ゆみちゃんの365日

日々の出来事を綴っています。

和束町の”茶まつり”へ行った

2009-11-24 01:18:36 | まち歩き

11月23日(日曜日) (祝日:勤労感謝の日)
今日は婆さんの命日だ。早いもので婆さんが亡くなって9年になる。爺さんを家に残し、家族みんなで墓参りをした。孫の”ひより”は祈りがとても長い。何をぶつぶつ祈っているのか知らないが、15秒はじっとしていた。

2009_11230111

2009_11230113

墓参りの後、神戸から帰省していた二男と愛妻の三人で、第3回「和束の茶祭り」へ出かけた。昨年、愛妻と二男が初めて行き、気にいったようだ。昨年は二男が「茶香服大会(いくつかのお茶を飲み比べ、その種類を当てるあそび)」に参加し見事にすべて当てて優勝した縁起のよい祭りだ。会場に到着したのは2時を過ぎていた。こんなイベントは3時が終りの時間だ。広場では熱気球の試乗体験が行われていた。

2009_11230153

そのすぐ横では「茶娘コンテスト」をやっていた。娘とつけば女性ばかりと思いきや、何これ?男も混じっているではないの・・・。

2009_11230154

中学生以上なら、男子でもおばちゃんでもおばあちゃんでも参加でき、「娘」である必要は、まったくないのだってさ。腹が減っていたので、「うどん300円」「おでん4個300円」「みたらしダンゴ1本60円」を食べて腹の虫はおさまった。

2009_11230158

2009_11230160

2009_11230159

茶の生産地だけあり無料のお茶の接待があるのが嬉しい。
場内放送で、「茶娘コンテストの結果発表を行います」と案内している。コンテストの優勝者は、どんな方がなったのか興味津々で見に行った。グランプリに輝いたのは、このお嬢さんだ。

2009_11230164

準グラプリは二人で、お一人の方はヒゲのある娘さんだった。

2009_11230166

賞品をもらいどなたもニコニコ顔だ。
500円で、お茶の詰め放題があり、愛妻は店の方におまかせで詰めてもらっていた。

2009_11230161

店の方いわく「500グラムは入っているはず」。昨日同じお茶を400グラム1,400円で買い、「ああ損をした」と悔しがっていた。
今日は昨日と違い、天気に恵まれ”茶まつり”も盛大で、さぞかし主催者はホッとしたことだろう。近隣の皆さん、ヒマがあれば是非とも来年行かれててはいかがでしょうか。

【参 考】
和束(わづか)茶まつり
会場:和束運動公園
時間:午前9時~午後3時
・イベント:お茶の美味しい淹れ方講座、お茶の手揉み実演・体験、茶香服大会、お茶石鹸作り体験、抹茶餅つき大会、茶娘コンテスト、同志社大学応援団からのチアリーダー・吹奏楽、模擬店や物産の販売コーナー、熱気球の試乗体験等。
・JR加茂駅から会場へのシャトルバスも運行します。
・お問い合わせ:和束町商工会事務所 (0774-78-3321)
・和束町は風光明媚で、京都府景観資産登録第1号

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする