ゆみちゃんの365日

日々の出来事を綴っています。

友人の店”手打ちそば 乃田”が、あまから手帳に掲載された

2011-09-30 05:49:06 | 食事処

9月30日(金曜日)
3日前に、元同僚で友人の「手打ちそば 乃田」の店主からメールが来た。 「あまから手帳」 という食マガジンをご存知でしょうか?今発売の10月号に「乃田」が掲載されました。近くの本屋さんに行って、ちゃっかり立ち読みしてみてください。その記事は32ページにあります。この本に載ればひとつのステータスを得られる思っていたのでとても嬉しく思っています。まずはご報告まで。ではお元気で。」。私の返事は「手打ちそば 乃田」をブログにアップだ。
まずは「あまから手帳」を買わねばと本屋さんに行った。若い女性店員に「あまから手帳ありますか」と尋ねた。「手帳ですか?」の返事が返ってきた。「手帳とちゃいます。雑誌ですぅ」。あああの本かと、置いてある場所に連れて行ってくれ「これですか?」と渡してくれた。表紙を見ると「蕎麦呑み 蕎麦喰い」の大きな活字が躍っている。

Dscf3550_r

雑誌を開くまでも無い。「あまから手帳」780円お買い上げ。家に帰りどこだどこだとページをめくる。蕎麦屋さんが20軒ほど記載されていて、最後の方に出てきた。
あったー!

Dscf3551_r

「産地香る”混ぜない”十割」大阪・交野 手打ちそば 乃田。
店主・野田滋大(のだしげとも)さんが話す。「今日の生粉打ちは二つの産地があって、長野は風味穏やかだけど色は鮮やか。福井はとにかく味が強いですね」。双方をもりで食べ比べる。長野は確かにキレイな鶯色で、口あたりはふんわり繊細。風味も柔らかく毎日でも食べれそうだ。一方の福井は、色は地味でも鼻を近づけただけで香るほどの野趣がある。とはいえ、決して荒々しいのではなく、青々しい風味だけが吹き抜ける。「ブレンドは一切しません。打つのも十割だけです」。一言でそばと言っても、産地の傾向、気候、農法や管理の状況によって風味や見た目にかなり差異があるもの。野田さんはその違いを楽しんでもらおうと、日々研鑽に励んでいるのだ。とはいえ、もりそばを押し付けるわけでもなく、あまり見ない生粉打ちの温そばや、霜降り牛のように柔らかな鴨肉の治部煮、鶏ゴボウ炒めなどと、選択肢は幅広く、実に穏やかなムード。日を改めて昼下がりに店を訪れてみると、年配客が数組と30代のカップルが1組。各自が思い思いにそばと会話を楽しんでいた。そばも店も”自然体”。それがこの店の最大の魅力だ。
(撮影/ハリー中西  文/河村研二)

参考:生粉(きこ)打ち つなぎを用いず、そば粉だけで打ったそば。十割そばと同意。

乃田の店主が独身の、今から40数年前に鳥取の私の実家に連れて行った。そのとき倉吉市にある 「土蔵そば」  に食べに行ったとき、目の前で打った蕎麦を食べ、「これは美味しい。いつか俺も蕎麦屋をやりたいな」と思い続けていたそうな(これは店を開店してから初めて知った)。彼が50代に入った頃、K社の経営が苦しくなり早期退職希望者を募った。念願の蕎麦屋をやるなら、まだ体力があり、割り増し退職金が出る今だと決断した。退職した後、山形へ蕎麦打ちの修行に。
普通修行と言えば半年とか1年とかだが、1ヶ月ほどで蕎麦打ちを習得して帰って来た。「お前さんは筋が良い。もう教えることはない」。
会社では建設機械の設計をやっていたので、不具合が出たときの解析方法、ユーザー満足度、効率、手順などはお手のもの。これらはすべて蕎麦屋の経営に役立っている。
会社でのクラブ活動は剣道一筋で、うで前は剣道6段だった。そば打ちも、腰を入れなければいいそばが打てない。これも剣道が役に立っていることだろう。
「手打ちそば 乃田」を開店して早や8年。 食べログの関西・北河内  では蕎麦 ではランキング1位になったり、 グルメWalker関西  に掲載されたりで、蕎麦の人気店の一つになった。
先日愛妻の友人Iさんの息子さんが関東から帰省してきた。そのとき息子さんが「この辺りは関東と違って、美味い蕎麦屋は無いなあ」とぼやき、「美味しいとこ連れていってやる」と「手打ちそば 乃田」へ電車で行ったそうだ。「美味しいと」お代わりをして満足顔で帰ったとメールがきた。
関東はウドンより蕎麦が人気で、関西は逆だ。関東の人間が”美味い”と言ってくれれば、美味い のは間違いなし。
益々商売繁盛は友人としては嬉しいことだが、体が資本。これから体力は、益々下り坂になります。計画的に体を鍛えてや。「あまから手帳」に掲載おめでとう!

店主への連絡事項:
そば漫画 「ニッポン蕎麦行脚 そばもん」  を弟から1~6巻借りて読んだところ、漫画を読まない私が夢中になり一気に読み終えました。

Dscf3548_r

Dscf3549_r

老舗の蕎麦屋の店主が監修したでけあって、今まで知らなかったことが沢山載 っており、少しは賢くなりました。ヒマな時に例え1巻でも読んで見る気があれば、店に持って行きましょうかね。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Jazzライブ”MALTA”を楽しむ

2011-09-29 07:06:38 | 音楽

9月28日(水曜日)
MALTA Hit & Run
日本のジャズ・フュージョンシーンを代表するアルト・サックス奏者が、待望のNEWアルバム「MALTA Jazz Big Band-TOKYO LiVE-」を携え、秋のビルボードライブ大阪に登場!
メンバー:   布川俊樹(Gt)・三木成能(Pf)
        鳥越啓介(Bs)・ジーン重村(Dr)
のライブ案内が送られてきたのは1ヶ月前。
ビルボードライブ大阪 で公演する、 MALTA  のJazzライブ案内だ。MALTAは同郷で、しかも高校が同じなので、大阪で公演があるときはほとんど行っている。一人で行く予定だったが、タイへボランティアに行っていた姪っ子が今日帰国したと知り誘った。姪っ子は高校時代に吹奏楽部に入っていたので、音楽には興味がある。「行ってもいいよ」で、話はまとまった。

Dscf3526_r

Dscf3525_r

Dscf3524_r

毎度のことながら、座る席は7,400円の自由席だ。マルタとの距離が2メートルの、最前列の4人がけのテーブル席に座った。開演まで40分はあるので、ゆっくり食事もできる。いつもは”前菜盛り合わせ”だけで済ませるが、今夜は豪華にいきましょう。姪っ子は”サーモンと茸のパスタ”を注文した。やがて料理が運ばれてきた。

Dscf3527_r

Dscf3533_r

無事帰国を祝して乾杯!「おじちゃん若い人は少ないね。私が一番若いと違う?」と姪っ子は言う。周りを見渡せば、ほどんどが中高年の方で、そうかも知れない。ここは食事をしながら飲んで、演奏を楽しむ大人の社交場。入場料金も食事代も安くはない。学生は、そりゃなかなか来れんだろうね。
6時半になると場内は薄暗くなり、拍手とともに4人のメンバーが、それぞれの持ち場に着席した。

Dscf3536_r

Dscf3537_r

最後に本日の主役、MALTAがスポットライトを浴びて登場した。主役だけあり、拍手の大きさが一段と大きい。「マルちゃん最高!」の黄色いオバサンの声も飛んでくる。MCはMALTAで、 メンバーを紹介する。 布川俊樹(Gt)三木成能(Pf・Key) ・ジーン重村(Dr) 鳥越啓介(Bs) 。名前を呼べば、各人が楽器を弾いてそれに応える。
演奏 が始まった。曲名を言ってくれるのだが、横文字ペラペラは聞き取れない。
ハイプレッシャー スターダスト だけは分かったのだが・・・。ベースは地味な楽器と思っていたが、意外や意外。繊細なテクニックで魅了させてくれた。
休みなく連続の演奏なので、MALTAはおしぼりで汗を拭き拭き水を飲む。
「やっぱり生演奏 はいいなぁ」と姪っ子と顔を見合す。70分ほどのジャズ演奏を満喫した。テーブルの上にはまだまだ料理が残っている。退場時間まで30分ほどあったので、4杯目の焼酎の水割りを頼んだ。30分に1杯なので体に良いペースだ。「温子さん食べや」「おなかポンポン」。ポテトフライがドッサリだったので、少し残してしまった。
帰ろうと立ち上がり、上の席を見上げると人だかりが出来ていた。MALTAのCDを買えば、サインとマルタと一緒に写真を撮ってもらえる。温子さんの関西の思い出にと、売店で最新のアルバム を買い記念撮影をした。

Dscf3540_r

姪っ子は飛行機の中では睡眠3時間で、早く家に帰って寝たいだろうと、ライブハウス前でバ~イバ~イ。私は今夜は良い子で、北新地駅から京田辺駅へ真っ直ぐ帰った。
今月は本当によくライブに行った。今夜で5回だ。行けるのは元気な証だ。

【プロフィール】
13歳からサックスを吹き始める。
1966年より故阪口新氏に師事。
1973年
東京芸術大学音楽学部器楽科卒業後、バークリー音楽大学に留学。
4年の課程を2年半で習得し、1年半同校で教鞭をとる。
1977年
ボストンからニューヨークに進出。
デューク・エリントン楽団(マーサー・エリントン指揮)、チャールズ・ミンガス、ジャック・マクダフ等の一流ミュージシャンと共演後、1979年に名門ライオネル・ハンプトン楽団に迎えられ、同バンドのリード・アルト兼コンサートマスターに就任。
1983年
デビューアルバム「MALTA」を発表。
1987年
アルバム「SPARKLING」で第1回日本ゴールド・ディスク大賞に輝く。
1988年
「HIGHPRESSURE」は、全米発売にもなり、大ヒットアルバムとなる。
2003年11月
日本デビュー20周年を迎え、記念アルバム「HALFMOONSTREET」を発表。
2004年
初のJAZZアルバム「MANHATTANIN BLUE」(★Swingjournal選定【ゴールド・ディスク】)を発売。
同アルバムの高音質版XRCD24も発売となる。
2006年8月
通算30枚目にして初のLlVEアルバム「LlVEINJAPAN-Jazz Up,BackUp,DressUp,」(MBl-2001)を発売。
自身のバンドをM.J.Q.plus(MAmJAZZQUINTETT,PtuS)とし活動する。
現在、雑誌への連載、自叙伝・教則本の出版、バイクチーム(マルタ・ワークススポーツレーシングチーム)の監督として国内外のレースに出場する他、文化教育にも力を注ぎ、「全日本高等学校選抜吹奏楽大会」で審査員をつとめ、“MAHA賞”が設立。
全国のアマチュア吹奏楽団・ビックバンドと共演、毎年開催される「FetedeaMusiqueauJapon音楽の祭日」にて東京では名誉顧問・大阪では特別顧問となる。
2008年
大阪芸術大学の教授に着任し、音楽理論・アンサンブル等の教鞭をとり、後輩の育成、プロ・アマ問わない音楽発展に尽力するなど精力的な幅広い活動を繰り広げ、そのサックス・プレイには観衆のみならず、一緒に演奏した人たちの心に多くの夢と感動を与え続けている。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

萩の花

2011-09-28 00:04:04 | 

9月27日(火曜日)
孫の子守を頼まれた。今日は洗濯日和で気温も高い。家で遊ばせるよりも、郊外で遊ぶ方が気持ちが良い。愛妻と三人で隣村(井出町)の万灯呂(まんどろ)山へ出かけた。
万灯呂山展望台 で見る景色は素晴らしく、またこの季節にはハギの花を見ることが出来るので楽しみだ。
ふもとの多賀フルーツラインから万灯呂山展望台まで、約4キロメートルある。コスモスの花を横目で見ながら、頂上を目指して上って行く。

Dscf3514_r

Dscf3512_r

Dscf3513_r

7~8分走っただろうか、いつもの道と違うことに気がついた。あそこで右の道を行かねばならなかった・・・・。引き返すかどうしょうかと悩んだが、Uターンするには林道の道幅は狭い。知らない道だが、何とかなるだろうと、どんどん上って行った。これが大間違いの元だった。台風12号の影響で、木々が折れたりして通行の邪魔をする。
木を折ったり、垂れ下がっている木を引っ張ってもらいながら前に進む。道は雨で大きくえぐられ、ハンドルを切りそこなえば、車の腹がつかえて立ち往生してしまう。
この辺りは携帯電話の圏外なので、立ち往生しても助けを呼べない。それこそヒヤヒヤしながらの運転だった。30分ほど走っただろうか、ようやく右→万灯呂山 左→大正池の
立て札が現れホッとした。
右へ100メートルも行かぬ内に林道はデコボコで、大きくえぐられている。見た瞬間、「これは無理」とUターンし、左の道を走った。
やがて見覚えのある舗装した道に出た。愛妻が「無事生還!」と言えば、孫がすかさず「無事生還!」と言う。意味が分かっているんかいな晴太君。道さえ間違えねば、10分もあれば展望台に着いたのに、時計を見れば1時間近く走っている。それにしても無事で、あ~あ良かった。
再度多賀フルーツラインを目指し、一から出直した。
200メートルほど上った所で、ここで間違えたと愛妻に言う。立て札を見落とさねば、キモを冷やすことは無かったのに・・。頂上に近づくと、秋の七草の一つ”ハギの花”が出迎えてくれた。

Dscf3517_r

よくよく見れば見頃は過ぎていたが、かれんな花であることには間違い無い。

Dscf3516_r

万灯呂山展望台の駐車場には、先客が3台駐車していた。孫の手を引きながら、見晴らしの良い所まで降りて行く。
展望台から見る景色は、大パノラマで絶景だ。木津川が流れ、その上には赤い山城大橋がかかっている。

Dscf3519_r

Dscf3520_r

今年の夏、蛍狩りに来たザ・レキオファンの「ゆきちゃん」「ち~子さん」「さっちゃん」は、この展望台で見た夜景に感激していた。

Dscf2105_r

Dscf2109_r

それもそのはず万灯呂山展望台は、比叡山の夜景よりもアクセスだけ劣るが、総合評価は高い。

美しさ★★★
雰囲気★★★
アクセス★

休憩所で孫のおやつをせびる。あ~んと口を開ければ、ラムネ菓子を入れてくれる。持ってきたおやつを全部食べた孫は、ご機嫌で展望台を後にした。
展望台の近くにある神社に参拝すれば、孫も一緒に頭を下げる。

Dscf3522_r

「まんまんちゃぁ~ん」。

【参  考】
1.秋の七草とは,
(1)ハギ
(2)キキョウ
(3)クズ
(4)ナデシコ
(5)オバナ(ススキのこと)
(6)オミナエシ
(7)フジバカマ

2.ハギの花を、秋の十五夜(満月の夜)に、「薄(すすき)」「おだんご」と一緒に縁側などに置いて、お供えする習慣がある。
3.あんこのおもちに「ぼたもち」と「おはぎ」があるが、じつは同じものです。               
  ◆春のお彼岸  に供えるのは、春を代表する花「牡丹(ぼたん)」にちなんで「牡丹餅」→「ぼたんもち」→「ぼたもち」と呼ばれ、                                 
  ◆秋のお彼岸  に供えるのは、秋を代表する花の「萩」にちなんで「萩餅」→「御萩餅」→「御萩(おはぎ)」と呼ばれるようになった。 

4.万葉歌人 笠金村(かさかなむら)

高円(たかまと)の野辺(のへ)の秋萩(あきはぎ)いたづらに
  咲きか散るらむ見る人なしに

笠朝臣金村歌集(卷2-231)

意味: 高円(たかまと)の野に咲いている秋萩は、むなしく咲いては散ってゆくことでしょうか、見る人もなく。

5.梨木神社(京都市上京区)には約500株の萩が植えられている。今年は9月17日(土曜日)から19日まで、「萩まつり」が行われた。
見頃は20日過ぎから10月上旬になりそうだ。
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤い花なら”曼珠沙華”、白い花なら・・・

2011-09-26 23:22:58 | 

9月26日(月曜日)
今日は彼岸明けだが、 長崎物語 で歌われている”曼珠沙華(まんじゅしゃげ)”を、今年はまだ見ていない。4日前の新聞では、八幡市の松花堂(しょうかどう)庭園で、白いヒガンバナがかれんな花を咲かせ、見ごろを迎えていると報道されていた。シロヒガンバナは、昨年松花堂庭園へ行き初めて見た。
プールで泳いだ後、”曼珠沙華(まんじゅしゃげ)”を見に行くことにした。赤いやつであれば、帰り道の井手町で見ることが出来る。白いやつは松花堂でも見れるが、途中の京田辺市松井の田んぼのあぜ道でも見ることが出来る。どっちにしようかな。とりあえず京田辺市松井の田んぼのあぜを道に行き、花が散っていれば松花堂庭園へ行くことにした。
プールから20分で、昨年見たたんぼのあぜ道に到着した。

Dscf3511_r

赤い花の中に白い花がポツリポツリと見える。そばに行き確かめた。

Dscf3505_r

Dscf3506_r

昨年もそうだったが、猛暑の年は開花が遅い。
散った花より、これから咲く方が圧倒的に多い。曼珠沙華は白色よりも赤色がインパクトがある。

Dscf3507_r

Dscf3508_r

ここのあぜ道の曼珠沙華は、5、6年前に自宅に生えていた紅白の曼珠沙華の球根を移植したとのこと。10月上旬まで観賞できそうだ。

  「つけまつげ  負けて逃げ出す ヒガンバナ」

【参  考】
1.2011年秋のお彼岸の日程 ***
 彼岸入り:9月20日
  お中日 :9月23日(秋分の日)
 彼岸明け:9月26日
それぞれの初日を「彼岸の入り」終日を「彼岸のあけ」といい、春分の日、秋分の日を「お中日」といいます。

2.彼岸花 (ひがんばな)
(曼珠沙華(まんじゅしゃげ))
・彼岸花(ひがんばな)科。                     
・学名  Lycoris radiata                        
          Lycoris : ヒガンバナ属               
          radiata : 放射状の舌状花をもつ       
  Lycoris(リコリス)は、ギリシャ神話の海の女神
  「Lycoris」の名前から採ったもの。            
  花がとても美しいことから。                   

・開花時期は、  9/15頃~  9/  末頃。      
・原産地中国。                                 
・ちょうど秋のお彼岸の頃に咲く。               
・彼岸花は根のところにコリンという毒があるので、各地で色々な名前で呼ばれているが、ろくな名前がついていない。特に 死人花(しびとばな)、捨て子花、幽霊花、カミソリ花がその代表と言える。

3.シロバナヒガンバナ(白花彼岸花)
・別名:シロバナマンジュシャゲ( 白花曼珠沙華 )
・分類:ヒガンバナ科ヒガンバナ属
・学名:Lycoris albiflora: ヒガンバナと黄色いヒガンバナ(ショウキズイセン(鍾馗水仙))の自然交雑種。
  また,白色や淡黄色,淡紅色を帯びたものもある。
  花弁はヒガンバナほど強く反り返らず、へりのしわも弱い。
・性状:多年草
・草丈:30~50センチ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スイフヨウが寒さで狂っている

2011-09-26 05:56:00 | 

9月25日(日曜日)

スイフヨウは朝に咲き、午後になれば段々と桃色に変化し、翌日には萎んでしまう一日花だ。

Dscf3499_r

4~5日前から気温が急激に下がり、異変が起きている。夕方までになかなか桃色に染まらない。

Dscf3504_r

Dscf3500_r

Dscf3502_r

咲いたその日は薄い桃色で、翌日にようやく熟女に変身している。

Dscf3503_r

ついこの間まで、暑い暑いと口癖になっていたが、そんな日は今年はもうやってこないだろうな・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする