何度言ったことでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奈良県は広い

2023-01-27 01:29:54 | 日記・エッセイ・コラム
1月26日(木曜日)
妻の唾石症の手術(治療)をやろうと思えば、手術実績の多い横浜の病院に入院するか、奈良県立医科大学付属病院のどちらかを選択せねばなりません。家の近くが何かと便利なので、奈良県立医科大学付属病院が良かろうと先日息子に連れてもらって行きました。そして本日は2度目で予約時間は11時過ぎとのこと。「おとんも病院へ行く道を覚えてや!」と息子の運転で、8時35分に家を出て2時間近く掛けて車で行きました。
京都府南部は積雪6センチでしたが、奈良はラッキーなことに積雪ゼロ~。病院のそばに駐車しようと思えば順番待ち。ようやく駐車出来たので院内で待ちましょね。コーヒーを2杯飲み終わり、さてと思っている所に、妻が診察を終え出て来ました。お腹が空いたので、途中で大起水産に立ち寄り昼食にしましょね。三人とも見るからに美味しそうな、「海鮮丼」を注文。


写真に偽りは有りません。新鮮な魚は美味しくて、割安感がてんこ盛り。


息子の運転なので、思わずビール!と叫びました。食べ終われば、「ご馳走様!」の大合唱!
それにしても奈良市の広い事。奈良市柏木町は奈良市の1/3ほどで、まだまだ奥行きが有ります。城陽市であれば、20分も有れば端から端まで行けますね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする