ゆみちゃんの365日

日々の出来事を綴っています。

久しぶりにネジバナが咲いた!

2018-06-30 14:40:01 | 

6月30日(土曜日)
6年前までは、玄関にネジバナが10株ほど咲いていました。10年前までの玄関は、それはそれはネジバナの花園の様相を呈しておりました。

歩くときは、踏みつぶさないよう、半端なく気を使わねばなりません。所が野草は、今年咲いていても次の年は消えて無くなることも多々有ります。昨年は消えて無くなり、ガッカリ・・・。それが今朝起きて庭に出ると、ピンクの花が「お久しぶり!」と挨拶するでは有りませんか。

思わずちっちゃな花に愛の口づけ。チュッ!
ネジバナは、梅雨の時期に咲き、花は下から上へと咲き登ります。ネジバナと言われる由縁は、花茎の周りに螺旋状に並んで咲くことから付いています。このネジバナは、人により「ネジレバナ」、「ネジリバナ」、「ネジリ草」、「ヒネクレ花」、「コマチラン」、「モジズリ」とさまざまな名前で呼ばれています。
花茎から伸びる子房は緑色で、茎に沿って上に伸び、その先端につくピンクの花は、真横に向かって咲きます。花は小さく、5弁がピンク、唇弁が白です。これを見れば、私が口づけする気持ちが分かるでしょう。果たして来年も咲くかが、見物です。願望は咲いておくれ!
昨日関東地方は、観測史上初の6月の梅雨明けが発表されました。ネジバナを見ていると、関西の梅雨明けも近いようです。外では、ゴロゴロと雷鳴が轟いています。通常カミナリが鳴れば梅雨明けと小さい頃教えてもらっています。関西も勝手に梅雨明け宣言しちゃおうかな。

【参 考:ネジバナ】
1.野生のランの一種でラン科ネジバナ属。
2.ネジバナは濃い緑の葉をつけたまま冬を越す。
3.別名を「モジズリ」といい、百人一首の14番(河原左大臣)で歌われている。
 「みちのくの しのぶもじずりたれ故に 乱れそめにし われならなくに」
  訳:私の心がこんなに乱れているのは、みんな あなたのせいよ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家のキュウリの収穫は今がピークです。

2018-06-30 00:29:09 | 家庭菜園

6月29日(金曜日)

昨日、今日と朝畑に行けば、キュウリが ”収穫して!” と叫んでいます。その声が”半端ない”。せっせと収穫しますが、葉の陰に隠れ見逃しが多々有ります。見逃した極太キュウリは、 「スーパーで買うことが出来ないので、着払いで良いので送って!」と、極太キュウリ大好きなお方が京都山科に約2名いらっしゃいます。一度に60本ものキュウリを収穫すれば、どないしようかと途方にくれます。

スーパーで売っているようなサイズはプールへ持参し、知人の皆さんに食べていただきましょうね。プールへは約60本持って行きました。極太キュウリと標準サイズを混ぜて約20本は、京都山科「ライブスタジオ58」のマスター宅へ宅配。

知人は近隣に何人もいます。キュウリだけでも良いので宅配して!とおっしゃるお方がいれば、喜んで配達することでしょう。しかしキュウリなんて、スーパーに行けば3本100円ほど。欲しいと、我が家に収穫に来てくれれば、それが一番有り難い。沢山収穫できたら出来たで、それが悩みのタネとは・・・。キュウリだけ持って行くのに躊躇するのが私の性格。他に何か野菜が無いか。タイミング良く、有れば一緒に差し上げます。商売人であれば、沢山収穫出来れば万歳! 趣味の家庭菜園で穫れ過ぎは作り過ぎ。毎年妻から「減らしたら?」の助言というか小言ですね。作りては、 「同じ作るなら少しでも多く」。この気持ちは、作ったことの無い者には理解出来ないでしょうね。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

”果報は寝て待て” てぃーだの恵みがやって来た!

2018-06-29 02:04:59 | 果物

6月28日(木曜日)
畑で農作業をしていると、何度も来客の呼び声が聞こえて来ます。妻は出かけておりません。畑から「はーい!」と返事をしながら玄関に行きました。
宅配業者の方が箱を抱えています。この所、年に一度見かける黄色の箱です。
宮城おじさんや! マンゴーや!

有り難いことに、また今年も高価な沖縄今帰仁産のアップルマンゴー(アーウィン種)をいただきました。
先ずはいただき物は神棚にお供えしましょ。神棚から下し、箱を開けると立派なマンゴーが現れました。

冷蔵庫で冷やしてから食べましょね。
「多汁で、ほどよい酸味と濃厚な甘さ、とろけるような食感の今帰仁産マンゴー」想像するだけで、食べる前からヨダレがたら~。
そもそも約20年前には、マンゴーなんて食べたことが有りません。沖縄旅行に初めて行ってマンゴーを知り、お土産に買って帰り食べるようになりました。初めの頃は、南国の果物特有の味香りが鼻につき、そんなに好きと言うわけでも有りませんでした。ゴーヤーチャンプルーしかり。最初はそんなに好きで無くとも、これが美味しいと思うようになるから人生は楽しいな。ここ10年以上、毎年どこからか高級果物のマンゴーが届きます。有り難いことです。
早く今年初めてのマンゴーを食べたいぞ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

収穫祭り

2018-06-28 00:18:58 | 家庭菜園

6月27日(水曜日)

家庭菜園をやっていれば、色々な喜びが有ります。昨日、今日と思いのほか沢山の「ナス」「キュウリ」を収穫することが出来ました。

腹が立つのは、今日もトマトをかじられています。

我が家で食べる量は知れています。新鮮な間に知人の皆さんに差し上げて喜んでいただきましょう。9時前に元同僚が、梅干し用の梅を引き取りにやって来ました。「なべちゃんキュウリ沢山あるけど欲しい?」 「ダイエットをしているのでいただきますよ!」 それではドーン!と差し上げましょか。昼に信楽にカットをしてもらうため、家に迎えの車がやって来ます。カットの先生、運転手をしてくれる知人にも差し上げましょう。満月兄弟のジルーから、スタッフのお嬢さんに、梅干し用の梅を5キロ手配を頼まれています。少しばかり野菜も差し上げましょね。結局5人の方に差し上げ、喜んでいただきました。新鮮なナスは、漬けても、焼いても、煮ても何でもいけます。毎日我が家の食卓は、自家栽培の野菜料理ばっかしです。「食べる喜び」、「差し上げれば、喜んでもらえる喜び」。これが有るから、家庭菜園が続きます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はかなく気高く「沙羅の花」

2018-06-27 11:35:13 | 

6月27日(水曜日)
平家一門の興亡を描いた『平家物語』の冒頭で、 「祗園精舎の鐘の声、諸行無常の響きあり。娑羅双樹の花の色、盛者必衰の理をあらは(わ)す。おごれる人も久しからず、唯春の夜の夢のごとし。たけき者も遂にはほろびぬ、偏に風の前の塵に同じ」
口語訳:祇園精舎の鐘の音には、諸行無常すなわちこの世のすべての現象は絶えず変化していくものだという響きがある。沙羅双樹の花の色は、どんなに勢いが盛んな者も必ず衰えるものであるという道理をあらわしている。世に栄え得意になっている者も、その栄えはずっとは続かず、春の夜の夢のようである。勢い盛んではげしい者も、結局は滅び去り、まるで風に吹き飛ばされる塵と同じようである。
9日前に、トンチの一休さんでお馴染みの「酬恩庵一休寺」に沙羅の花を求めて行きました。庭園に落ちた白い花を眺めて、”世のはかなさを実感”と言いたいのですがまだ修行が足りません。何も感じないので困ったもんです。
我が家にも沙羅双樹(ナツツバキ)の木が1本有ります。ボチボチ咲くのではと、毎日のように観察していたつもりです。
つもりでは、咲いていても気が付きません。今朝外掃き掃除のとき、苔の上に白い花が5つも6つも落ちているのに、気がつきました。

見上げれば、咲いているでは御座いませんか。

真面目に見なさい!と天の声。
今朝咲いている花も、夕方には落ちてしまいます。落ちた花を見て、 「今日あるものが明日あるとは限らない 沙羅の花は朝咲いて夕べには散っていく」 「朝咲き散る夕 せつなく美し」 。
こんな心境に一度はなってみたいもんです。 「死んでもなれない」と、どこかの誰かの声が聞こえて来ました。誰が言っているか、私には分かります。白状すれば聞かなかったことにしますよ~(^^♪

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする