ゆみちゃんの365日

日々の出来事を綴っています。

久しぶりの雨 & 阪神タイガース勝ったドー!

2020-08-23 02:38:53 | 日記
8月22日(土曜日)
連日35度を超える猛暑日が続いています。昨日は山城大橋の温度計が40度。今季2度目の高温でした。
今日の天気予報は午後に雨。夕方雷鳴と落雷で、大雨よふれふれ。8月に入って、初めての雨が降って来ました。急いでアチコチのガラス戸を閉め、さぁ雨よいらっしゃい!
期待した雨の半分では、ガッカリせざるを得ません。たいした雨では有りませんでしたが、夜戸締りのため外に出ると、家の中より涼しいでは有りませんか。やっぱり雨は、降ってくれなきゃ困ります。
夕食は自分で鴨肉入りのインスタントラーメンを作り、6時からのヤクルトとの試合に備えスタンバイ。
あれだけ1点が取れなかった阪神打線。昨日の勝利でコロッと変わり、1回に大山選手のスリーランで3点の先制。4回にはまたもや3点を追加し6対0.5回にはダメ押しの1点が入り、7対0になれば一安心。7回にヤクルト村上選手がホームランを打ち、7対1になりましたが、西投手は3安打ピッチング。
6点差があれば西投手を休ませようと、8回から勝ちパターンの投手を温存して若手を起用。
野球は舐めてはイケマセン。青木選手に満塁ホームランを打たれ7対5.
ブルペンで投げていた投手陣は、今日は出番は無いと思っていたことでしょう。9回からいつもの抑えの投手を使うも、ピリッとしません。いきなりヒットを打たれ、1死を取るも四球を与え、続く2番の山田は空振り三振。後一人ですが、二死ながら塁上には二人。迎えるバッターは、満塁ホームランを打った青木選手。長打で同点。ホームランが出れば、8対7でヤクルトの逆転サヨナラ勝ち。頑張れスアレス。
打ちました!センター方向に高く舞い上がり、サヨナラを覚悟しました。
クソッ!と口に出ましたが、センターの近本選手のグラブに球が入っています。幸運にも強風が、センターからバックネット側に吹いておりました。
7対5で阪神タイガースの2連勝。首位を独走する読売ジャイアンツは、広島カープに連敗と最下位グループが頑張り、ペナントレースが俄然面白くなって来ました。明日ももう一丁。3連勝を期待しているよ。頑張れ阪神タイガース!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カメラはどこだ?あった!

2019-10-19 21:35:52 | 日記

10月18日(金曜日)

夜は久しぶりに、同期の4人で枚方市で飲み会です。出かける時はカメラは必需品。時間は迫ってますが、どこを探しても見当たりません。仕方が無いので、フラッシュの故障しているコンデジを持って行きました。今日の行動を振り返れば、ランチに牡蠣フライ定食を食べに行き、写真を撮ったのは覚えています。

ひょっとして牡蠣フライを食べた、京田辺市の「銀風」のテーブルに忘れたかも。電車に乗ってから妻に、「店に電話して、カメラを忘れていなかったか聞いてみて」と電話をしました。

果たしてカメラは、店に忘れているのでしょうか。待つこと10分。

「店に忘れていたので、駐車場に行くと車はすでに無く、店で保管しているとのことですよ!」ああ良かった。明日引き取りに行きましょね。それにしても、カメラをテーブルに置いて帰るか・・・。加齢と共に、これからこんなことは日常茶飯事になるかも。しっかりせんか!と叱咤激励しましょ。

10月19日(土曜日)店の開店時間11時に引き取りに行き、無事手元に返って来ました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビックリしたなモウ ”足長バチ”

2019-09-13 18:13:23 | 日記

9月13日(金曜日)

庭の草引きをやっていました。ハランの上に、”ヘクソカズラ”が覆いかぶさり、これを引っ張って手繰り寄せた瞬間。私をめがけて、無数の足長バチが飛んで来ました。キャーの声を上げるヒマは有りません。思わず脱兎のごとく逃げました。蜂を殺す殺虫スプレーを取りに帰り、一網打尽にやっつけようとハランの中を覗くと、大きな蜂の巣が見えます。

これは慎重にやらねば、蜂に刺されてえらいことになりかねません。思い切りシュ~シュ~シュ~。これでもかと言うくらい噴射してやりました。蜂は、ばったばったとダウンしております。時間経過とともに、逃げた蜂が戻って来ます。これを待ち構えて、シュ~シュ~シュ~。蜂が視界から消えたので、もう大丈夫。巣を取り除かねば、また巣の子を育てかねません。剪定バサミでハランを切り、蜂の巣を取り出しました。これは大きい。

手の平サイズだ!足長バチは予期せぬ場所で、巣を作ります。過去に傘立ての中や、畑の石垣の中。しばらく安心して暮らせそうです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

落とし物は届けてあげましょう!

2019-08-18 22:50:31 | 日記

8月18日(日曜日)

四日前に近所を散歩して、道端で目にした鍵束。落とした方が現れただろうか。気になって仕方有りません。先日私が鍵束を落とし、警察に紛失届をして、3日後に無事手元に返って来ました。親切に警察に届けた方がいて助かりました。

鍵束を見た現場に本日昼間行くと、相変わらずブロックの上に置いて有ります。

この小屋の持ち主は隣組の方。いつ頃から落ちていたかを聞き、警察に届けてあげることにしました。「小屋の前の鍵束は何時頃から目にしましたか?」「もう一カ月以上前になりますよ」「先日私も京田辺駅前で鍵束を落とし、警察に紛失届を出し無事出て来たので、青谷交番に届けて来ますね」

青谷交番は警官が不在の時が多いので、いなくても分かるよう地図を書き、ママチャリで行きました。

息子が通勤の時に使用しているので、サドルが高いなぁ。田んぼ道から自動車道に出たので、一旦停止しようとしたらフラ~とそのまま転倒。幸い怪我はしませんでしたが、我ながら情けなくなってきます。

交番に入るとやはり警官は不在です。不在の時はカウンターの上の電話で、城陽警察署に電話をします。「遺失物の届け出に青谷交番に来ました。拾ったキーは拾った場所をメモした紙と一緒に置いて有ります」と告げると、「宇治田原町で事故が有り、出動しているので人の目に触れない所に置いてくれませんか?」。了解!

帰路は緩い坂道なので、自転車に乗らず、引いて帰りました。今日も外の気温は35度ほど有ります。家に着くと、汗だくになります。良い事をした後の汗は心地良いぞ。

1時間も経たない間に、警察から電話が掛かって来ました。「落とした方が現れた場合、拾った方の連絡先、謝礼などどうされますか?」「そんな必要は全くありません」

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ようやく運転免許証の更新が済みました

2019-08-16 23:44:52 | 日記

8月16日(金曜日)

高齢者講習終了証明書を城陽警察署に持って行けば、免許証の更新が出来ます。

早く更新せねば気が落ち着きません。朝一に城陽警察署へ行き、終了証明書を提出しました。受け取り書に、住所、氏名、受け取り日を記入。1分もせぬうち、令和元年の新しい免許証を手にしました。

3年後も同じことを繰り返すかと思えば、イヤになってしまいます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする